QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
プロフィール
のえる
のえる
自宅パン屋のお菓子作りと接客担当。 フードコーディネーター。 雑貨・カフェめぐり・そしてパンをこよなく愛す。



AT HOME BAKERY

の え る

鹿児島県霧島市隼人町

姫城二丁目147

TELFAX   0995-42-1718

営業時間   9:00~18:00

定休日    日・月曜日      

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2012年10月31日

イベント出店のお知らせ*

年に一度のハロウィン、昨日はたくさんのクッキーをプレゼントすることができ、ご来店くださったお客様、ありがとうございました。

秋はイベントがたくさん。

たのしいお出かけ先がたくさんあってウキウキしますね。

さて、今週土曜日、のえるは久しぶりにイベントへ出店します!


今週は、2日・3日天文館でおはら祭りがありますよね。

そのおはら祭りと一緒に開催される"秋の宴"というものが天文館ベルグ広場にてあります。

のえるは3日の土曜日のみ、出店させていただくことになりました。

鹿児島の地産地消を盛り上げるお店として、声をかけていただきました。

なんともありがたいお話です。

これまで、国産もの、地元のものにこだわってパンを作ってきましたが、このイベントで地産地消を訴えることができる絶好の機会がやってきました。

"薩摩のうんまか店大集合!"というキャッチフレーズで、特産品などの販売ブースにてのえるも集合させていただきます。

出店するパンは、主に鹿児島の黒豚を使ったカレーパンや、頴娃産の紅さつまを使ったパンや焼き菓子など、地産地消にちなんだものをたくさん持っていこうと思います。

そしてそして、今回は!!!

全てのパンを天然酵母で作る!ということに挑戦したいと思っています。

使用する天然酵母は・・・

*自家製レーズン酵母
*あこ有機天然酵母
*自家製酒種酵母

の、3種類を使い分けて、作ります。

鹿児島のために頑張っているお店がたくさん出店しますよー。

だから私たちもがんばらなきゃ。

おはら祭りにお出かけの方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

そして、今週土曜日、お店の方はお休みしますので、ご了承くださいませ。

ということで、ただ今酵母を大切に育てています。。。





すくすく育てて、美味しいパンを作ります☆  
Posted by のえる at 15:50Comments(4)

2012年10月29日

ハロウィンイベントのお知らせ*


本日、目の前の公園にて、たくさんのお菓子をスタンバイ。

さてさて、今日のお客さんまだかな。。。

来た来た!!!

ご近所のスマイル英語教室の毎年恒例、ハロウィンパレードがやってきました。

もう!この日をどれだけ心待ちにしていたことか。

たくさんの生徒さん。

インディアンとか、黒猫ちゃん、魔女にスティッチ、トイストーリーなどなど。

かわいいったらありゃしない。

私たちは、子供たちと一緒にお菓子を配りましたよ。

"Trick or treat!" ~お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ~

と、元気に言ってくれる子供たち。

すごく、ネイティブな発音の子がたくさんいました。さずか!!

わたしも・・・"Ok! Here you are!!" ~さぁ、どうぞ~

と、片言のお返事。

そのあとは、ゲームをしたり。

公園いっぱいにハロウィンの雰囲気。

この様子は、地元ケーブルテレビ、あさって31日夕方エリア放送にて、放送されます。。。


さてさて、ここだけじゃもったいない。

明日は、ハロウィン。

お店でもクッキーをプレゼントいたします。

今日はせっせとクッキーにアイシング作業。



おばけクッキー。

チョコチップと一緒に。

これを明日火曜日、ハロウィンイベントとして、9時より、パン1個からお買い上げのお客様にプレゼントします。

ハロウィンだものね。

たくさん作ったので、たくさんの方にプレゼントできそうです。

ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

それと、もうひとつ、楽しいイベント。

ご近所さんのhinatabokko*ちゃんちの駐車場でフリマがありますよー!!

詳しくは、hinatabokko*ちゃんの"やさしい時間"の、ブログにて要チェック!

どうしても、場所がわからない方は、私に聞いてください!

暮らし上手のお洒落さんたちなので、きっと、楽しくなりそうです。

さぁ!明日はハロウィン!

思いっきり楽しみましょうね☆☆☆  
Posted by のえる at 19:48Comments(6)

2012年10月28日

古いものとカフェ*

古いものが好き。

古ければ何でも好きってわけじゃないけど。

その時出会った好き!と思えるものが、暮らしのインテリアにすぅっと馴染んでいくこと、味わいのある空間になっていくことがたまらない。

私にとって古いものとは・・・その時出会う、宝物。

ちょっと、大げさだけど、そのくらい古いものが好き。

行楽の秋、絶対にはずせない場所は・・・

末吉町の八木の蔵で開催される"お庭蚤の市"




八木の蔵のお庭には、古いものがたくさん。

"さぁ!お宝を探すぞー!!"

たくさんの古いものたちに囲まれて、まるで宝探しのようにじっくり見て回りました。

予算を決めていたので、お値段交渉も忘れずにね。

もう、声をかけるだけかけて交渉しましたよ。

見つけましたよ。お気に入りが。。。

私が選んだものは・・・


*細かい仕切りの付いた棚。
  これなら、小さな袋や領収書など、キレイに収納できそう。
  お店で使おう   
*ブルーのホーローの大きなポット。
  これなら、木べらや泡だて器、アンペラや麺棒などもざっくり入れられそう。
  今、青色にもはまってるし。

パエリアパン。
  パエリア、このなので作ってみたかったなぁ。。
  パーティーしよう! ・・・パーティーとか、したことないけど。笑


いろんなことを想像しながらお買いもの。

うちにも、いつか馴染んでくれるのかな。

たのしいひと時。

うん、やっぱり古いものが好き。。。



お庭蚤の市の帰りで寄った所。



道の駅、すえよしのとなり、ベースカフェ。

カフェに行くことも大好き。

それで、ここ、お気に入りです。

ごはんがおいしいのはもちろんのこと、食器がすべてスタジオМのもので出てくるから。

お店のインテリアも、トーンの落ち着いた感じで、ソファーもカリモクっぽい。

今日のランチは・・・

ロコモコ。

マヨネーズたっぷり。

でも、がっつりおいしくいただきました。

好きなもの。

古いものとカフェ。

楽しい一日だったな。。。  
Posted by のえる at 20:03Comments(0)

2012年10月24日

冬の新作デリパン*

のえるには、3種類のサンドイッチと5種類のデリパンがあります。

ランチするにはもってこい!!!

そして、少し寒くなってきた今日この頃・・・

冬の新作デリパンが登場しました。


パングラタン*  ¥150

その名の通り!パンの中にグラタンが入ったものなんですけど。

この時期・・・

"今夜はシチューなので、パンを買いに来ました"

と、やってくるお客様もいます。

もちろん、シチューにはパン!

我が家の子供たちも、シチューとパンの組み合わせが登場すると大喜び。

シチューに合うパンもたくさんありますよ。

でも、もしメインがパスタだったら、一緒にパンもグラタンも味わえるパングラタンをおともにしていただけると、とってもラッキー!!

・・・・を味わえるかもっ。

ぜひ、お試しください。

焼き上がりは、午前9時30分ごろです。



*****

さて、今週の焼き菓子の紹介まで。


黒糖とくるみのころころクッキー*  3個入り

こちらは、スノーボール。

まだ、雪が降る季節じゃないので、お菓子に雪が降っていませんが。

黒糖とくるみを入れているので、その風味を生かし、余計なものは省いてあります。

それにしても、ラッピングもいつもシンプルでしょ?

私は、お菓子を見せたいだけで、包装紙を見せたいわけじゃない。

だって、スノーボールは指先の神経を全集中させて、ギュっギュッと丸める作業が手間がかかるんだもの。

一生懸命作ったお菓子がどうしたらおいしそうに見えるかなぁ。。。と、考えながらラッピング作業しています。

それもまた、一つの楽しみなんですよ。

素朴だけど、味のあるお菓子、いかがでしょうか???

さて、そろそろ夜ご飯の準備。

今晩は、もちろん、グラタンでホクホクしましょ。。。



  
Posted by のえる at 16:51Comments(6)

2012年10月18日

遠方のお客様へ*

こんな小さなパン屋に、遠くから来てくださるお客様。

"はじめまして。テレビを見ました!"と、言って。

あまりにも小さかったら・・・

"本当にこれで、生活しているんですか?"

と、聞かれました。

わたしは元気に・・・

"はい、そうです!ここで家族5人、元気に暮らしています!"と、答えます。

大好きなことを仕事にする。

パンを焼くことが暮らしの中心になり、

今ここにあるもので満足しながら生活している。

のえるのパンが好き!と言ってくれる人たちと繋がり・・

その繋がりに感謝しながら暮らしている。

そんなことが幸せでたまらない。

私は、十分幸せなんです。。。

きっと、これから先も、続いていけたら。。。

いや、続けていかなきゃ!もう始めちゃったんだもの。

そんなことをまた考えさせられる日。

なんでもない日の、決意の日。



*****

衣替えをするように、ショーケースも衣替え。

ハロウィン、盛り上がっていますよ。

カボチャだらけで。笑








ハロウィンカップ*  ¥160

ふんわりパンの中に、たくさんのかぼちゃクリーム。

午前11時ごろ焼き上がります。





笑っちゃうほどたくさんのかぼちゃさん。お目目が合ったら、よろしくね☆
パンプキンクリーム*  ¥150

午前10時ごろ焼き上がります。  





季節のデニッシュたち。
     
左:モンブラン ¥200
中央:おいもとリンゴのペストリー ¥180
右:キャラメルナッツ*  ¥230
     午前10時ごろ焼き上がります。



 

アメリカンマフィン  *かぼちゃとクリームチーズ*  ¥200
     午後3時ごろ、焼き上がります。





ショーケース下のパンたち。


定番の人気パンや季節のパンは、午前9時にはショーケースに並んでいます。

もう、ほとんどが秋の味覚、お芋、栗、かぼちゃ。。。
りんごに紅茶、木の実など。。。

オーブンが小さいので一度には焼けないのです。

午前11時ごろがパンがそろう頃。

たくさんの種類から選びたい方は、この時間がおすすめです。

もしも、遠くから来られるという方がいらっしゃればご参考まで。

わたしは、ずっとお店で待っていますよ。。。

パンが大好き!と言ってくれる方、ぜひぜひトライブがてら遊びに来てくださいね。

  
Posted by のえる at 16:29Comments(8)

2012年10月16日

とにかく笑えば・・・*


今日からの天然酵母"ミックスベリーとクリームチーズ" ¥180

花びらのように大きく口を開けて、あははと笑っているみたい。

そして、今日作ったお菓子は

サーターアンダギー* ¥200

沖縄のドーナツとしても有名なサーターアンダギー。

これまた口をパックリ開けてあははと笑っているみたい。

サーターアンダギーの元祖と呼ばれる中国の"開口笑"というお菓子から沖縄へ伝わったものらしい。

パックリ割れた形が笑っているように見えるから縁起の良いお菓子とされてきたようです。

*****

私も島育ち。

よーく、サーターアンダギーを食べていました。

島の人たちは陽気で明るい人が多い。

楽しいことを自分たちで率先して行い、お酒を飲んではよく踊る。

私の両親もとにかく陽気で、笑い声に包まれながら育ちました。

ご近所さんたちも大きな声で笑う人がたくさんいました。

*****

とにかく笑えば・・・

なにか楽しいことがありそう。

つらくて泣きそうな時ほど、とにかく笑えば・・・

大したことないって思える。

お母さんが笑っていれば・・・

子供たちも明るく輝く。

旦那さんにも笑っていれば・・・

こいつ、かわいいなって思ってくれるかも。。。

だから、私は誰よりも大きな声で笑う。

お客さんにもうっとうしいぐらい大きな声で笑えば、元気をおすそ分けしてあげられそうな気がします。

だからのえるのパンも笑っているんだよ。






  
Posted by のえる at 14:48Comments(0)

2012年10月15日

"テーマ"のある休日。

仕込み休日の今日だけど、やることはたくさん。

夫婦一緒に仕事をしているから、育児も一緒にしよう。

と言ってくれる彼。

見た目は3枚目だけど、世界一愛のある男。

今日も仕方なく一緒にご飯を食べながら話したことは・・・

       "男は40代で決まる!"

ということをテーマに熱く語っていた。

長い人生の中で物心の付いた子供たちとと密に接することができるのがこの10年間の間だけだと。

そのためには仕事もがんばらねば!

たくさん遊びにも行かねば!

姉妹をたくさん抱きしめなければ!と。

私、ご飯を食べながら、誰か聞いてたら恥ずかしいなと思いながらも熱い胸の内に耳を傾けていました。

これから先も、私たちこんな熱苦しい話をしながら過ごしていくんだろうな。。。

でも、きっと楽しそう!なんて思ったりもします。

自宅に戻り、お菓子作りにエネルギーを注ぎます。

30代の女子だって、今が勝負。

やりたいことをやりつくす!

これが私の人生のテーマだもん。











好評だった"さつまいものスコーン*"

みんな、秋だし、食欲もマックスだろうから、てんこ盛りで。


コーヒーくるみボール*  2個入り¥130

スノーボールのようなサクサクの食感のクッキーが菜種油でもできないかと試行錯誤してできたレシピです。

夕方棚に並べたので画像くらいですけど。



くりのミニマフィン* ¥120

とても小さなマフィンですが、栗が丸ごと一個、ゴロンと入っています。

お菓子作りも、菜種油で作るというのが、定着してきました。

なんというか、私なりの小さなこだわり。

でも、とってもおいしいんですよ。自己評価ですが。笑

明日からの焼き菓子として、棚に並びます。

そして、雑貨の方もちょこっと入荷。







明日からも夫婦で元気に頑張ります。

ぜひ、遊びにいらしてくださいね。。。  
Posted by のえる at 21:08Comments(4)

2012年10月14日

お宅訪問*

ずっ~と行ってみたかったお宅はhinatabokko*ちゃん家。

彼女のブログが好きで、一体どんな暮らしをしているのかとても興味があったから。

無理言ってお願いをしたにも関わらず、快くおうちに招待してくれました。

*****

彼女との出会いは、2年ちょっと前に、初めてパン屋"のえる"としてイベントに参加した時に偶然一緒に出店していたことがきっかけ。

私、なにもわからなかったので、すごく憂鬱だったんだけど、人懐っこく話しかけてくれて、なんだかとても楽しかった。

それからお店にもずっと来てくれては、楽しいトークで笑ったり、たまに泣いたり。

"favori"のイベントにもゲストとして誘ってくれたりしました。感謝。。。

*****

今回はわざわざ地図まで持って来てくれて、日曜日の今日、家族全員でお宅訪問へ行きました。

ロケーションのいいとこにあるほっこりとした三角屋根のおうち。

旦那様が出迎えてくれました。

男の子なのにとっても面倒見のいい長男君と、きっとお笑い系、ひょうきんものの次男君がうちの子供たちを楽しませてくれましたよ。

特にうちの末っ子は、お兄ちゃんたちと遊べてハイテンション。

姉妹もキャーキャーと走り回っていました。


おうちの事、実家の京都の事、いろいろ聞きました。

"どこでも見ていいよー"と言えるのはスゴイ!

どこでも見ましたけど。笑

シンプルなのに整理整頓してあって、それでいて遊び心いっぱい。

雑貨たちもセンス良く飾ってあって、どこを見ても素敵。

おもてなし上手のhinatabooko*ちゃん、お茶もお菓子もたくさんいただいたのにお土産もくれましたよ。



暮らし上手さんの手作りお菓子、チョコチップとオレンジピールのクグロフケーキ。

その美味しさは、ズルイ!!

とってもとってもおいしかったぁ。

彼女の暮らしを覗いて、もっともっと好きになったのでした。

家に帰ってから…

yu-hiちゃんちに行った時と同じ・・・大掃除して、またまたゴミ袋5袋分の余計なものを処分したのでした。。。




    "hinatabokko*家のみなさま、ありがとうございました!!"

  
Posted by のえる at 21:06Comments(4)

2012年10月09日

365日の約束*

365日絵日記を書く。

それが次女と私の約束事。

もともと幼稚園での宿題として出されたものなのですが、これが結構面白い。

文字も何も知らない状態から始めた絵日記。

日曜日も、やる気がない日も、お正月も、お盆も、お熱の日も。。。

毎日書くのがお約束。




初めて幼稚園へ行った日。


弟が生まれた日。


5才の誕生日。

子供の脳はなんでも天才的に吸収します。

このころから、アルファベットやカタカナ、数字や漢字に興味を持ちだしなんでも書いてみようとしだした。

母親の私は、何を書こうが、文字を間違えようが注意はしません。

ただじ~っと我慢。

来年小学生になる子に・・・

書くことは楽しい。

続けることの意味。

そして、毎日何かを感じる。

ということを教えたい。

ただそれだけ願うのです。

古い考えなのかもしれないけれど、子供は読み・書き・そろばん。

楽しい付録の付いた教材は与えないのです。

それに、この日記、とても思い出深いものになると思うから。

365日の約束。

今日も守ってくれています。

  
Posted by のえる at 16:39Comments(2)

2012年10月05日

活かす!お菓子作り*

パワーアップしたい時、私は無性にお野菜をむっしゃむっしゃと食べたくなります。

そんな時、食べたくなるのは"野の葡萄"の野菜料理たち。

アミュのたしか・・・5階にあります。

全て有機野菜を使用してあり、しかも地産地消もの。





県内産のお野菜をこんなに食べられるなんて贅沢。

バイキングになっているのでたくさんお皿に盛って何度もお代りに行きます。

どのおかずもお野菜を活かしたお味なので、主婦的にも勉強になりますよ。

この、お皿の下に敷かれているランチョンマット代わりの敷紙。

これを読むのも楽しみの一つ。

その紙にはこう書いてありました。

     医食同源
  薬を飲むことも食べ物を食べることも根源は同じこと
  体が喜ぶ食事をすれば自然に体も健やかに。


     五風十雨
  農作物に具合のいいように五日に一度風が吹き
  十日に一度雨が降る。
  気候が順調で理想的なこと。
  世の中も穏やかによく治っていること。


     地産地消
  その土地で採れたものをその土地で消化する
  当たり前のようでとてもぜいたくなこと。


・・・・・なるほど。

私が小さい時、屋久島には大きなスーパーなどなく、いつもばあちゃんがおやつを手作りしてくれた。

畑になっているみかんやトウモロコシ。

サツマイモを落ち葉で焼いたり、ふくれ菓子、よもぎダンゴ、人参ケーキ。

なんでも、作ってくれた。

今思えばとてもぜいたくなおやつ。

どんな料理もお菓子も、素材そのものの持っている味にはかなわない。

だったら、その素材の持つ味を生かしたお菓子を作って提供できたらどんなにいいだろう。。。

と、思いながら、早く帰って作りたい。

そんな気分にさせてくれました。

*****

去年も作ったかぼちゃプリン。

  

  




今年はレシピも替えてみました。

かぼちゃは鹿児島産でもちろん無農薬のものを選びます。

レシピから省いたものはお砂糖とバニラ。

かぼちゃと牛乳・卵だけのシンプルなもの。

素材を活かしたかぼちゃのプリン。1個200円です。





サツマイモのスコーン*  ¥170
サツマイモがザックザックと収穫の時。

シンブルなレシピの中に黒ゴマと鹿児島のサツマイモがたっくさん。

ぜひ、お試しくださいね。



これからも・・・・

素材を活かしたお菓子作りをやっていこうかなぁ。。。と、思っています。

そして、母としても、医食同源・五風十雨・地産地消を心掛けたい。

そして、お客様にも健康なお菓子を届けたいと思っています。

体が喜ばないと何の意味もないからね。。。  
Posted by のえる at 14:52Comments(2)

2012年10月02日

空の下での出来事*


雲一つないきのうの空。

流れるように飛行機が横切って、空に残った飛行機雲一本。

そんな空の下での運動会。

絶対にビリにはならないから。

と、張り切っていた長女でしたが、ゴール寸前で転んじゃって結局ビリ。

もの凄い泣き顔と鳴き声だったけど、本人には周りは見えてない。

恥ずかしいという意識はなく悔しかったから。

仲のいいお友達が手を握ってくれて、励ましてくれた。

先生が、いい思い出になったじゃない?と、言ってくれたから元気が出た。

お父さんが、がんばったねって認めてくれた。

みんなで食べたおにぎりがおいしかった。

・・・・・そう感じたに違いない。。。

そんな楽しい運動会の次の日。

じりじり日焼けした肌と、消耗した体力を振り絞ってのお仕事。

でも、お客さんの笑顔に出会えて、私たちも元気を取り戻して。

外から稲刈りの音。

実りの秋だから、旬のパンもたくさん出さなきゃ。。。

今日からの新商品。

キャラメルナッツ*  ¥230
デニッシュカップにカスタードクリームを敷いて、キャラメリゼしたナッツをたっぷりと。

コーヒーなどと一緒にほっこりして。


パンプキンクリーム*  ¥150
今年も遊んでみました。

ハロウィン限定のパン。ちびっこに人気なので、パン生地には卵も牛乳も使用していません。

お腹にはかぼちゃクリームが入っています。


最後にお菓子。




かぼちゃビスケット*  3枚入¥200

卵・牛乳・上白糖・パター不使用のナチュラルスイーツ。

かぼちゃの甘みを活かしたビスケットです。

生後10か月から安心して食べられますよ。


あ~お腹すいてきたな~。

でもその前に世界地図(おねしょ)を描いたお布団を干さなきゃ。。。  
Posted by のえる at 12:54Comments(4)