2013年02月27日
私と彼女の2年間*
3月で卒園を迎える次女と私の話。
年中さんから入った幼稚園で過ごした2年間はあっという間だった。
お姉ちゃんと弟に挟まれた2番目の子供に、私たちは名前の一文字に"愛"という文字を選んだ。
たくさんの愛に恵まれるようにと。
なにかと手のかかるお姉ちゃんを見ているせいか、寝る前には明日来ていく服とハンカチ、靴下を枕元に置いて眠る習慣を身に着けていた。
でも、ストレスを抱えやすくって、たまに大爆発する。
典型的な2番目っ子の性格なのです。
幼稚園へ通った2年間、私と次女の間には思い出がいっぱい。
どんなに忙しくっても、疲れて眠くっても、がんばって作ったお弁当たち。


へたっぴだけど、お母さんなりにキャラ弁も作ったよ。
キティーちゃんにほっぺちゃん、あと、ルルココちゃんも作らなきゃ。
帰ってくると、ぎゅっと抱きしめて。
頑張って帰ってきた匂いが大好きだった。
それから、できる限り、おやつも作ったりして。

ほっぺちゃんのクッキーづくり、楽しかったね。
もったいなくて食べなかったけど。
昨日はシュークリームを作った。

お母さんが何かを作ると必ず取ってくれた写真。
もう、いっぱいになっちゃったね。
お母さんとあいりだけの秘密事だよ。
いっぱいいっぱい大好きだからね☆
年中さんから入った幼稚園で過ごした2年間はあっという間だった。
お姉ちゃんと弟に挟まれた2番目の子供に、私たちは名前の一文字に"愛"という文字を選んだ。
たくさんの愛に恵まれるようにと。
なにかと手のかかるお姉ちゃんを見ているせいか、寝る前には明日来ていく服とハンカチ、靴下を枕元に置いて眠る習慣を身に着けていた。
でも、ストレスを抱えやすくって、たまに大爆発する。
典型的な2番目っ子の性格なのです。
幼稚園へ通った2年間、私と次女の間には思い出がいっぱい。
どんなに忙しくっても、疲れて眠くっても、がんばって作ったお弁当たち。
へたっぴだけど、お母さんなりにキャラ弁も作ったよ。
キティーちゃんにほっぺちゃん、あと、ルルココちゃんも作らなきゃ。
帰ってくると、ぎゅっと抱きしめて。
頑張って帰ってきた匂いが大好きだった。
それから、できる限り、おやつも作ったりして。
ほっぺちゃんのクッキーづくり、楽しかったね。
もったいなくて食べなかったけど。
昨日はシュークリームを作った。
お母さんが何かを作ると必ず取ってくれた写真。
もう、いっぱいになっちゃったね。
お母さんとあいりだけの秘密事だよ。
いっぱいいっぱい大好きだからね☆
Posted by のえる at
11:15
│Comments(0)
2013年02月26日
旬でハッピー*
朝一から私も、グリーンスムージー飲んでます。
ミキサーに小松菜・ほうれん草・りんご・キウイ・豆乳・黒ゴマ・はちみつを入れて、がぁっっっっっとね。
これが、美味しいのなんのって!!
毎日、お野菜は根っこごと、葉ごと、皮ごと。
苦手だった豆乳も美容のために。
あと、黒ゴマとはちみつは必須。
これを飲みだして約半年、体の調子が絶好調なのです。
毎日の食は、旬の物が一番パワーが付くような気がします。
今日は朝からイチゴジャムも作ったよ。
それでそれで、出来立てのパン生地に包んで、朝はこのスムージーとイチゴジャムパン。
もーサイコー!!!
お店には、いちごミルクのアメリカンマフィン*¥230も登場しました。
朝の開店準備中に届いた、丹羽秀樹商店の有機野菜と若松さんの音楽トマト。
すごくすごく新鮮で、私たちは何を作ろう???って考えながら、今日を過ごしました。
アンチョビとジャガイモのフォカッチャ* ¥230
ふんわりオリーブの香るフォカッチャにアンチョビソースととろけるチーズ、ホクホクのジャガイモとレンコン、いんげんをのせて、ローズマリーをひとふり。
春野菜のパン、11時ごろ並びます。
ひして、もう一品飛び入りで作ったのは・・・
お野菜をのせたタルティーヌでした。。。
元気の出る旬の野菜たち、食べるととってもハッピー!!
明日も、飲むぞー!!!!!
あー、若返りたいっ☆
Posted by のえる at
17:55
│Comments(0)
2013年02月19日
小さな春*
自分のために費やした休日は、とても有意義なものでした。
そのエネルギーを手のひらにたくさん集めてつくるもの。
昔から、お菓子の本を見ているだけで幸せになれた。
そんないくつもの本たちを広げて世界に一つだけのレシピを作ろう。
おいしくなーれの魔法をかけて作る、愛しのおかしたち。
今週からは、これが並びます。

イチゴのムース* ¥280

今が旬のイチゴたち。
まっかな顔してかわいらしく並んだイチゴを見ていたら、ムースを作りたくなりました。
自家製のスポンジケーキを焼いて、丁寧に裏ごししたイチゴのピューレを入れたムースを注ぐ。
イチゴをちょこんとおいて、イチゴゼリーをかけました。
とてもとても、手間がかかります。
期間限定のイチゴのムース。
春のスイーツとして9時から冷蔵ショーケースに並べてあります。
そうそう、イチゴのパンも焼けています。
紹介しますね。

いちごカスターのデニッシュ* ¥250
デニッシュにイチゴカスタードを敷いて、イチゴシャムをのせて、イチゴをトっピンク゛の、イチゴずくしのぜいたくパンです。
10時ごろから並びます。

手前パンは、イチゴメロンパン* ¥180
イチゴの果肉を入れたピンク色のメロン皮に、チョコチップをトっピンクしてあります。
9時には焼けています。
画像はありませんが、イチゴとカスタード*¥160で、イチゴジャムとカスタードクリームの入ったおいしいパンもあります。
旬にパワーあり。
イチゴをたくさん、食べましょね。
さてさて、2月も半ば。
すごく寒かったり、春が来たかなってほど温かな日を繰り返したりして、春が来るのが待ち遠しくなりますね。
でも、のえるにはもう春が来ています。

右:プレーンマフィン* ¥150
左:有機緑茶のマフィン* ¥150
(有機緑茶はきりしま製茶さんの手作り緑茶ペーストです)

全粒子とクルミのスコーン* ¥150
・・・・
こんな風にのえるは今、小さなスプリングフェア、やってます。
ひと足早い春を感じに、ぜひいらしてくださいね。
今週も、パンもわたしもスマイリー!!!!!
そのエネルギーを手のひらにたくさん集めてつくるもの。
昔から、お菓子の本を見ているだけで幸せになれた。
そんないくつもの本たちを広げて世界に一つだけのレシピを作ろう。
おいしくなーれの魔法をかけて作る、愛しのおかしたち。
今週からは、これが並びます。
イチゴのムース* ¥280
今が旬のイチゴたち。
まっかな顔してかわいらしく並んだイチゴを見ていたら、ムースを作りたくなりました。
自家製のスポンジケーキを焼いて、丁寧に裏ごししたイチゴのピューレを入れたムースを注ぐ。
イチゴをちょこんとおいて、イチゴゼリーをかけました。
とてもとても、手間がかかります。
期間限定のイチゴのムース。
春のスイーツとして9時から冷蔵ショーケースに並べてあります。
そうそう、イチゴのパンも焼けています。
紹介しますね。
いちごカスターのデニッシュ* ¥250
デニッシュにイチゴカスタードを敷いて、イチゴシャムをのせて、イチゴをトっピンク゛の、イチゴずくしのぜいたくパンです。
10時ごろから並びます。
手前パンは、イチゴメロンパン* ¥180
イチゴの果肉を入れたピンク色のメロン皮に、チョコチップをトっピンクしてあります。
9時には焼けています。
画像はありませんが、イチゴとカスタード*¥160で、イチゴジャムとカスタードクリームの入ったおいしいパンもあります。
旬にパワーあり。
イチゴをたくさん、食べましょね。
さてさて、2月も半ば。
すごく寒かったり、春が来たかなってほど温かな日を繰り返したりして、春が来るのが待ち遠しくなりますね。
でも、のえるにはもう春が来ています。
右:プレーンマフィン* ¥150
左:有機緑茶のマフィン* ¥150
(有機緑茶はきりしま製茶さんの手作り緑茶ペーストです)
全粒子とクルミのスコーン* ¥150
・・・・
こんな風にのえるは今、小さなスプリングフェア、やってます。
ひと足早い春を感じに、ぜひいらしてくださいね。
今週も、パンもわたしもスマイリー!!!!!
Posted by のえる at
16:35
│Comments(0)
2013年02月18日
勉強するって楽しい*
勉強するって楽しい!!!
そう思うようになったのはつい最近のこと。
・・・・・夕方になると、うちにはよく受験を控えた中学生がやってきます。
勉強するとお腹すくのかな?
受験生の来店は毎年恒例のこと。
ある時、いつもより暗い表情をした女の子が私に質問してきました。
「のえるさん、勉強する意味ってある?」って。
私は、あっと、鳥肌が立った。
*****
思い出すことがある。
小学生のころの私は勉強が全くできなかった。
小学3年生の時、通知表が全部2だった。
母は、カンカンに怒って、私を抱えてほうきで思いっきり叩いた。
そして、そのあと・・・「ごめんね、お母さんが悪いよね・・・」
って、母は泣いて私を抱きしめました。
自営業をしていた両親は今の私たちよりも何倍も忙しく、私にかまっている時間などほとんどなく、今思えば、それは仕方のないこと。
父は、元々学校の教師だったけれど、私に勉強しなさいと言うこともなければ、勉強を教えることもなかった。
だだ、とても行動的な人で、小さいころ私がパン屋さんになりたいなといった一言で、すぐにパンの工場見学に連れて行ってくれました。
そんな父の行動が、私の夢のきっかけ。
中学生になると、私の通知表にナント5が仲間入り。
それは、英語。
生まれた時から、ずっとビートルズを聞いていたから?
小学1年生から英会話を習っていて、中学生の時は英語の家庭教師もなぜかついていた。
海外に行き、いろんな体験をさせてくれたから?
ロシアから来た父のニューハーフの友達も興味深かった。
世界には、いろんな価値観を持った人がいる。
たった一つだけ持った得意なことでした。
たった一つの事を両親に認められたおかげで、私は少しずつ勉強するようになりました。
受験の時、私は父に聞きました。
「勉強する意味って何?」って。
父は一言。
「勉強するもしないも、本人の自由だよ」と。
私は、中学を卒業すると島を出ることを決意しました。
今まで会ったことのない、足の不自由なおばあちゃんの経営する下宿屋さん。
毎日の廊下掃除、トイレ掃除、洗濯ものや、炊事当番辛かった。。
でも、そんなことがスムーズにできていたことに驚きました。
両親は、勉強よりも、自立へ向けてちゃんと私を育ててくれたんだと分かった瞬間、感謝の思いがこみ上げてきました。
元気でいるよ!と、伝える代わりに私は必死で勉強をしました。
それから、2度、大学へも行き、育児をしながら、資格もたくさん取ることができました。
勉強して無駄なことは何一つない。
いくつになっても始めれば、何かが始まるよ。
物事をたくさん知れば、誰かの役にも立つし、自分の幅も広がる。
子どもの時で、人生決まったわけじゃないよ。
学校は、誰かと自分を比べるところじゃないよ、いろんなことを教えてくれる先生に感謝してね。
大人になった自分を想像して、夢を持ってね。
いろいろ伝えたかったけど、Yちゃんに伝わっているかな?
私は、その子に、"勉強するってたのしいよ!"って伝えた。
Yちゃん、希望を持って受験を乗り切ってね。
・・・・・
大人になった私は今でも習い事を2つしている。
仕事のためじゃなく、自分のために。
やりたいことをやりつくすんだと決めているから、私は忙しい。
勉強するって楽しい!

そして、自分へのご褒美も忘れずに。
そう思うようになったのはつい最近のこと。
・・・・・夕方になると、うちにはよく受験を控えた中学生がやってきます。
勉強するとお腹すくのかな?
受験生の来店は毎年恒例のこと。
ある時、いつもより暗い表情をした女の子が私に質問してきました。
「のえるさん、勉強する意味ってある?」って。
私は、あっと、鳥肌が立った。
*****
思い出すことがある。
小学生のころの私は勉強が全くできなかった。
小学3年生の時、通知表が全部2だった。
母は、カンカンに怒って、私を抱えてほうきで思いっきり叩いた。
そして、そのあと・・・「ごめんね、お母さんが悪いよね・・・」
って、母は泣いて私を抱きしめました。
自営業をしていた両親は今の私たちよりも何倍も忙しく、私にかまっている時間などほとんどなく、今思えば、それは仕方のないこと。
父は、元々学校の教師だったけれど、私に勉強しなさいと言うこともなければ、勉強を教えることもなかった。
だだ、とても行動的な人で、小さいころ私がパン屋さんになりたいなといった一言で、すぐにパンの工場見学に連れて行ってくれました。
そんな父の行動が、私の夢のきっかけ。
中学生になると、私の通知表にナント5が仲間入り。
それは、英語。
生まれた時から、ずっとビートルズを聞いていたから?
小学1年生から英会話を習っていて、中学生の時は英語の家庭教師もなぜかついていた。
海外に行き、いろんな体験をさせてくれたから?
ロシアから来た父のニューハーフの友達も興味深かった。
世界には、いろんな価値観を持った人がいる。
たった一つだけ持った得意なことでした。
たった一つの事を両親に認められたおかげで、私は少しずつ勉強するようになりました。
受験の時、私は父に聞きました。
「勉強する意味って何?」って。
父は一言。
「勉強するもしないも、本人の自由だよ」と。
私は、中学を卒業すると島を出ることを決意しました。
今まで会ったことのない、足の不自由なおばあちゃんの経営する下宿屋さん。
毎日の廊下掃除、トイレ掃除、洗濯ものや、炊事当番辛かった。。
でも、そんなことがスムーズにできていたことに驚きました。
両親は、勉強よりも、自立へ向けてちゃんと私を育ててくれたんだと分かった瞬間、感謝の思いがこみ上げてきました。
元気でいるよ!と、伝える代わりに私は必死で勉強をしました。
それから、2度、大学へも行き、育児をしながら、資格もたくさん取ることができました。
勉強して無駄なことは何一つない。
いくつになっても始めれば、何かが始まるよ。
物事をたくさん知れば、誰かの役にも立つし、自分の幅も広がる。
子どもの時で、人生決まったわけじゃないよ。
学校は、誰かと自分を比べるところじゃないよ、いろんなことを教えてくれる先生に感謝してね。
大人になった自分を想像して、夢を持ってね。
いろいろ伝えたかったけど、Yちゃんに伝わっているかな?
私は、その子に、"勉強するってたのしいよ!"って伝えた。
Yちゃん、希望を持って受験を乗り切ってね。
・・・・・
大人になった私は今でも習い事を2つしている。
仕事のためじゃなく、自分のために。
やりたいことをやりつくすんだと決めているから、私は忙しい。
勉強するって楽しい!
そして、自分へのご褒美も忘れずに。
Posted by のえる at
01:22
│Comments(6)
2013年02月12日
フォンタナの丘と新作パン*
休日は、フォンタナの丘までみんなでドライブ。
ここ最近は、本当に疲れていたから、心と体を癒す場所にはもってこい。
今、蒲生は熱い!
行ってみたいところがたくさんあり、行けるところは全部行きましたよ。
フォンタナの丘の有機野菜を使ったランチバイキング、もう最高!!
はらぺこあおむしみたいにむしゃむしゃ食べて、元気を出して。

誰も見てないから、何度もおかわり。笑
*****
さてさて、2月半ばになっちゃったけど、新作パンも並んでいますよ。

りんごのタルト* ¥280
しっとり、さっくりタルトにはりんごをトッピング。
クリのタルトは終了しました。

3色豆と紫いものパン* ¥180
エンドウ豆と白インゲン豆、小豆の三色豆を紫いもあんと一緒に巻いて、焼き上げました。
焼きたては10時半ごろ。

コロッケのパーカーサンド* ¥350
復活しました、コロッケサンド。
自家製パーカーパンにたっぷりキャベツとコロッケを挟んでいます。
9時には出来上がっていますよ。
ほかにもまだまだあるけれどまずはここまで。
バレンタイン用のお菓子もたくさんあります。


寒ーい2月、皆さんも楽しみをたくさん見つけて、たくさん笑ってね☆
ここ最近は、本当に疲れていたから、心と体を癒す場所にはもってこい。
今、蒲生は熱い!
行ってみたいところがたくさんあり、行けるところは全部行きましたよ。
フォンタナの丘の有機野菜を使ったランチバイキング、もう最高!!
はらぺこあおむしみたいにむしゃむしゃ食べて、元気を出して。
誰も見てないから、何度もおかわり。笑
*****
さてさて、2月半ばになっちゃったけど、新作パンも並んでいますよ。
りんごのタルト* ¥280
しっとり、さっくりタルトにはりんごをトッピング。
クリのタルトは終了しました。
3色豆と紫いものパン* ¥180
エンドウ豆と白インゲン豆、小豆の三色豆を紫いもあんと一緒に巻いて、焼き上げました。
焼きたては10時半ごろ。
コロッケのパーカーサンド* ¥350
復活しました、コロッケサンド。
自家製パーカーパンにたっぷりキャベツとコロッケを挟んでいます。
9時には出来上がっていますよ。
ほかにもまだまだあるけれどまずはここまで。
バレンタイン用のお菓子もたくさんあります。
寒ーい2月、皆さんも楽しみをたくさん見つけて、たくさん笑ってね☆
Posted by のえる at
12:31
│Comments(2)
2013年02月03日
鬼は外!*
2月になると毎年、確定申告の書類作成にてんてこ舞いの私。
今年こそは、マメに書類を整理しとこうと心に決めるけれど、
毎年ギリギリになって駆け込んでしまいます。
やっつけたいのは、大ざっぱ鬼。
日曜日だというのに、確定申告の書類とにらめっこ。
3人の子供を外に連れ出してくれるパパ。
長い時間、鉛筆を片手に電卓をはじき、何とかお仕事もはかどりました。
帰ってくると、豆まき用の殻つきピーナッツと家族分の恵方巻きを買ってきてくれたパパ。
子供たちもたくさん遊んで満足したピカピカの笑顔。
さぁ!毎年恒例の豆まきの始まりです。
*****
我が家の節分はこんな風。
ちびっこ二人は幼稚園・保育園で作成してきた鬼のお面をフルに活用。
パパ用は、殻つきピーナツに付いている鬼のお面を使って。
「鬼なんか、怖くないもんねー!!」
と、張り切っていた次女。
家じゅうの窓を全部開けて、スタンバイ。
いつもはめったに怒ることのない温厚なお父さん鬼登場。
「がおぉぉぉぉぉ!!!!! わがままはいないかー!!!」
「お友達に意地悪する子は、食べちゃうぞー!!!」
「わーーーん!!怖いよー」
と泣き叫ぶ次女。


お父さん鬼に抱えられておしりペンペン。
そんなお父さんにお姉ちゃんが出ていけー!!と、蹴りを入れる。
「もうしません! ごめんなさい。。。」
ちょっと、やんちゃな次女。
すこし、怖かったかもしれませんが、この子にはお父さんなりの愛情のしつけ。
もちろん、末っ子長男も・・・
「チャイルドシートに乗らない奴は食べちゃうぞー」
と、同じくおしりペンペン。

もちろん、泣かないわけがない。
今夜の夜泣き、覚悟した方がイイかも。。。
きっと、ご近所中に聞こえていたかもしれません。汗
小学3年生にもなれば、怖くもなんともなく、ケラケラ笑って、逆にお父さんを攻撃。
楽しみはこれこれ。

南南東を向いて恵方巻きの丸かじり。
我が家の節分、一大イベントです。
子どもが多いとそれぞれに悩むことは多いけれど、楽しみは何倍にも広がる。
今しかできない思い出、大きくなっても覚えていてくれるかな。。。
今年こそは、マメに書類を整理しとこうと心に決めるけれど、
毎年ギリギリになって駆け込んでしまいます。
やっつけたいのは、大ざっぱ鬼。
日曜日だというのに、確定申告の書類とにらめっこ。
3人の子供を外に連れ出してくれるパパ。
長い時間、鉛筆を片手に電卓をはじき、何とかお仕事もはかどりました。
帰ってくると、豆まき用の殻つきピーナッツと家族分の恵方巻きを買ってきてくれたパパ。
子供たちもたくさん遊んで満足したピカピカの笑顔。
さぁ!毎年恒例の豆まきの始まりです。
*****
我が家の節分はこんな風。
ちびっこ二人は幼稚園・保育園で作成してきた鬼のお面をフルに活用。
パパ用は、殻つきピーナツに付いている鬼のお面を使って。
「鬼なんか、怖くないもんねー!!」
と、張り切っていた次女。
家じゅうの窓を全部開けて、スタンバイ。
いつもはめったに怒ることのない温厚なお父さん鬼登場。
「がおぉぉぉぉぉ!!!!! わがままはいないかー!!!」
「お友達に意地悪する子は、食べちゃうぞー!!!」
「わーーーん!!怖いよー」
と泣き叫ぶ次女。
お父さん鬼に抱えられておしりペンペン。
そんなお父さんにお姉ちゃんが出ていけー!!と、蹴りを入れる。
「もうしません! ごめんなさい。。。」
ちょっと、やんちゃな次女。
すこし、怖かったかもしれませんが、この子にはお父さんなりの愛情のしつけ。
もちろん、末っ子長男も・・・
「チャイルドシートに乗らない奴は食べちゃうぞー」
と、同じくおしりペンペン。
もちろん、泣かないわけがない。
今夜の夜泣き、覚悟した方がイイかも。。。
きっと、ご近所中に聞こえていたかもしれません。汗
小学3年生にもなれば、怖くもなんともなく、ケラケラ笑って、逆にお父さんを攻撃。
楽しみはこれこれ。
南南東を向いて恵方巻きの丸かじり。
我が家の節分、一大イベントです。
子どもが多いとそれぞれに悩むことは多いけれど、楽しみは何倍にも広がる。
今しかできない思い出、大きくなっても覚えていてくれるかな。。。
Posted by のえる at
21:42
│Comments(2)
2013年02月01日
音楽がトモダチ*
出来る事ならいつもテンションはおんなじで、モチベーションは常に高くありたい。
出来ればね。
人に甘えるのが苦手で・・・損な性格。
なんでも自分だけで解決しようと思ってしまう。
頑固で、意地っ張り。
そんな自分が大っ嫌い。
こんな自分をなぐさめてくれるのは音楽。
私は一日中音楽を耳に入れている。
アーティストは素敵だ。
自分の言葉を音楽にのせて、どれだけの人を勇気づけているのだろう。
・・・・・
今、お店のBGMは、テイラー・スウィフト。
お気に入りはワン・ダイレクション。
かなりテンションが上がる。
外国人の表現力が好き。
映画でも、歌の歌詞でも、"クレイジー!"って言葉が出てくるけど、
よーし!今日もバカになろう!
って思える。
クレイジーなほど何かに打ち込んで、情熱的になろう。
恥ずかしがり屋で変わり者の私だから。
ぐんぐんと背中を押してくれる音楽は友達みたいなもの。
・・・・・
そうそう、本題に入りましょうね。
もう何日も前からお店には並んでいますが、最近ではドラマの見過ぎで紹介しそびれました。
今日のは、とびっきりおすすめです!

スイートポテトのブレッド* ¥200
国産小麦の香が素敵、ふんわりパンにスイートポテトを包んで焼きました。
ミニパウンドの型で焼いていますので、一人でもパクパクいけちゃいます。
9時半ごろから並び始めます。

おつぎはアメリカンマフィンの新作。
このプツプツしたのは黒ゴマじゃないよ。
ポピーシードとサワークリームを混ぜて、マフィンの生地にさっくり混ぜて。。。

ふんわり焼けたらアイシングをたっぷりととろけさせて出来上がり。
ポピーシードのアメリカンマフィン* ¥230
午後3時ごろ、焼き上がります。
さあさあ、今日は雨だけれど、テンションあげて待っていますね☆
出来ればね。
人に甘えるのが苦手で・・・損な性格。
なんでも自分だけで解決しようと思ってしまう。
頑固で、意地っ張り。
そんな自分が大っ嫌い。
こんな自分をなぐさめてくれるのは音楽。
私は一日中音楽を耳に入れている。
アーティストは素敵だ。
自分の言葉を音楽にのせて、どれだけの人を勇気づけているのだろう。
・・・・・
今、お店のBGMは、テイラー・スウィフト。
お気に入りはワン・ダイレクション。
かなりテンションが上がる。
外国人の表現力が好き。
映画でも、歌の歌詞でも、"クレイジー!"って言葉が出てくるけど、
よーし!今日もバカになろう!
って思える。
クレイジーなほど何かに打ち込んで、情熱的になろう。
恥ずかしがり屋で変わり者の私だから。
ぐんぐんと背中を押してくれる音楽は友達みたいなもの。
・・・・・
そうそう、本題に入りましょうね。
もう何日も前からお店には並んでいますが、最近ではドラマの見過ぎで紹介しそびれました。
今日のは、とびっきりおすすめです!
スイートポテトのブレッド* ¥200
国産小麦の香が素敵、ふんわりパンにスイートポテトを包んで焼きました。
ミニパウンドの型で焼いていますので、一人でもパクパクいけちゃいます。
9時半ごろから並び始めます。
おつぎはアメリカンマフィンの新作。
このプツプツしたのは黒ゴマじゃないよ。
ポピーシードとサワークリームを混ぜて、マフィンの生地にさっくり混ぜて。。。
ふんわり焼けたらアイシングをたっぷりととろけさせて出来上がり。
ポピーシードのアメリカンマフィン* ¥230
午後3時ごろ、焼き上がります。
さあさあ、今日は雨だけれど、テンションあげて待っていますね☆
Posted by のえる at
12:47
│Comments(0)