2011年12月30日
2011年12月29日
パン福袋のご案内*
年末の渋滞。車の中で。。。
気の合う仲間たちの集まる忘年会へ向けての、
一人カラオケ。
大きな声で発声練習。。。
あ~スッキリした。。。
と、家路に着いて、しばらくすると・・・
常連様がニヤニヤして来店してきました。
"どうしたの?ニヤニヤして・・・"
と、聞くと、
"さっきさ~、車の中で歌ってたでしょ???"
と、逆に聞かれた。
"大きな声で、聞こえたよ~"
わたし、え゛ーーーーー!!!!!
車を見ると、後ろの窓がだいぶ開いているではないか。。。
よりによって、歌っていたのは、気志團。。。
選曲もミスってるし。。。
こんな恥ずかしいことがあっていいのか。
奥から、呆れた顔の夫が出てくる。
"あ、ぼく気志團18番なんで…"
その、フォローもだいぶミスってる。
・・・・・
2011年、こんな夫婦ですが、今年もありがとうございました。
来年も、もっともっと高い志をもって頑張っていきます。
って、説得力ないか。。。
でもでも、来年も、よろしくお願いしますね。
さて、今年の営業は、明日まで。
しかも明日は午後2時までとなっております。
最後の営業、お待ちしています。
そして・・・
来年ですが、1月の5日。朝10時からのオープンになります。
5日は、パン福袋をご準備しますのでご案内しますね。
まず、パンと焼き菓子計8個。縁起のいい末広がりの8個の焼きたてパンと焼き菓子が入っています。
そして、のえる食パン。
そして、お得なのは、これっ。

パン、1000円分の金券がすべての袋に入っています。
しかもこれらが1袋¥1500なのです。限定10袋。
お得ですよ。
のえる一家のHAPPYがたくさん詰まったパン福袋。
幸せをたくさん詰めて、お待ちしていますね。
1月5日。10時より店頭にて販売します。
お電話でのご予約も承ります。
TEL 0995-42-1718
ではでは、皆様、よいお年を。
来年もいいことがたくさんありますように。。。
気の合う仲間たちの集まる忘年会へ向けての、
一人カラオケ。
大きな声で発声練習。。。
あ~スッキリした。。。
と、家路に着いて、しばらくすると・・・
常連様がニヤニヤして来店してきました。
"どうしたの?ニヤニヤして・・・"
と、聞くと、
"さっきさ~、車の中で歌ってたでしょ???"
と、逆に聞かれた。
"大きな声で、聞こえたよ~"
わたし、え゛ーーーーー!!!!!
車を見ると、後ろの窓がだいぶ開いているではないか。。。
よりによって、歌っていたのは、気志團。。。
選曲もミスってるし。。。
こんな恥ずかしいことがあっていいのか。
奥から、呆れた顔の夫が出てくる。
"あ、ぼく気志團18番なんで…"
その、フォローもだいぶミスってる。
・・・・・
2011年、こんな夫婦ですが、今年もありがとうございました。
来年も、もっともっと高い志をもって頑張っていきます。
って、説得力ないか。。。
でもでも、来年も、よろしくお願いしますね。
さて、今年の営業は、明日まで。
しかも明日は午後2時までとなっております。
最後の営業、お待ちしています。
そして・・・
来年ですが、1月の5日。朝10時からのオープンになります。
5日は、パン福袋をご準備しますのでご案内しますね。
まず、パンと焼き菓子計8個。縁起のいい末広がりの8個の焼きたてパンと焼き菓子が入っています。
そして、のえる食パン。
そして、お得なのは、これっ。
パン、1000円分の金券がすべての袋に入っています。
しかもこれらが1袋¥1500なのです。限定10袋。
お得ですよ。
のえる一家のHAPPYがたくさん詰まったパン福袋。
幸せをたくさん詰めて、お待ちしていますね。
1月5日。10時より店頭にて販売します。
お電話でのご予約も承ります。
TEL 0995-42-1718
ではでは、皆様、よいお年を。
来年もいいことがたくさんありますように。。。
Posted by のえる at
18:16
│Comments(4)
2011年12月28日
ショコラとミルキー*
大きな大根を頂いたから・・・
今日は、おでんで決まりです。。。
おっとっと。
今日は牛すじでだしをゆっくりとって。
食べるのはあした。
煮物は、丁寧にだしを取ってから、翌日に食べるのが鉄則です。
ひゃ~~~~たのしみ!!!
どれだけ食いしん坊???
これじゃあ痩せるはずもなく。
来年こそはっ。ダイエットしなきゃ。。。
なんて、毎年決意している年末です。
溜りに溜まった家仕事もラストスパートでがんばらなきゃな。
さてさて、今年もあともう少し。
のえるの営業もあと、3日。
のんびりと営業していますよ。
年末の最後にご紹介したいパンはこれ。

ショコラバナーヌ* ¥180
バナーヌって。
パリジェンヌみたいでしょ???
ネーミングで随分とイメージが変わるものです。
でもでも名前に負けないくらい美味しいのです。
サクッとジューシーなデニッシュにバナナがイン。そして、生クリームもイン。
チョコレートでコーティンクしたら。。。
贅沢なパリの味わい。。を姫城で感じられます。わはは。
つぎは・・・
ミルキースティック* ¥150
ソフトなフランスパンに、手作りミルククリームをサンド。
甘すぎず、濃厚なミルククリームがあっさりとしたパンと合い、絶妙です。
いかがでしょうか…
"ショコラ"とか、"ミルキー"とかって、冬っぽいですよね。
うちでは、パンはもちろん、素材はもちろん、ネーミングにもこだわっていますよ。
ネーミング攻撃にもぜひ引っかかってくださいね。
ではでは皆様、忙しい年末を悔いのないように、お過ごしくださいね。
今日は、おでんで決まりです。。。
おっとっと。
今日は牛すじでだしをゆっくりとって。
食べるのはあした。
煮物は、丁寧にだしを取ってから、翌日に食べるのが鉄則です。
ひゃ~~~~たのしみ!!!
どれだけ食いしん坊???
これじゃあ痩せるはずもなく。
来年こそはっ。ダイエットしなきゃ。。。
なんて、毎年決意している年末です。
溜りに溜まった家仕事もラストスパートでがんばらなきゃな。
さてさて、今年もあともう少し。
のえるの営業もあと、3日。
のんびりと営業していますよ。
年末の最後にご紹介したいパンはこれ。
ショコラバナーヌ* ¥180
バナーヌって。
パリジェンヌみたいでしょ???
ネーミングで随分とイメージが変わるものです。
でもでも名前に負けないくらい美味しいのです。
サクッとジューシーなデニッシュにバナナがイン。そして、生クリームもイン。
チョコレートでコーティンクしたら。。。
贅沢なパリの味わい。。を姫城で感じられます。わはは。
つぎは・・・
ミルキースティック* ¥150
ソフトなフランスパンに、手作りミルククリームをサンド。
甘すぎず、濃厚なミルククリームがあっさりとしたパンと合い、絶妙です。
いかがでしょうか…
"ショコラ"とか、"ミルキー"とかって、冬っぽいですよね。
うちでは、パンはもちろん、素材はもちろん、ネーミングにもこだわっていますよ。
ネーミング攻撃にもぜひ引っかかってくださいね。
ではでは皆様、忙しい年末を悔いのないように、お過ごしくださいね。
Posted by のえる at
11:26
│Comments(2)
2011年12月25日
クリスマスの決意*
お客様からよく聞かれる質問。。。
"のえる"の由来って、なんですか?
。。。。。
お店が"のえる"である理由。。。
それには、ちょっとしたエピソードがあります。
夫は結婚する前から15年もの間、
ずっと、パンの修行をしてきました。
まじめな性格で、何に対しても追及することを筋としている彼は、大手のパン会社から、小さな個人パン屋まで、何十か所もの修行を積み重ね、
もう、最後だから。と、
門をたたいたパン屋は、南阿蘇の天然酵母専門のパン屋だったのです。
大手のパン屋で働いていた時、多量の添加物の影響で腕までただれた手に、限界を感じていた後のお店でした。
無添加であること。
自然の酵母の素晴らしさ。
究極のパンとは、シンプルなパンであるということ。。。
たくさんの衝撃と、ヒントをもらい、
家族でごちそうを囲んだクリスマス・イブの夜。
彼は、"自分でパン屋をするぞ"
と、決意したそうです。
"のえる"とは、フランス語で"クリスマス"のこと。
決意表明を聞いた時には、もう名前も決まっていたのです。
いままで。
わたしの全てにいつも賛成してくれた夫。
こんどは。
わたしが賛成してあげる時でした。
始めは・・・地域の物産館や病院など、卸業をメインに活動していたのですが、
これが、見事に失敗。。。
もう、だめなのか・・・・・
なんて、絶対に思いませんでした。
自分たちの作るものに、絶対の自信と、情熱があったから。
小さくてもいいじゃない。。。ここで売れば。
真心さえあれば、必ず人はやってくる。
そう、信じて小さなショーケースをぽつんと置いてオープンしました。
看板の"のえる"の文字は、長女が小学校に入学する前、お絵かき帳に書いていた文字をそのまま使いました。
フランス語よりも、格好付かなくて、自分たちに似合っている暖かな文字だったから。
これが、"のえる"の由来、ちょっとしたエピソードです。
あの時の。。。夫のクリスマスの決意。
間違いじゃなかったと、確信しています。。。
"のえる"の由来って、なんですか?
。。。。。
お店が"のえる"である理由。。。
それには、ちょっとしたエピソードがあります。
夫は結婚する前から15年もの間、
ずっと、パンの修行をしてきました。
まじめな性格で、何に対しても追及することを筋としている彼は、大手のパン会社から、小さな個人パン屋まで、何十か所もの修行を積み重ね、
もう、最後だから。と、
門をたたいたパン屋は、南阿蘇の天然酵母専門のパン屋だったのです。
大手のパン屋で働いていた時、多量の添加物の影響で腕までただれた手に、限界を感じていた後のお店でした。
無添加であること。
自然の酵母の素晴らしさ。
究極のパンとは、シンプルなパンであるということ。。。
たくさんの衝撃と、ヒントをもらい、
家族でごちそうを囲んだクリスマス・イブの夜。
彼は、"自分でパン屋をするぞ"
と、決意したそうです。
"のえる"とは、フランス語で"クリスマス"のこと。
決意表明を聞いた時には、もう名前も決まっていたのです。
いままで。
わたしの全てにいつも賛成してくれた夫。
こんどは。
わたしが賛成してあげる時でした。
始めは・・・地域の物産館や病院など、卸業をメインに活動していたのですが、
これが、見事に失敗。。。
もう、だめなのか・・・・・
なんて、絶対に思いませんでした。
自分たちの作るものに、絶対の自信と、情熱があったから。
小さくてもいいじゃない。。。ここで売れば。
真心さえあれば、必ず人はやってくる。
そう、信じて小さなショーケースをぽつんと置いてオープンしました。
看板の"のえる"の文字は、長女が小学校に入学する前、お絵かき帳に書いていた文字をそのまま使いました。
フランス語よりも、格好付かなくて、自分たちに似合っている暖かな文字だったから。
これが、"のえる"の由来、ちょっとしたエピソードです。
あの時の。。。夫のクリスマスの決意。
間違いじゃなかったと、確信しています。。。
Posted by のえる at
00:31
│Comments(10)
2011年12月23日
クリスマスのショーケース*
冬休み。。。
"お母さん、赤ちゃんをお世話しとくから仕事に集中してね。"
と、言ってきた姉妹ですが、
お世話はそっちのけ。
子供たちは何かを切り刻むことに夢中。
あれほど注意しても、床には折り紙や新聞紙が散乱。
テーブルにのりがべちょべちょ。
部屋を覗くと・・・"キャー!!! また、新聞紙が口に入ってるじゃない!!!"
慌ててちびすけの口の中から新聞紙を取り出す。
恐怖の冬休みのスタートです。
お姉ちゃんは雑な文字で宿題をさっと終わらせ、
我が庭、目の前の公園へ猛ダッシュ。
自由人。
楽しいですな。。。
あっという間だよ。今のうちにたくさん遊んでね。
ハイハイを始めたちびすけをおんぶして今日はお仕事です。
クリスマスのパンが並んだショーケース。
なんだかいつもと違います。

バケット、たくさん焼けてます。
クリスマスディナーは明日はほとんどの家庭が洋食なのだろうな。。。
そんな洋食のおともにバケットいかがでしょう。
そして、明日は・・・
おおきなカンパーニュも、準備していますよ。
サンドイッチやチーズフォンデュなどにぴったりです。
クリスマスケーキもたくさん作っています。
さあさあ。明日は楽しいクリスマスにしましょうね。
明日ぐらいはヒステリーにならないように気をつけなきゃな。。。
"お母さん、赤ちゃんをお世話しとくから仕事に集中してね。"
と、言ってきた姉妹ですが、
お世話はそっちのけ。
子供たちは何かを切り刻むことに夢中。
あれほど注意しても、床には折り紙や新聞紙が散乱。
テーブルにのりがべちょべちょ。
部屋を覗くと・・・"キャー!!! また、新聞紙が口に入ってるじゃない!!!"
慌ててちびすけの口の中から新聞紙を取り出す。
恐怖の冬休みのスタートです。
お姉ちゃんは雑な文字で宿題をさっと終わらせ、
我が庭、目の前の公園へ猛ダッシュ。
自由人。
楽しいですな。。。
あっという間だよ。今のうちにたくさん遊んでね。
ハイハイを始めたちびすけをおんぶして今日はお仕事です。
クリスマスのパンが並んだショーケース。
なんだかいつもと違います。
バケット、たくさん焼けてます。
クリスマスディナーは明日はほとんどの家庭が洋食なのだろうな。。。
そんな洋食のおともにバケットいかがでしょう。
そして、明日は・・・
おおきなカンパーニュも、準備していますよ。
サンドイッチやチーズフォンデュなどにぴったりです。
クリスマスケーキもたくさん作っています。
さあさあ。明日は楽しいクリスマスにしましょうね。
明日ぐらいはヒステリーにならないように気をつけなきゃな。。。
Posted by のえる at
21:30
│Comments(4)
2011年12月23日
深夜のお菓子工房*
小さなパン屋の冬。
お客様たちは、コートを羽織り、寒そうにやって来ます。
締め切ったガラス戸を引いて、中に入ると、うちのお店、とても狭くて
きゅうくつどころの騒ぎじゃありません。
来てくださるお客様には、とても不便な思いをさせてしまっていて、ホント申し訳ないです。。。
それでも、それでも、来てくださるのです。
心からありがとうの気持ちでいっぱいです。
待ちに待ったクリスマス。
もう、そこまで来ています。
クリスマス前の我が家の工房は。。。

たくさんのご注文をいただき、私たち夫婦は深夜まで、せっせとお菓子作りに励んでいます。
夫の作るシュトレンは、予約がいっぱいで、生産が追いつがず。
パン作りが終わってから、夜中にせっせと作っています。
私はというと…今年からのクリスマスケーキ作りに、お菓子のアレンジに、ボーっとしている暇はなし。
でもでも、心を込めて手作りしています。
2回目のクリスマスを迎えて、まさか、こんなに忙しくなるとは。。。
"夢を見ているみたいだね"
って、二人で話しています。
そう思えることが、幸せでなりません。
Merry Christmas!!!
お客様たちは、コートを羽織り、寒そうにやって来ます。
締め切ったガラス戸を引いて、中に入ると、うちのお店、とても狭くて
きゅうくつどころの騒ぎじゃありません。
来てくださるお客様には、とても不便な思いをさせてしまっていて、ホント申し訳ないです。。。
それでも、それでも、来てくださるのです。
心からありがとうの気持ちでいっぱいです。
待ちに待ったクリスマス。
もう、そこまで来ています。
クリスマス前の我が家の工房は。。。
たくさんのご注文をいただき、私たち夫婦は深夜まで、せっせとお菓子作りに励んでいます。
夫の作るシュトレンは、予約がいっぱいで、生産が追いつがず。
パン作りが終わってから、夜中にせっせと作っています。
私はというと…今年からのクリスマスケーキ作りに、お菓子のアレンジに、ボーっとしている暇はなし。
でもでも、心を込めて手作りしています。
2回目のクリスマスを迎えて、まさか、こんなに忙しくなるとは。。。
"夢を見ているみたいだね"
って、二人で話しています。
そう思えることが、幸せでなりません。
Merry Christmas!!!
Posted by のえる at
00:28
│Comments(2)
2011年12月21日
冬の日のパンランチ*
三寒四温。きのうが温なら今日は寒かな。。。
学校前の冷えた朝、背中を丸めて歩くお姉ちゃん。
"背中が曲がってるぞー!!!"
と、パパに叫ばれ、背筋ピーン!
しばらくして,玄関に持っていくはずの体操服が。
慌てて学校へ持っていく私。
小学生に
"あ、のえるの人だ!!!"
と、呼ばれ、
気に入らないのか、ふくれっ面のお姉ちゃん。
"恥ずかしいよ。体操服なんてわざわざ持ってこなくてもいいのに。。"
なんて、言ってました。
パパのいうことは聞いても、私のことは全然。。。
ちょっとした反抗期。
こうしてだんだんと大きくなっていくのかしらね。
それと。。。
小学生に呼ばれる"のえるの人"って。。。
まあ、確かにそうだけど。。。
まあ、いっか。
さてさて、今日は、幼稚園はお弁当の日です。
いつも慌てて作るお弁当ですが。
今日は、面白いものを入れてみました。

真ん中に入っているのは、うちに置いてある
"雪だるマン"
愛らしいそのお腹にはチョコがイン。
いつもはチョコレートを食べさせていないのですけど、今日は特別に。
次女、ウッキウキでしたよ。
いつもお弁当作り、ふざけてばかりなので、そのうち先生に怒られなければいいけど。。。
不真面目な母でごめんね☆
学校前の冷えた朝、背中を丸めて歩くお姉ちゃん。
"背中が曲がってるぞー!!!"
と、パパに叫ばれ、背筋ピーン!
しばらくして,玄関に持っていくはずの体操服が。
慌てて学校へ持っていく私。
小学生に
"あ、のえるの人だ!!!"
と、呼ばれ、
気に入らないのか、ふくれっ面のお姉ちゃん。
"恥ずかしいよ。体操服なんてわざわざ持ってこなくてもいいのに。。"
なんて、言ってました。
パパのいうことは聞いても、私のことは全然。。。
ちょっとした反抗期。
こうしてだんだんと大きくなっていくのかしらね。
それと。。。
小学生に呼ばれる"のえるの人"って。。。
まあ、確かにそうだけど。。。
まあ、いっか。
さてさて、今日は、幼稚園はお弁当の日です。
いつも慌てて作るお弁当ですが。
今日は、面白いものを入れてみました。
真ん中に入っているのは、うちに置いてある
"雪だるマン"
愛らしいそのお腹にはチョコがイン。
いつもはチョコレートを食べさせていないのですけど、今日は特別に。
次女、ウッキウキでしたよ。
いつもお弁当作り、ふざけてばかりなので、そのうち先生に怒られなければいいけど。。。
不真面目な母でごめんね☆
Posted by のえる at
17:29
│Comments(2)
2011年12月18日
ぐ~たら節*
めっきり寒くなってきたこの頃の休日は、ほぼ家で過ごすことが多い。
幼稚園の発表会の余韻もあり、繰り返しビデオを見てはウルル。。。
やらなきゃいけない家仕事や、そろそろ年賀状も始めなきゃ。
と、思うだけで、今日はぐ~たらしました。
お昼には、夫が具だくさんのラーメンを作ってくれ、満腹。
気が付くと子供たちは新聞紙遊びでビリビリと紙が散乱。
で、ちびすけの口に新聞紙が。。。
"こら~!!!片付けなさ~~~い!!!"
と、吠えてばかりいます。
赤ちゃんがハイハイをしだした最近は、床に何か落ちてはいないか神経質になりますよね。
だって、小さい子は、紙を切り刻んだり、細かいもので遊ぶの好きですもんね。
もうすぐやってくる冬休みが怖いです。。。
夕方、近所に床屋さんができたと聞いて、子供たちと行ってきました。
発表会に向けて長く伸ばした髪を切りに。
子供はいつも床屋です。
小さい女の子。なぜか無性にちびまる子ちゃんみたいな髪型にしたくなる時があります。
長い髪の毛、今日からちびまる子ちゃんへチェンジです。
ゆっくりすっきりしたところでお仕事モードへ。
定休日の明日、土曜日の振り替えとして、営業いたします。
寒いですが、よかったら寄ってくださいね。
おすすめは・・・
牛すじ黒カレーパン* ¥150
トロトロの牛すじ入り。ピリリと辛いカレーパンは、この季節一押しですよ。
これがまた、おいしいんだわ。。。
幼稚園の発表会の余韻もあり、繰り返しビデオを見てはウルル。。。
やらなきゃいけない家仕事や、そろそろ年賀状も始めなきゃ。
と、思うだけで、今日はぐ~たらしました。
お昼には、夫が具だくさんのラーメンを作ってくれ、満腹。
気が付くと子供たちは新聞紙遊びでビリビリと紙が散乱。
で、ちびすけの口に新聞紙が。。。
"こら~!!!片付けなさ~~~い!!!"
と、吠えてばかりいます。
赤ちゃんがハイハイをしだした最近は、床に何か落ちてはいないか神経質になりますよね。
だって、小さい子は、紙を切り刻んだり、細かいもので遊ぶの好きですもんね。
もうすぐやってくる冬休みが怖いです。。。
夕方、近所に床屋さんができたと聞いて、子供たちと行ってきました。
発表会に向けて長く伸ばした髪を切りに。
子供はいつも床屋です。
小さい女の子。なぜか無性にちびまる子ちゃんみたいな髪型にしたくなる時があります。
長い髪の毛、今日からちびまる子ちゃんへチェンジです。
ゆっくりすっきりしたところでお仕事モードへ。
定休日の明日、土曜日の振り替えとして、営業いたします。
寒いですが、よかったら寄ってくださいね。
おすすめは・・・
牛すじ黒カレーパン* ¥150
トロトロの牛すじ入り。ピリリと辛いカレーパンは、この季節一押しですよ。
これがまた、おいしいんだわ。。。
Posted by のえる at
22:13
│Comments(0)
2011年12月16日
臨時休業と年末年始の営業について*
お知らせです。。。
通常営業の明日は、勝手ながら、休業させていただきます。
とても急で申し訳ございません。
明日は、次女の幼稚園の発表会と、子供会のクリスマスケーキの大量注文とが重なり、営業が困難です。
何かとバタバタしており、連絡が急になったこと。
申し訳ございません。。。
振替日として、定休日である月曜日は、クリスマス用の焼菓子をたくさん準備して営業しますので、もしよかったら、パンを買いに来てくださいね。
クリスマスアレンジやギフト、揃えてお待ちしています。
********
そして、年末年始の営業ですが。
12月30日まで営業。
仕事始めは1月5日から。
営業時間、通常通り、9時から18時までです。
仕事始めの日は、パン福袋をご用意しますよ。
以上、お知らせでした。
通常営業の明日は、勝手ながら、休業させていただきます。
とても急で申し訳ございません。
明日は、次女の幼稚園の発表会と、子供会のクリスマスケーキの大量注文とが重なり、営業が困難です。
何かとバタバタしており、連絡が急になったこと。
申し訳ございません。。。
振替日として、定休日である月曜日は、クリスマス用の焼菓子をたくさん準備して営業しますので、もしよかったら、パンを買いに来てくださいね。
クリスマスアレンジやギフト、揃えてお待ちしています。
********
そして、年末年始の営業ですが。
12月30日まで営業。
仕事始めは1月5日から。
営業時間、通常通り、9時から18時までです。
仕事始めの日は、パン福袋をご用意しますよ。
以上、お知らせでした。
Posted by のえる at
22:06
│Comments(4)
2011年12月16日
思いがけない出来事*
朝、一番に来店してきたお客様は、
小さなかわいらしい女の子を連れた若いママ。
たくさんの種類のパンをお買い上げし、最後に、
"シナモンロールを別に2つ、袋に入れてください。"
と、言うので。
私、いつものように、袋にさっと入れて、
"ありがとうございました!"
と、渡すと・・・・
"あのー"
"この、2つのシナモンロール、のえるさんの子供たちに、あげてください!"
と、言って、去っていきました。
・・・・・・・
この間、私がシナモンロールを紹介した時に、
うちの娘たちはシナモンロールを食べたことがない。
と、載せてしまったから。
・・・・・・・
私、慌てて、飛び出し、
"ありがとう!!!!!"
と、車に乗るママに向かって叫びました。
~こんな事って、あるんだろうか。。。"
私の娘も、シナモンロール、大好きだから。
と、言って、パン屋の私のもとに、手渡された自分たちのパン。
思いがけない出来事に、立ちすくみ、
人のやさしさ、思いやり、うれしさ、感動。。。
去っていく彼女の車をいつまでも見送り、
朝から号泣してしまったのでした。
もう、うれしくてうれしくて、たまらなかった。
そんな今日が私の誕生日だったから。
一年に一度の、誕生日。
とてもとても大切な今日は、こんなに素晴らしい思いがけない出来事で始まりました、
今日から始まる1年は、もっと、思いやりを大切にしていこうと、決意したのです。
学校から帰ってきた長女は、この、思いがけない今日のおやつに、うれしくて飛び上がったのです。
心から、ありがとうございます。
この年になって、誕生日のことなど何にも期待してはいないです。
ただ、うちの夫は、毎年、私の誕生日の日だけ、ケーキを焼いてくれます。
小さなパン屋ですから、決して楽な暮らしではありません。
プレゼントなんてなんにもいらないです。
ただ。
子供たちからは、お手紙と、夫からは小さな花束をもらいました。
いつもお手紙に書いてくれる、"おかあさんだいすき"の文字。
この子達が、一体いつまで大好きと言ってくれるのか。。。
そう考えるととても重く、大切な文字。
そして。。。
花束をもらうということは、とても贅沢なことかもしれません。
"いつも、苦労ばかりかけてごめんね。"
と、彼は言うけれど。
恥ずかしくって、おめでとうって、言えない裏返し。
苦労なんて、全然していないのに。。。
この世に生まれて来てこと。
わたしを生み出してくれた母にも感謝です。
そして、夫に出会えたこと。
子供たちを抱けること。
わたしは、とってもとっても幸せです。。。
小さなかわいらしい女の子を連れた若いママ。
たくさんの種類のパンをお買い上げし、最後に、
"シナモンロールを別に2つ、袋に入れてください。"
と、言うので。
私、いつものように、袋にさっと入れて、
"ありがとうございました!"
と、渡すと・・・・
"あのー"
"この、2つのシナモンロール、のえるさんの子供たちに、あげてください!"
と、言って、去っていきました。
・・・・・・・
この間、私がシナモンロールを紹介した時に、
うちの娘たちはシナモンロールを食べたことがない。
と、載せてしまったから。
・・・・・・・
私、慌てて、飛び出し、
"ありがとう!!!!!"
と、車に乗るママに向かって叫びました。
~こんな事って、あるんだろうか。。。"
私の娘も、シナモンロール、大好きだから。
と、言って、パン屋の私のもとに、手渡された自分たちのパン。
思いがけない出来事に、立ちすくみ、
人のやさしさ、思いやり、うれしさ、感動。。。
去っていく彼女の車をいつまでも見送り、
朝から号泣してしまったのでした。
もう、うれしくてうれしくて、たまらなかった。
そんな今日が私の誕生日だったから。
一年に一度の、誕生日。
とてもとても大切な今日は、こんなに素晴らしい思いがけない出来事で始まりました、
今日から始まる1年は、もっと、思いやりを大切にしていこうと、決意したのです。
学校から帰ってきた長女は、この、思いがけない今日のおやつに、うれしくて飛び上がったのです。
心から、ありがとうございます。
この年になって、誕生日のことなど何にも期待してはいないです。
ただ、うちの夫は、毎年、私の誕生日の日だけ、ケーキを焼いてくれます。
小さなパン屋ですから、決して楽な暮らしではありません。
プレゼントなんてなんにもいらないです。
ただ。
子供たちからは、お手紙と、夫からは小さな花束をもらいました。
いつもお手紙に書いてくれる、"おかあさんだいすき"の文字。
この子達が、一体いつまで大好きと言ってくれるのか。。。
そう考えるととても重く、大切な文字。
そして。。。
花束をもらうということは、とても贅沢なことかもしれません。
"いつも、苦労ばかりかけてごめんね。"
と、彼は言うけれど。
恥ずかしくって、おめでとうって、言えない裏返し。
苦労なんて、全然していないのに。。。
この世に生まれて来てこと。
わたしを生み出してくれた母にも感謝です。
そして、夫に出会えたこと。
子供たちを抱けること。
わたしは、とってもとっても幸せです。。。
Posted by のえる at
21:51
│Comments(6)
2011年12月15日
優しい人のプレッツェル*
お風呂の中から、子供たちと一緒に楽しそうな夫の歌声が聞こえます。
誰よりも早く起きる夫は、私が起きてくる少し前に、工房を暖め、紅茶を沸かしてくれています。
長女が学校へでかける時にも、"がんばってこいよー"
と、お友達がいる手前、恥ずかしがっているのもお構いなしに、見送り、
次女のバスをも見送り、
そして、ちびすけの事となるともう、どうしようもない程のかわいがりようです。
最近ハイハイを始めたちびすけは、そばにいる私を素通りし、パパのもとへとやってきます。
お腹がすくと、接客中の私を気遣い、ミルクを飲ませてくれています。
始めの頃は、おんぶ紐をして、パンを作っていたこともあるんです。
本当に、優しくて。。
昔、会社員をしているときには、ほとんど家には帰ってこれずに、子育てというと、自分一人でやっているような感じでしたが、
こうやって、自宅で一緒に働くようになってから気づいたこと。
誰よりも、家族を大切に思ってくれている
と、いうこと。
きっと、皆さんのご主人さんも同じだと思いますけどね。
子供3人を、お風呂に入れてくれ、ちびすけはパパの腕の中で寝る。
そうやって、私に一人の時間を与えてくれるのです。
自分の時間はというと…
月に一度、床屋さんへ行くこと。
そんな夫のやさしさをいっぱい感じるから、仕事も家事も、全力で頑張ろうと思えます。
だから、うちにやってくるお客様の前でも、笑顔でいられるのかもしれません。
そんな夫の作るパンだから、優しい味がすると、言われるのも、私的には、やっぱりなっ。と、うれしくてたまりません。
誰よりも優しい人の、優しいパン。
今日はこれを紹介します。

プレッツェル* ¥180
プレッツェルかわいいから、いつか作ってよー
と、お願いしたら、すぐに作ってくれました。
なんでも作っちゃうんですよ。
デニッシュ生地で、プレッツェルの形を作り、ホワイトチョコとたっぷりのローストアーモンドをトッピングしてあります。
これがまた、ジューシーで美味しくて・・・たまらないのです。
お土産にも、こんなのが入っていたら、きっと、ハートを打ち抜きます。
いががでしょう?
優しい人のプレッツェル、来週から、並びます。
誰よりも早く起きる夫は、私が起きてくる少し前に、工房を暖め、紅茶を沸かしてくれています。
長女が学校へでかける時にも、"がんばってこいよー"
と、お友達がいる手前、恥ずかしがっているのもお構いなしに、見送り、
次女のバスをも見送り、
そして、ちびすけの事となるともう、どうしようもない程のかわいがりようです。
最近ハイハイを始めたちびすけは、そばにいる私を素通りし、パパのもとへとやってきます。
お腹がすくと、接客中の私を気遣い、ミルクを飲ませてくれています。
始めの頃は、おんぶ紐をして、パンを作っていたこともあるんです。
本当に、優しくて。。
昔、会社員をしているときには、ほとんど家には帰ってこれずに、子育てというと、自分一人でやっているような感じでしたが、
こうやって、自宅で一緒に働くようになってから気づいたこと。
誰よりも、家族を大切に思ってくれている
と、いうこと。
きっと、皆さんのご主人さんも同じだと思いますけどね。
子供3人を、お風呂に入れてくれ、ちびすけはパパの腕の中で寝る。
そうやって、私に一人の時間を与えてくれるのです。
自分の時間はというと…
月に一度、床屋さんへ行くこと。
そんな夫のやさしさをいっぱい感じるから、仕事も家事も、全力で頑張ろうと思えます。
だから、うちにやってくるお客様の前でも、笑顔でいられるのかもしれません。
そんな夫の作るパンだから、優しい味がすると、言われるのも、私的には、やっぱりなっ。と、うれしくてたまりません。
誰よりも優しい人の、優しいパン。
今日はこれを紹介します。
プレッツェル* ¥180
プレッツェルかわいいから、いつか作ってよー
と、お願いしたら、すぐに作ってくれました。
なんでも作っちゃうんですよ。
デニッシュ生地で、プレッツェルの形を作り、ホワイトチョコとたっぷりのローストアーモンドをトッピングしてあります。
これがまた、ジューシーで美味しくて・・・たまらないのです。
お土産にも、こんなのが入っていたら、きっと、ハートを打ち抜きます。
いががでしょう?
優しい人のプレッツェル、来週から、並びます。
Posted by のえる at
22:27
│Comments(4)
2011年12月14日
至福の時のシナモンロール*
もうすぐ・・・待ちに待ったあさひ幼稚園の発表会がやってきます。
今日からリハーサルが始まり、会場までの送り迎え。
もう、バタバタです。
しかし、大きな舞台を見上げると、
~大丈夫なのか?次女。~
少し、心配。
わたしが小さい時には主役と脇役がはっきりしていました。
当然ながら、脇役だったんですけど・・・
幼稚園の中の小さなお遊戯室でもドキドキしたのに。
今は、大きな舞台で、一人一人が主役のスタイル。
キラキラの衣装で、キラキラの笑顔で。
思いっきり表現するのよ~!!!
小学生にもなると、みんな同じ服装で、集団生活にどっぷりと浸っちゃうんだから、
思いっきり、個性たっぷりの表現を見られる幼稚園の発表会って、とても楽しみ。
楽しみモード全開で、家に帰り、温かいコーヒーを飲みました。
忙しさから解放されて、ひとりでのむコーヒータイムはまさに至福の時。
そして、そのお共は・・・

シナモンロール* ¥150
自家製シナモンシュガーをたっぷりロールしたシナモンロール。
こだわりの手作りチーズクリームをトッピング。
だからどこにもない味だと思います。
焼きたては最高ですが、時間がたってしまっても、レンジで30秒くらいチンしていただければ、またもおいしさが10倍に。
オープン当初から焼いているシナモンロールは大人気で、
食べてみた~いと願うこどもたちの口へはまだ入ったことがありません。
忙しい毎日に。
ホッといただくコーヒーのお共に、シナモンロールをぜひどうぞ。
至福の時を感じるはず。。。
今日からリハーサルが始まり、会場までの送り迎え。
もう、バタバタです。
しかし、大きな舞台を見上げると、
~大丈夫なのか?次女。~
少し、心配。
わたしが小さい時には主役と脇役がはっきりしていました。
当然ながら、脇役だったんですけど・・・
幼稚園の中の小さなお遊戯室でもドキドキしたのに。
今は、大きな舞台で、一人一人が主役のスタイル。
キラキラの衣装で、キラキラの笑顔で。
思いっきり表現するのよ~!!!
小学生にもなると、みんな同じ服装で、集団生活にどっぷりと浸っちゃうんだから、
思いっきり、個性たっぷりの表現を見られる幼稚園の発表会って、とても楽しみ。
楽しみモード全開で、家に帰り、温かいコーヒーを飲みました。
忙しさから解放されて、ひとりでのむコーヒータイムはまさに至福の時。
そして、そのお共は・・・
シナモンロール* ¥150
自家製シナモンシュガーをたっぷりロールしたシナモンロール。
こだわりの手作りチーズクリームをトッピング。
だからどこにもない味だと思います。
焼きたては最高ですが、時間がたってしまっても、レンジで30秒くらいチンしていただければ、またもおいしさが10倍に。
オープン当初から焼いているシナモンロールは大人気で、
食べてみた~いと願うこどもたちの口へはまだ入ったことがありません。
忙しい毎日に。
ホッといただくコーヒーのお共に、シナモンロールをぜひどうぞ。
至福の時を感じるはず。。。
Posted by のえる at
11:29
│Comments(5)
2011年12月13日
まいにち思うこと。。。
毎日、たくさんのお客様が来るから。
毎日、なにかしらのエピソード。
毎日、いろんな思いを感じるから。
毎日、笑ったり、泣いたり、忙しい。。。。
小さな女の子。
"お名前はなぁに?"
と、聞いたら。
ママが話す、感動的なエピソード。
~こんにちわ~
と、やってくる新米ママ。
"今日は、パンじゃないの。 これ、もらってくれない?"
赤ちゃんを抱っこして、歩いて持ってきてくれた。
"重かったでしょう? 寒かったでしょう?"
ありがとう。。。
とってもおいしくて、元気が出た。
虫食いの穴の開いた白菜。 お鍋に入れたらもう最高!!!
わたし、こんなお野菜、大好きよ。
私が、ブログに綴るちっぽけな悩みにも、
自分の経験を赤裸々に話してくれる人。
全力で応援してくれた。
そして、涙がポロリ。
そんな日々の積み重ね。
その力がお店を支えてくれる。
みんな、ありがとう。
寒いのに、来てくれて、ありがとう。。。
・・・なんか、しんみりさせちゃって、ごめんなさいね。
毎日、なにかしらのエピソード。
毎日、いろんな思いを感じるから。
毎日、笑ったり、泣いたり、忙しい。。。。
小さな女の子。
"お名前はなぁに?"
と、聞いたら。
ママが話す、感動的なエピソード。
~こんにちわ~
と、やってくる新米ママ。
"今日は、パンじゃないの。 これ、もらってくれない?"
赤ちゃんを抱っこして、歩いて持ってきてくれた。
"重かったでしょう? 寒かったでしょう?"
ありがとう。。。
とってもおいしくて、元気が出た。
虫食いの穴の開いた白菜。 お鍋に入れたらもう最高!!!
わたし、こんなお野菜、大好きよ。
私が、ブログに綴るちっぽけな悩みにも、
自分の経験を赤裸々に話してくれる人。
全力で応援してくれた。
そして、涙がポロリ。
そんな日々の積み重ね。
その力がお店を支えてくれる。
みんな、ありがとう。
寒いのに、来てくれて、ありがとう。。。
・・・なんか、しんみりさせちゃって、ごめんなさいね。
Posted by のえる at
22:44
│Comments(0)
2011年12月11日
がんばり屋さんのお誕生日*
次女の5才のお誕生日でした。
みんなにおめでとうと祝福された次女はとってもうれしそう。。。
あなたの生まれた日は・・・・・
今日みたいにとても寒くって。。。
凍りつきそうな程、寒い夜、
夫に支えられながら産婦人科へ向かったことを思い出す。。。
産まれてすぐに重い病気にかかり、
救急ヘリで市立病院へ運ばれ、ICUへ。
"お母さん、今夜がヤマですよ......."
と、医師に告げられた時。
体が凍りつき、目の前から光が消えた。。。
ごめんね。。ごめんね。。。 ひたすら泣いた。。。
どうやってそのヤマを越えたのか、今だに思い出せない。
その子が今5才
私のすぐそばでにっこり笑っている。
"がんばり屋さんだもんね。"
と、いつも彼女にぼそっと囁いてしまう。
5才のお誕生日までに縄跳びを10回飛ぶんだ!!!
と、毎日練習。
あんなに練習したからお誕生日前にはぴょんびょん飛べるように。
"がんばったね!"
と言うと・・・
"楽勝・楽勝"
なんて、負けん気の強い言葉が返ってくる。
お姉ちゃんのことが大好きで、いつもまねばかり。
小学生の中にちびがひとり混じって必死に追いかける。。。
365日、絵日記を書く!
と、宣言したら、眠い目をこすり続けています。
"がんばり屋さんだね。"
今日は素晴らしい日。
"AIRI・5才のお誕生日おめでとう!!!"
みんなにおめでとうと祝福された次女はとってもうれしそう。。。
あなたの生まれた日は・・・・・
今日みたいにとても寒くって。。。
凍りつきそうな程、寒い夜、
夫に支えられながら産婦人科へ向かったことを思い出す。。。
産まれてすぐに重い病気にかかり、
救急ヘリで市立病院へ運ばれ、ICUへ。
"お母さん、今夜がヤマですよ......."
と、医師に告げられた時。
体が凍りつき、目の前から光が消えた。。。
ごめんね。。ごめんね。。。 ひたすら泣いた。。。
どうやってそのヤマを越えたのか、今だに思い出せない。
その子が今5才
私のすぐそばでにっこり笑っている。
"がんばり屋さんだもんね。"
と、いつも彼女にぼそっと囁いてしまう。
5才のお誕生日までに縄跳びを10回飛ぶんだ!!!
と、毎日練習。
あんなに練習したからお誕生日前にはぴょんびょん飛べるように。
"がんばったね!"
と言うと・・・
"楽勝・楽勝"
なんて、負けん気の強い言葉が返ってくる。
お姉ちゃんのことが大好きで、いつもまねばかり。
小学生の中にちびがひとり混じって必死に追いかける。。。
365日、絵日記を書く!
と、宣言したら、眠い目をこすり続けています。
"がんばり屋さんだね。"
今日は素晴らしい日。
"AIRI・5才のお誕生日おめでとう!!!"
Posted by のえる at
22:47
│Comments(4)
2011年12月09日
クリスマス・アレンジ*
しんと冷えた朝。
本格的な冬・到来。。。
お店の店頭の開店準備にも寒さと戦う勇気がいります。
太陽の登る前から、工房に入り、せっせと作業。
背中も丸まって。
でも、オーブンに火を入れ、パンを焼き始めると・・・
柔らかな小麦の香りと、焼きあがったパンから出る湯気。
たちまち工房は温かくなり、作業する体もだんだん動いていきます。
12月。
師は走ると、言いますが。
クリスマスも近づき、走るように忙しい。。。
バケットやシュトレーンは作っただけ売れていき、追いつかず。。。
ひたすら作業している夫。
私は・・・とにかく、子供たちの学校行事。今日はPTA。
幼稚園のお遊戯会もやってくるし、来週からはほぼ毎日リハーサルに付き添い。
ちびすけは風邪ひき。小児科通いが続きそうです。
先生だけではなく、世のママたちは忙しいです。
でも、忙しいという今はきっと幸せな今。
走るように過ごす毎日はきっと後になって充実していたな。。
と、ふと感じる事になるはず。
だから、皆さん、忙しさを楽しみましょうね。
さてさて、のえるでは、クリスマスのプレゼントにしてください!
なんてお客様が毎日たくさんいらっしゃって。
ラッピング好きの私にとってはキャッホーとなるお申し付けです。
ほっこりと笑顔になるラッピングを心を込めていたしますよ。
そして、クリスマスのお菓子を詰め込んだアレンジも作ってみました。

すみません。光が反射して見えにくいのですが、
こちらは、ホーローのスープカップにクリスマスのお菓子を詰め込んだアレンジになっています。
そして・・・
こちらもコップの中にお菓子を入れました。
スプーンのオーナメントと一緒にアレンジしています。
そのほかにも、お菓子一つでも喜んでプレゼントラッピングいたします。
もちろん、パンでも。
ちょっとした贈り物ならお菓子が一番。
のえるのクリスマスプレゼント、いかがでしょう。。。
本格的な冬・到来。。。
お店の店頭の開店準備にも寒さと戦う勇気がいります。
太陽の登る前から、工房に入り、せっせと作業。
背中も丸まって。
でも、オーブンに火を入れ、パンを焼き始めると・・・
柔らかな小麦の香りと、焼きあがったパンから出る湯気。
たちまち工房は温かくなり、作業する体もだんだん動いていきます。
12月。
師は走ると、言いますが。
クリスマスも近づき、走るように忙しい。。。
バケットやシュトレーンは作っただけ売れていき、追いつかず。。。
ひたすら作業している夫。
私は・・・とにかく、子供たちの学校行事。今日はPTA。
幼稚園のお遊戯会もやってくるし、来週からはほぼ毎日リハーサルに付き添い。
ちびすけは風邪ひき。小児科通いが続きそうです。
先生だけではなく、世のママたちは忙しいです。
でも、忙しいという今はきっと幸せな今。
走るように過ごす毎日はきっと後になって充実していたな。。
と、ふと感じる事になるはず。
だから、皆さん、忙しさを楽しみましょうね。
さてさて、のえるでは、クリスマスのプレゼントにしてください!
なんてお客様が毎日たくさんいらっしゃって。
ラッピング好きの私にとってはキャッホーとなるお申し付けです。
ほっこりと笑顔になるラッピングを心を込めていたしますよ。
そして、クリスマスのお菓子を詰め込んだアレンジも作ってみました。
すみません。光が反射して見えにくいのですが、
こちらは、ホーローのスープカップにクリスマスのお菓子を詰め込んだアレンジになっています。
そして・・・
こちらもコップの中にお菓子を入れました。
スプーンのオーナメントと一緒にアレンジしています。
そのほかにも、お菓子一つでも喜んでプレゼントラッピングいたします。
もちろん、パンでも。
ちょっとした贈り物ならお菓子が一番。
のえるのクリスマスプレゼント、いかがでしょう。。。
Posted by のえる at
21:26
│Comments(2)
2011年12月08日
初めてのクリスマスケーキ*
のえるは今年、二度目のクリスマスを迎えます。。。
今日は朝からクリスマスシュトレーンを買いにたくさんのお客様がこんな小さなお店にやって来てくれました。。。
クリスマスソングをBGMに、みんなでワイワイ。
たのしいたのしいクリスマスはすぐそこまでやって来てる。。。
そんなのえるに、ありがたくもクリスマスの注文が入りました。
といっても、子供たちの所属する子供会のケーキなんですけどね。
でも、うれしくって、すぐOKの返事。
パンは、夫が作っていますが、ケーキ・デザートは私が担当。
試作づくりにも熱が入ります。メラメラ。。。
ケーキ。
もう、どれだけ作ったことでしょう。
家族全員のお誕生日。
バレンタイン。
ひな祭り。
入学式や七・五・三などのお祝い事。
そして、クリスマス。
一年で何回も。
結婚してからは何十回も。。。
初めてケーキを作ったのは、小学生の時。
お友達のお母さんのところへケーキ作りを習いに行きました。
コツは・・・①材料を正確に量ること。
②メレンゲをしっかり立てること。
③最後に生地をさっくり混ぜること。
これさえしっかりしとけば失敗はないのよ。と。
これをきっかけにお菓子作りに興味を持ち、小さいころからお菓子の本を買ってもらっては、何かに挑戦してみたり。
専業主婦時代には、お菓子作り教室にも通っていました。
それでも、今だに失敗ばかりですけどね。
でも、手作りのスポンジにデコレーションすると・・・
誰が作ってもそれは、世界にたった一つのケーキ。
誰かを思って作るケーキは、特別美味しいですもんね。
だから、私は、ケーキを作り続ける!!!
だから、お店のケーキにもね私の精いっぱいを詰め込んだケーキを並べたい。
のえるのクリスマスケーキ、できました。

クリスマスケーキ* ¥230
スポンジは新鮮卵を使った、ふわふわのシフォン生地。
生クリームは、大好きなオーム乳業のもの。
おひとり様用の小さなケーキですが、このぐらいが、一番おいしい量だと思います。
のえるの初・クリスマスケーキ。
来週、火曜日からの新登場になります。
どうぞ、召し上がれ☆
今日は朝からクリスマスシュトレーンを買いにたくさんのお客様がこんな小さなお店にやって来てくれました。。。
クリスマスソングをBGMに、みんなでワイワイ。
たのしいたのしいクリスマスはすぐそこまでやって来てる。。。
そんなのえるに、ありがたくもクリスマスの注文が入りました。
といっても、子供たちの所属する子供会のケーキなんですけどね。
でも、うれしくって、すぐOKの返事。
パンは、夫が作っていますが、ケーキ・デザートは私が担当。
試作づくりにも熱が入ります。メラメラ。。。
ケーキ。
もう、どれだけ作ったことでしょう。
家族全員のお誕生日。
バレンタイン。
ひな祭り。
入学式や七・五・三などのお祝い事。
そして、クリスマス。
一年で何回も。
結婚してからは何十回も。。。
初めてケーキを作ったのは、小学生の時。
お友達のお母さんのところへケーキ作りを習いに行きました。
コツは・・・①材料を正確に量ること。
②メレンゲをしっかり立てること。
③最後に生地をさっくり混ぜること。
これさえしっかりしとけば失敗はないのよ。と。
これをきっかけにお菓子作りに興味を持ち、小さいころからお菓子の本を買ってもらっては、何かに挑戦してみたり。
専業主婦時代には、お菓子作り教室にも通っていました。
それでも、今だに失敗ばかりですけどね。
でも、手作りのスポンジにデコレーションすると・・・
誰が作ってもそれは、世界にたった一つのケーキ。
誰かを思って作るケーキは、特別美味しいですもんね。
だから、私は、ケーキを作り続ける!!!
だから、お店のケーキにもね私の精いっぱいを詰め込んだケーキを並べたい。
のえるのクリスマスケーキ、できました。
クリスマスケーキ* ¥230
スポンジは新鮮卵を使った、ふわふわのシフォン生地。
生クリームは、大好きなオーム乳業のもの。
おひとり様用の小さなケーキですが、このぐらいが、一番おいしい量だと思います。
のえるの初・クリスマスケーキ。
来週、火曜日からの新登場になります。
どうぞ、召し上がれ☆
Posted by のえる at
16:50
│Comments(6)
2011年12月07日
クリスマス・シュトレーン*
何か月も前から、ドライフルーツをラム酒とブランデーに漬け込んでいたものを解禁。
クリスマス用のシュトレーンを作りました。
クリスマス時期になると、よく、パン屋さんで見かけますよね。
ドイツの伝統菓子。
たっぷりの洋酒漬けのドライフルーツと、たっぷりのナッツ。
そして、生地はとってもリッチです。
だから少々、お値段も高めですよね。
完全に乾燥しているので、日持ちがするため、ドイツではこれを薄くスライスして何日もかけて食べるそうですよ。
おしゃれですね。
ちなみにうちで出しているのは、少し小さめサイズ。

クリスマスラッピングしたシュトレーンは、日持ちもするので贈り物にもぴったりですよ。
クリスマスまで、毎日置いていますが、確実に欲しい方は、ご予約いただいた方がいいかも。
ドイツ本場のレシピで作ったシュトレーン*
1本 ¥600 です。
では、あしたもお待ちしていますね。
クリスマス用のシュトレーンを作りました。
クリスマス時期になると、よく、パン屋さんで見かけますよね。
ドイツの伝統菓子。
たっぷりの洋酒漬けのドライフルーツと、たっぷりのナッツ。
そして、生地はとってもリッチです。
だから少々、お値段も高めですよね。
完全に乾燥しているので、日持ちがするため、ドイツではこれを薄くスライスして何日もかけて食べるそうですよ。
おしゃれですね。
ちなみにうちで出しているのは、少し小さめサイズ。
クリスマスラッピングしたシュトレーンは、日持ちもするので贈り物にもぴったりですよ。
クリスマスまで、毎日置いていますが、確実に欲しい方は、ご予約いただいた方がいいかも。
ドイツ本場のレシピで作ったシュトレーン*
1本 ¥600 です。
では、あしたもお待ちしていますね。
Posted by のえる at
20:18
│Comments(6)
2011年12月07日
ジャッキーのお花畑*
火曜日。愛情お弁当の日。。。
次女との約束。くまの学校、ジャッキーのお弁当。
作りましたよ。
この、ジャッキーのぬいぐるみ。
1歳のお誕生日の時にプレゼントしたものなんですが、次女はと~っても気に入ってくれて、肌身離さず持ち歩いています。
よーく晴れた日にお洗濯もして、何度も修理しています。
ちなみにこのへんてこセーターは、私が編んだもの。
こんどはもっとかわいいの作ってあげるからねー!!!
小さなお弁当箱に、ごはんを薄く敷いて、きのうの夕食、ハンバーグを大1個、小2個をくまの形に組み立てて。
いただきものの、ブロッコリーと安納イモ・人参はただボイルしただけ。
ハートや星形に型どってお花畑にしてみました。
もちろん、お弁当箱は空っぽで元気よく帰ってきましたよ。
さてさて、今日は、長女、お姉ちゃんの持久走大会へ行ってきました。
運動の苦手なお姉ちゃん。いつも後ろから数えた方が早いです。。。
でもでもわが子を応援しなくては。
たくさんの観客の中で私だと気付いてもらうために真っ赤っかな服を着て応援。
"がんばれ~~~~っっっ!!!!!!!!"
って、そんな服を着ていかなくても、十分わかるほど大きな声で叫びました。
一生懸命走る姿。
順番などどうでもいいです。完走してくれただけ大きな拍手。
成長したな。お姉ちゃん。
熱い涙をこらえながら、私もマラソンで帰りました。
今日はお弁当作りに持久走大会。
仕事もそこそこ。忙しい一日でした。
そうそう。今日は夫も何やらクリスマスもの、つくっていましたよ。
また、後程報告で~す。
Posted by のえる at
15:31
│Comments(2)
2011年12月05日
雪だるマンとへんてこギョーザ*
今日は、クリスマスのパンを試作してみました。
雪だるマン* ¥180
ずっとこんなパンを作ろうと思っていたのですが、雪だるまのパン、結構他のパン屋さんでも売られているようですね。
今日、ミスドを覗いたら、ナント雪だるまが新作で登場していました。
決してマネしたわけじゃないですよ。笑
白焼のふわふわパンをくっつけて、下の方にはチョコクリームがin。
ニッコリ笑顔を書いて、マーブルチョコをボタン代わりにデコしたら出来上がり。
食べるのがかわいそうなくらい愛らしいですが、ペロリ。
美味しかったです。
明日からお店に並びますよ~。
11時ごろの焼き上がりです。お楽しみに☆
さて、月曜日は定休日。
お昼まで、家にこもって仕込みをしています。
だけどせっかくのお休みなのでなるべく仕事を早く終え、できるだけ有意義に過ごそうと心がけています。
月曜日は週の始まりですし、この日がいい日だったら今週はずっといい日が続くのだろうな。
なんて、占いのように、どれだけ家の仕事をこなしたかとか、お友達と楽しく過ごせたかとか、本当に欲しいものが手に入ったとか。
小さな幸せを集めたりして…
明日からの"がんばろう"に備えます。
今日は、今週迎える次女のお誕生日プレゼントを買いに夫と出かけました。
大好きなくまの学校"ジャッキー"のもの。
喜ぶ顔が目に浮かんで。
渡すの、楽しみです。
そして月曜日の、もう一つの楽しみ。
子供たちと買い物へ行くこと。
普段は、近くのスーパーへ慌ただしく一人で行きますが、みんなで行くの月曜日だけなので、この日だけはまとめ買いなどせずに今日食べるごはんの材料を買って、いつもより丁寧に作ってあげようと決めています。
今日は、メインが"焼きギョーザ"
あと、マーボ豆腐。そして、具だくさんスープ。
最近は、よくお手伝いをしたがる姉妹ですので、ギョーザの具を作ったら、皮に包む作業をしてもらいました。
何をするにも初めはいいのですが・・・・・
だんだんと・・・・
遊びだして…・・
それでもある程度は我慢我慢・・・・
もう限界・・・・こらーっっっ
早くー。
と、この調子で、私に怒られながらへんてこギョーザ出来上がり。
夕方は時間ないもんですね。早く食べたいし。
イライラ。。。
でも出来上がったら。
キャンディーギョーザ。
肉まんギョーザ。
花束ギョーザ。
金魚ギョーザ。
子供の発想は天才的。
イライラしてたのは私、空腹だったから???
面白くって、みんなでワハハ。
子供の発想を伸ばすには忍耐が必要???
そんな大きな心の母にならなきゃ。。。
子供たちのギョーザ。おいしかったな。
"明日からもガンバロー"の素がたくさん入った夕ごはんでした。
Posted by のえる at
23:30
│Comments(6)
2011年12月02日
トンガリ帽子のスノーマン*
気付かないうちに雨が降っていた今日。。。
少し寒くなってきましたね。
スーパーへ行くと、ほとんどの人が買い物かごに長ネギを差していて、一人でプッと笑ってしまった。
そんな我が家も今晩はお鍋なんですけどね。
さて、今日わたしはスノーボール作りに励んでいました。
スノーボール、おしゃれな雑貨屋さんや、カフェなんかの片隅によく置いてありますよね。
丸っころくてかわいいですが、結構、面倒なお菓子なんですよね。
材料の80%くらいがほぼ粉なので、全体を馴染ませにくく、まるで、水分の少ないどろ団子を作るような。
不器用なわたしは悪戦苦闘。
でも、できたスノーボールはコロコロとかわいくて。
ずっと前から、このスノーボールで雪だるまを作ってみたかったんです。
そして・・・
出来ました。見てください。

スノーボール同士をホワイトチョコで接着。
トンガリ帽子は、かの有名なとんがりコーンの力を借りて。
どうでしょうか???
1つずつ、袋に入れて、明日から焼菓子の棚に並べています。

遊び心いっぱいのトンガリ帽子のスノーマン*
お友達へのクリスマスプレゼントにいかがでしょう。
丸っこいスノーボールのギフトもご準備していますよ。
画像が少しぶれてますね。すみません。
冬の季節がとっても似合う、スノーボール。
でした。。。
少し寒くなってきましたね。
スーパーへ行くと、ほとんどの人が買い物かごに長ネギを差していて、一人でプッと笑ってしまった。
そんな我が家も今晩はお鍋なんですけどね。
さて、今日わたしはスノーボール作りに励んでいました。
スノーボール、おしゃれな雑貨屋さんや、カフェなんかの片隅によく置いてありますよね。
丸っころくてかわいいですが、結構、面倒なお菓子なんですよね。
材料の80%くらいがほぼ粉なので、全体を馴染ませにくく、まるで、水分の少ないどろ団子を作るような。
不器用なわたしは悪戦苦闘。
でも、できたスノーボールはコロコロとかわいくて。
ずっと前から、このスノーボールで雪だるまを作ってみたかったんです。
そして・・・
出来ました。見てください。
スノーボール同士をホワイトチョコで接着。
トンガリ帽子は、かの有名なとんがりコーンの力を借りて。
どうでしょうか???
1つずつ、袋に入れて、明日から焼菓子の棚に並べています。
遊び心いっぱいのトンガリ帽子のスノーマン*
お友達へのクリスマスプレゼントにいかがでしょう。
丸っこいスノーボールのギフトもご準備していますよ。
画像が少しぶれてますね。すみません。
冬の季節がとっても似合う、スノーボール。
でした。。。
Posted by のえる at
18:15
│Comments(0)