2013年05月24日
映画「うまれる」*
世界が変わるほどの恋をして、そして生まれるいのちたち。
それぞれの個性は、神様からの贈り物。
みんなみんな生まれたから、悩んで苦しくて。
だからこそ、乗り越えようとがんばって。
その向こうには、きっと大きな幸せが待っているもの。
ちょっとしたきっかけや、言葉に出会うと、考え方が変わるもの。
考え方が変われば、運命も変わるはず。
そんなきっかけになるであろう、おススメの映画が上映されます。

以前にも、私のブログでも紹介しました映画「うまれる」。
心に響く、きっかけと、つながりを一生懸命伝えようと、頑張っている方々の有志で、この映画が放映されます。
とても、ありがたい事ですね。
お時間がある方、ない方も、ぜひ時間をつくって、見てください!
*****
映画「うまれる」加治木町放映
2013年6月1日(土)
加治木町 加音ホール 小ホール
上映時間①10:00~ ②12:30~ ③15:00~
チケット:「前売券」 大学生以上・一般1000円
高校生以下500円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
「当日券」大学生以上・一般1200円
高校生以下700円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
★ママさんタイムにて実施(赤ちゃんの声はBGM、子連れ鑑賞OK)
★ぐずったとき、抱っこで見たいとき、親子鑑賞室あります。
★託児あります(1歳以上~未就学児)事前申しこみ必要
:イベント保険込み500円・各回20名まで)
●販売協力店で直接購入できます。
(販売店のくわしくはこちらのリンクから御覧ください)
《加治木方面》
子育て支援カフェcafemomo(カフェモモ) フィオーレ第一病院 母乳外来 ササヤマめがね時計店
カフェ・エステ&ネイルサロン「樫の杜」 セブンプラザ加治木店 パン工房百番館 わくわく園
《姶良市方面》
たき調剤薬局 髪切り屋ムッシュアミー CACAO
《蒲生町方面》
茶句庭ながの
《国分方面》
出産祝いのココレカ ル・シエルブルー 国分進行堂 美容室OHANA 葡萄の実
《隼人方面》
とざか薬局 隼人店 タートルスポーツクラブ国分店 手づくりパンとお菓子の工房 のえる
とざか薬局 日当山店 ラッキー整骨院 CAFE&DINING alcafe
《溝辺方面》
照明保育園内支援センター「ひだまり」 ヘアーサロン・プリンス パティスリーアンジュ
《牧園方面》
霧の里本館
《鹿児島市方面》
株式会社わき cafemomo紫原店 シネシティ文化(天文館むじゃき近くの宝くじ売り場)
《伊佐市》
さつまや食堂
●フォームからのお申込み・購入方法
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S67279281/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S67279281/
●メールでのチケットお申込み・購入方法
mspj.kajiki@gmail.com
※件名を「うまれる 申込み」と記載して空メールを送ってください。
多くの「うまれる」上映会の開催事例で、前売り券完売の報告がありますので、
ご希望の方はお早めにお求めくださいね♪
チケットの購入方法について
チケット販売店をチェックしたい方はこちらからどうぞ
問い合わせ:mspj.kajiki@gmail.com
電話&FAX 0995-43-8126(山口)
のえるにも、チケットまだまだあります!
それぞれの個性は、神様からの贈り物。
みんなみんな生まれたから、悩んで苦しくて。
だからこそ、乗り越えようとがんばって。
その向こうには、きっと大きな幸せが待っているもの。
ちょっとしたきっかけや、言葉に出会うと、考え方が変わるもの。
考え方が変われば、運命も変わるはず。
そんなきっかけになるであろう、おススメの映画が上映されます。

以前にも、私のブログでも紹介しました映画「うまれる」。
心に響く、きっかけと、つながりを一生懸命伝えようと、頑張っている方々の有志で、この映画が放映されます。
とても、ありがたい事ですね。
お時間がある方、ない方も、ぜひ時間をつくって、見てください!
*****
映画「うまれる」加治木町放映
2013年6月1日(土)
加治木町 加音ホール 小ホール
上映時間①10:00~ ②12:30~ ③15:00~
チケット:「前売券」 大学生以上・一般1000円
高校生以下500円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
「当日券」大学生以上・一般1200円
高校生以下700円
(3歳以下は、お膝に抱っこで無料)
★ママさんタイムにて実施(赤ちゃんの声はBGM、子連れ鑑賞OK)
★ぐずったとき、抱っこで見たいとき、親子鑑賞室あります。
★託児あります(1歳以上~未就学児)事前申しこみ必要
:イベント保険込み500円・各回20名まで)
●販売協力店で直接購入できます。
(販売店のくわしくはこちらのリンクから御覧ください)
《加治木方面》
子育て支援カフェcafemomo(カフェモモ) フィオーレ第一病院 母乳外来 ササヤマめがね時計店
カフェ・エステ&ネイルサロン「樫の杜」 セブンプラザ加治木店 パン工房百番館 わくわく園
《姶良市方面》
たき調剤薬局 髪切り屋ムッシュアミー CACAO
《蒲生町方面》
茶句庭ながの
《国分方面》
出産祝いのココレカ ル・シエルブルー 国分進行堂 美容室OHANA 葡萄の実
《隼人方面》
とざか薬局 隼人店 タートルスポーツクラブ国分店 手づくりパンとお菓子の工房 のえる
とざか薬局 日当山店 ラッキー整骨院 CAFE&DINING alcafe
《溝辺方面》
照明保育園内支援センター「ひだまり」 ヘアーサロン・プリンス パティスリーアンジュ
《牧園方面》
霧の里本館
《鹿児島市方面》
株式会社わき cafemomo紫原店 シネシティ文化(天文館むじゃき近くの宝くじ売り場)
《伊佐市》
さつまや食堂
●フォームからのお申込み・購入方法
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S67279281/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S67279281/
●メールでのチケットお申込み・購入方法
mspj.kajiki@gmail.com
※件名を「うまれる 申込み」と記載して空メールを送ってください。
多くの「うまれる」上映会の開催事例で、前売り券完売の報告がありますので、
ご希望の方はお早めにお求めくださいね♪
チケットの購入方法について
チケット販売店をチェックしたい方はこちらからどうぞ
問い合わせ:mspj.kajiki@gmail.com
電話&FAX 0995-43-8126(山口)
のえるにも、チケットまだまだあります!
Posted by のえる at
22:30
│Comments(2)
2013年05月24日
二人はなかよし*
姉妹はなかよし。
いつでも一緒。
なんでもお揃い。
たまにはケンカもするけれど、すぐに仲直り。
給食足りない!と、腹ペコで帰ってくるお姉ちゃんも。
居残り給食で、学校つまんない!ってため息の5月病、次女ちゃんも。
今日はお母さんのお弁当持って行ってね。
楽しみにしていた遠足で、5月病も吹っ飛ばせ!
二人の笑顔を見ていたいから、
お母さんは張り切るよ!
ご近所の仲良し姉妹が迎えに来たら・・・・
さぁ!今日も元気に
いってらっしゃい!!!
Posted by のえる at
11:23
│Comments(6)
2013年05月23日
パン屋さんの舞台裏*
とにかく、楽しいことが好き。
そして、人が好き。子供が好き。
人を楽しませたい。
冗談ばっかり言って、人を笑わせたい。
だって、そうすると自分もずっと笑っていられるような気がするから。
小さな小さなパン屋さんだけど、あの角曲がったら、面白いお店があるよ!とか、
いつもと違う道を通ったら、パン屋さんを発見したよ!とか、
あれ?雑貨屋さんかな???と、思って入ったら、パン屋さんだった!みたいなサプライズ感。
って、そんなお店を発見したら、楽しいですよね。
すごく落ち込んでいたけど、ワイワイしゃべっているうちに元気が出たよとか、
いつも独りぼっちだけど、勇気を出して話してみたら、心が温かくなったよ!とか、
落ち込んでる人、おいでよー!!元気にしてあげるから!!
なんて、私たち夫婦はこんなお店を目指してきたの。
今はもう、大型のショッピングモールとかネットとか、コンビニでなんでも済んでしまう便利な世の中だけど、小さなお店の楽しみをわかってほしい。
わざわざ出かけたくなるようなお店。
人を幸せにするお店。
そんなお店を巡ってほしい。
ここ、日当山。 のえるの周りにも、ケーキ屋さんやなっちゃん夫婦のカフェ、それから、公表してないけど何件か、新しく小さなお店がもうすぐオープンするんです。
わくわくしますね。
小さなお店の努力とこだわりは、半端なものじゃありません。
大きな夢とど根性でみんなみんな頑張っています。
パン屋さんなんて、今の時代とても厳しいけれど、小さなお店こそ、努力しているんです。
だから、ドライブしているとき、小さなお店を見つけたら、入ってください。
家族で経営しているような小さなパン屋があったら、パンを買ってあげてください。
きっと、希望を持って続けられるから。。。
そんな人たちに支えられて、のえるもなんとか3年目を迎えました。
*****
私たちは朝早く、パンを焼いて並べて。
ここからの作業も、たっくさんあるんですよ。
今日の舞台裏。。。覗いてください。
お店は9時にオープン。
店内をざっと掃除して、ショーケースを磨いて。
音楽をかけたら、ナオト・インティライミが言ってた。
~泣きたいこともたくさんあるけど、ほら、いい顔見せて!~
って。
そうそう、元気出して、がんばろう!
お店をオープンさせたら、接客とパンの仕上げをしながら、ランチBOX作り。

野菜を洗って、たくさん刻んで、コールスローを作って。
マスタードチキンをつくって。
アスパラをベーコンで巻いて焼いて。
丸ドーナツを油で揚げて。
そうこうしている間に、タルトが焼けて、パンが焼けて、キッシュも焼けた。
2時間したら、アイテムは全部完成。
全て、手作りなのが、売り。

ここまで来たら、あとはランチBOXに詰めるだけ。

11時に出来上がったランチBOX。
以前に紹介したものより、内容は気分次第で変わるけど、お客様たちは出来上がったのと同時に取りに来てくれました。
急いでる人、おしゃべり好きな人、いろいろと見極めて、人見知りだった私を変えてくれたお店。
今日も、いろんなお客さんに支えられて過ぎていきます。
お昼過ぎ、雑貨が届きます。

パン屋さんに雑貨が置いてあるのって、面白そう。
そう思って、雑貨も揃えます。
自分でセレクトした愛しい雑貨たちに値段を付けたり、
これが、結構大変な作業。
慣れないものでね。
店頭にディスプレーしたら・・・

ちょこっとだけど、これでいいの。
お店小さいんだもん。
でも、お店を入るとき、ちょっと立ち止まってみんなを楽しませてくれることを願って、置いています。
*****
こんな感じで、一日バタバタと過ごしています。
カッコつけてもカッコ付かない。
だからカッコつけずに、ありのまま、等身大の自分でいつもいたい。
暮らしだって、楽じゃない。
でもいつも笑顔で家族で寄り添って。
そんな暮らしが、本になります。
来月、取材を受けます。
お店じゃなくて、暮らしの本だから、家の中、丸ごとね。
それで、一人でも多く、前を向いて歩いていける人がいたら、しあわせです。
思い出にもなるし。
楽しみにしていてね。
******
小さなパン屋さんの舞台裏、楽しんでいただけましたか?
一同・礼 のえるファミリー☆
そして、人が好き。子供が好き。
人を楽しませたい。
冗談ばっかり言って、人を笑わせたい。
だって、そうすると自分もずっと笑っていられるような気がするから。
小さな小さなパン屋さんだけど、あの角曲がったら、面白いお店があるよ!とか、
いつもと違う道を通ったら、パン屋さんを発見したよ!とか、
あれ?雑貨屋さんかな???と、思って入ったら、パン屋さんだった!みたいなサプライズ感。
って、そんなお店を発見したら、楽しいですよね。
すごく落ち込んでいたけど、ワイワイしゃべっているうちに元気が出たよとか、
いつも独りぼっちだけど、勇気を出して話してみたら、心が温かくなったよ!とか、
落ち込んでる人、おいでよー!!元気にしてあげるから!!
なんて、私たち夫婦はこんなお店を目指してきたの。
今はもう、大型のショッピングモールとかネットとか、コンビニでなんでも済んでしまう便利な世の中だけど、小さなお店の楽しみをわかってほしい。
わざわざ出かけたくなるようなお店。
人を幸せにするお店。
そんなお店を巡ってほしい。
ここ、日当山。 のえるの周りにも、ケーキ屋さんやなっちゃん夫婦のカフェ、それから、公表してないけど何件か、新しく小さなお店がもうすぐオープンするんです。
わくわくしますね。
小さなお店の努力とこだわりは、半端なものじゃありません。
大きな夢とど根性でみんなみんな頑張っています。
パン屋さんなんて、今の時代とても厳しいけれど、小さなお店こそ、努力しているんです。
だから、ドライブしているとき、小さなお店を見つけたら、入ってください。
家族で経営しているような小さなパン屋があったら、パンを買ってあげてください。
きっと、希望を持って続けられるから。。。
そんな人たちに支えられて、のえるもなんとか3年目を迎えました。
*****
私たちは朝早く、パンを焼いて並べて。
ここからの作業も、たっくさんあるんですよ。
今日の舞台裏。。。覗いてください。
お店は9時にオープン。
店内をざっと掃除して、ショーケースを磨いて。
音楽をかけたら、ナオト・インティライミが言ってた。
~泣きたいこともたくさんあるけど、ほら、いい顔見せて!~
って。
そうそう、元気出して、がんばろう!
お店をオープンさせたら、接客とパンの仕上げをしながら、ランチBOX作り。
野菜を洗って、たくさん刻んで、コールスローを作って。
マスタードチキンをつくって。
アスパラをベーコンで巻いて焼いて。
丸ドーナツを油で揚げて。
そうこうしている間に、タルトが焼けて、パンが焼けて、キッシュも焼けた。
2時間したら、アイテムは全部完成。
全て、手作りなのが、売り。
ここまで来たら、あとはランチBOXに詰めるだけ。
11時に出来上がったランチBOX。
以前に紹介したものより、内容は気分次第で変わるけど、お客様たちは出来上がったのと同時に取りに来てくれました。
急いでる人、おしゃべり好きな人、いろいろと見極めて、人見知りだった私を変えてくれたお店。
今日も、いろんなお客さんに支えられて過ぎていきます。
お昼過ぎ、雑貨が届きます。
パン屋さんに雑貨が置いてあるのって、面白そう。
そう思って、雑貨も揃えます。
自分でセレクトした愛しい雑貨たちに値段を付けたり、
これが、結構大変な作業。
慣れないものでね。
店頭にディスプレーしたら・・・
ちょこっとだけど、これでいいの。
お店小さいんだもん。
でも、お店を入るとき、ちょっと立ち止まってみんなを楽しませてくれることを願って、置いています。
*****
こんな感じで、一日バタバタと過ごしています。
カッコつけてもカッコ付かない。
だからカッコつけずに、ありのまま、等身大の自分でいつもいたい。
暮らしだって、楽じゃない。
でもいつも笑顔で家族で寄り添って。
そんな暮らしが、本になります。
来月、取材を受けます。
お店じゃなくて、暮らしの本だから、家の中、丸ごとね。
それで、一人でも多く、前を向いて歩いていける人がいたら、しあわせです。
思い出にもなるし。
楽しみにしていてね。
******
小さなパン屋さんの舞台裏、楽しんでいただけましたか?
一同・礼 のえるファミリー☆
Posted by のえる at
22:04
│Comments(6)
2013年05月22日
ブルーベリーなお菓子たち*
この間までは、イチゴだらけだったショーケース。
今は、ブルーベリーたちがたっくさん。
フルーティーなものが、美味しい季節ですものね。
今日は、ブルーベリーを使ったお菓子たちをご紹介します。

パン屋さんのシュークリーム*~ブルーベリー~ ¥200
パン屋さんのシュークリームは大きめサイズ。
カスタードクリームと無糖ホイップ、そして、ブルーベリージャムがたっぷり入っていますよ。
朝、10時ごろ冷蔵ショーケースに入ります。
タルトもブルーベリーに。

ブルーベリーのタルト 1カット ¥280
焼きたてのタルトはアーモンドクリームと甘酸っぱいブルーベリーの香りが部屋中に広がって、口に頬張るとブルーベリーの濃さがギュッと詰まった贅沢な気分になります・・・ように。
アメリカンマフィンも・・・

アメリカンマフィン~ブルーベリーとクリームチーズ~ ¥250
午後の3時以降に焼ける、アメリカンマフィン。
大粒ブルーベリーと大きなクリームチーズを差し込んで焼き上げました。
隠し味には、刻んだアップルブレザーブ。
さわやかだけど、お腹も満足なマフィンですよ。
さあさあ、もうすぐいや~な梅雨に入りますね。
そんな気分を吹き飛ばしてくれるお菓子たちですよ。
ぜひ、お試しくださいね☆
今は、ブルーベリーたちがたっくさん。
フルーティーなものが、美味しい季節ですものね。
今日は、ブルーベリーを使ったお菓子たちをご紹介します。
パン屋さんのシュークリーム*~ブルーベリー~ ¥200
パン屋さんのシュークリームは大きめサイズ。
カスタードクリームと無糖ホイップ、そして、ブルーベリージャムがたっぷり入っていますよ。
朝、10時ごろ冷蔵ショーケースに入ります。
タルトもブルーベリーに。
ブルーベリーのタルト 1カット ¥280
焼きたてのタルトはアーモンドクリームと甘酸っぱいブルーベリーの香りが部屋中に広がって、口に頬張るとブルーベリーの濃さがギュッと詰まった贅沢な気分になります・・・ように。
アメリカンマフィンも・・・
アメリカンマフィン~ブルーベリーとクリームチーズ~ ¥250
午後の3時以降に焼ける、アメリカンマフィン。
大粒ブルーベリーと大きなクリームチーズを差し込んで焼き上げました。
隠し味には、刻んだアップルブレザーブ。
さわやかだけど、お腹も満足なマフィンですよ。
さあさあ、もうすぐいや~な梅雨に入りますね。
そんな気分を吹き飛ばしてくれるお菓子たちですよ。
ぜひ、お試しくださいね☆
Posted by のえる at
16:34
│Comments(2)
2013年05月20日
かごしま水族館*
雨の日曜日は水族館へ。
結婚してから、子宝に恵まれるまで3年かかった。
それまでは、夫婦共働き、旅行三昧。
外国人の苦手な主人を説得して、海外旅行にもたくさん行ったし、
一番思い出深かった旅は、日本一周水族館の旅。
それも車で寝泊まりする貧乏旅行。
主人はとにかく海が好き。
だけど、サーファー系じゃなくて、いよ釣り派ね。
だから、水族館は主人にとってのロマン館です。
どの水族館も、個性的。
水槽の中が全然違う。
その土地にしか、生息していないものとか、必ずと言っていいほどその水族館一押しのスターがいるから。
かごしま水族館は、ジンベイザメでしょ。
あと、熱帯魚が多いですよね。
屋久島では・・・小さいころ、父と行った魚釣りは、餌の周りに熱帯魚がたくさんくっついてきて・・・
かごしま水族館は、私にとっても懐かしさを感じるところ。


こんな熱帯魚たち、たくさんいたな。。。
それで、このウミガメちゃん。
魚釣りしていると、ガァ~って、頭をだしたり。。。
ウミガメの産卵は、小学校の授業で、見学しに行ったり。
夜中にね。
卵を育てて、海に帰す、という経験も島ならでは。
あ~懐かしい。。。
魚好きの夫は、魚の事なら何でも知っている。
すごい!!
個性的な魚たち。
子供たちは顔を見て笑ったり、変なあだ名をつけて大盛り上がり。

"お母さん、これ、インベーダって名前つけたからね。"
・・・・・笑。
"っぽいね。"

水槽にピタッと顔を近づけて大興奮のキラリ君。
この子を水槽から離すの大変だった。。。
でも、一番楽しんでいたのは夫かな。
いつも、お客さんに奥さんばかり楽しんでるけど、ご主人はどこで息抜きしいいるの?
と聞かれるから。笑
結婚してから、子宝に恵まれるまで3年かかった。
それまでは、夫婦共働き、旅行三昧。
外国人の苦手な主人を説得して、海外旅行にもたくさん行ったし、
一番思い出深かった旅は、日本一周水族館の旅。
それも車で寝泊まりする貧乏旅行。
主人はとにかく海が好き。
だけど、サーファー系じゃなくて、いよ釣り派ね。
だから、水族館は主人にとってのロマン館です。
どの水族館も、個性的。
水槽の中が全然違う。
その土地にしか、生息していないものとか、必ずと言っていいほどその水族館一押しのスターがいるから。
かごしま水族館は、ジンベイザメでしょ。
あと、熱帯魚が多いですよね。
屋久島では・・・小さいころ、父と行った魚釣りは、餌の周りに熱帯魚がたくさんくっついてきて・・・
かごしま水族館は、私にとっても懐かしさを感じるところ。
こんな熱帯魚たち、たくさんいたな。。。
それで、このウミガメちゃん。
魚釣りしていると、ガァ~って、頭をだしたり。。。
ウミガメの産卵は、小学校の授業で、見学しに行ったり。
夜中にね。
卵を育てて、海に帰す、という経験も島ならでは。
あ~懐かしい。。。
魚好きの夫は、魚の事なら何でも知っている。
すごい!!
個性的な魚たち。
子供たちは顔を見て笑ったり、変なあだ名をつけて大盛り上がり。
"お母さん、これ、インベーダって名前つけたからね。"
・・・・・笑。
"っぽいね。"
水槽にピタッと顔を近づけて大興奮のキラリ君。
この子を水槽から離すの大変だった。。。
でも、一番楽しんでいたのは夫かな。
いつも、お客さんに奥さんばかり楽しんでるけど、ご主人はどこで息抜きしいいるの?
と聞かれるから。笑
Posted by のえる at
11:27
│Comments(6)
2013年05月14日
ショーケース越しの風景*
早起きして、さっと身支度。
パンの成型を手伝って。
野菜を洗って、パンをスライスしてサンドイッチ作り。
子供たちを起こして、朝ごはんを食べさせて見送る。
お化粧をして、鏡の前でスマイル。
キラリ君とお散歩に行って、保育園でおしゃべり。
家に帰ってくるとパンがたくさん焼けている。
ショーケースのガラスを磨いて、パンを眺める。
はぁ~っ。
自分ちのパンだけど、眺めているだけですごく幸せ。
もう、どのくらい、何度ガラスを磨いたんだろう。
自分は何も変わらないけれど、季節はぐるぐる廻ってそれぞれにやってくる旬のもの。
いつの間にか、並んである季節のパンに命名して、仲間入りを果たす。
今日もたくさん並んだよ。

私が毎朝、ガラス越しにみているパンたち。
今のセンターのパンたちは・・・
左から・・・
ラズベリー・メロンパン* ¥180
ラズベリーとクリームチーズのキューブ* ¥150
ブルーベリーとカスタード* ¥150
紫いもあんぱん* ¥150
上の段のデニッシュたち。

左から・・・
キャラメルナッツ* ¥230
ストロベリーショコラ* ¥180
黄桃のデニッシュ ¥180
ショコラ* ¥180
お昼ちょっと前には、こんなパンも。

左:ハニー・マスタード* ¥180
右:キャラメルクリームのスティック* ¥150
見たことある?
デリパンは、こんな感じ。

左から・・・
とろっと甘口オニオンカレー* ¥180
新じゃがと春キャベツ* ¥160
焼きアスパラとカルボナーラ* ¥160
ハムたまご* ¥150
サンドイッチはこちら。

左上:クロワッサンサンド* ¥200
右上:カンパーニュサンド* ¥200
そして、左下が新商品。
ゴボウサラダとマスタードチキン* ¥280

シャキシャキごぼうサラダとハニーマスタードソースで和えたチキンをサンドしています。
明日からのランチBOXにも入りますよー。
以上、私の見る朝のパンの風景でした。。。
パンの成型を手伝って。
野菜を洗って、パンをスライスしてサンドイッチ作り。
子供たちを起こして、朝ごはんを食べさせて見送る。
お化粧をして、鏡の前でスマイル。
キラリ君とお散歩に行って、保育園でおしゃべり。
家に帰ってくるとパンがたくさん焼けている。
ショーケースのガラスを磨いて、パンを眺める。
はぁ~っ。
自分ちのパンだけど、眺めているだけですごく幸せ。
もう、どのくらい、何度ガラスを磨いたんだろう。
自分は何も変わらないけれど、季節はぐるぐる廻ってそれぞれにやってくる旬のもの。
いつの間にか、並んである季節のパンに命名して、仲間入りを果たす。
今日もたくさん並んだよ。
私が毎朝、ガラス越しにみているパンたち。
今のセンターのパンたちは・・・
左から・・・
ラズベリー・メロンパン* ¥180
ラズベリーとクリームチーズのキューブ* ¥150
ブルーベリーとカスタード* ¥150
紫いもあんぱん* ¥150
上の段のデニッシュたち。
左から・・・
キャラメルナッツ* ¥230
ストロベリーショコラ* ¥180
黄桃のデニッシュ ¥180
ショコラ* ¥180
お昼ちょっと前には、こんなパンも。
左:ハニー・マスタード* ¥180
右:キャラメルクリームのスティック* ¥150
見たことある?
デリパンは、こんな感じ。
左から・・・
とろっと甘口オニオンカレー* ¥180
新じゃがと春キャベツ* ¥160
焼きアスパラとカルボナーラ* ¥160
ハムたまご* ¥150
サンドイッチはこちら。
左上:クロワッサンサンド* ¥200
右上:カンパーニュサンド* ¥200
そして、左下が新商品。
ゴボウサラダとマスタードチキン* ¥280
シャキシャキごぼうサラダとハニーマスタードソースで和えたチキンをサンドしています。
明日からのランチBOXにも入りますよー。
以上、私の見る朝のパンの風景でした。。。
Posted by のえる at
17:28
│Comments(10)
2013年05月13日
レッツ・ゴー*
最近はお天気も良くて、子供たちと出かける公園遊びが大好き。
お弁当と水筒にお茶をたっぷり入れて、着替えとシート、サッカーボールとバトミントンのラケットとカメラをもって、大荷物を運んで。
お花やお野菜が太陽の光をたくさん浴びてぐんぐん大きくなるのと同じで、人間の子供だって、お日様に当たらないと大きくならない。
それだけじゃない、人間の心を大きくして、子供たちにたくさんの笑顔をくれる。
だから、公園に行かなきゃ。。。
って、感じます。

じりじりと肌が焼けたな~と感じながら、月曜定休日の朝はとても静か。
穏やかで、贅沢なひとり時間です。
今日は、一人静かにスコーンを焼きました。
昨日の夜に生地を仕込んでいたものを一晩寝かし、台に広げて、きっちりカットして。

たっぷり入れた生クリームと卵がジュワ~ッと蒸発するようにオーブンからは美味しそうな音がします。
焼きたてはいい匂い。

卵の力で持ちあがったスコーンたち。
ほうれん草のスティックもたくさん焼いています。

素朴だけど、焼きたてはしっかりとほうれん草の香りがします。
ラッピングを終わらせて、焼き菓子の棚へ並べてあります。
今になって、無性に体を動かしたくなる今日この頃。
子供たちに負けないように、スポーツ店へレッツ・ゴ→
したのでした。。。
お弁当と水筒にお茶をたっぷり入れて、着替えとシート、サッカーボールとバトミントンのラケットとカメラをもって、大荷物を運んで。
お花やお野菜が太陽の光をたくさん浴びてぐんぐん大きくなるのと同じで、人間の子供だって、お日様に当たらないと大きくならない。
それだけじゃない、人間の心を大きくして、子供たちにたくさんの笑顔をくれる。
だから、公園に行かなきゃ。。。
って、感じます。
じりじりと肌が焼けたな~と感じながら、月曜定休日の朝はとても静か。
穏やかで、贅沢なひとり時間です。
今日は、一人静かにスコーンを焼きました。
昨日の夜に生地を仕込んでいたものを一晩寝かし、台に広げて、きっちりカットして。
たっぷり入れた生クリームと卵がジュワ~ッと蒸発するようにオーブンからは美味しそうな音がします。
焼きたてはいい匂い。
卵の力で持ちあがったスコーンたち。
ほうれん草のスティックもたくさん焼いています。
素朴だけど、焼きたてはしっかりとほうれん草の香りがします。
ラッピングを終わらせて、焼き菓子の棚へ並べてあります。
今になって、無性に体を動かしたくなる今日この頃。
子供たちに負けないように、スポーツ店へレッツ・ゴ→
したのでした。。。
Posted by のえる at
22:11
│Comments(0)
2013年05月08日
母の日ギフト*
もうすぐ、母の日ですね。
パン好きのお母さんに、のえるの母の日ギフトはいかがですか?

お母さん、ありがとうの感謝の気持ちを込めて…
中身はこんな感じ。

もちもちお米パンと、盛りだくさんのお菓子の詰め合わせ。
こちらは、¥2000です。
ちなみに、中身はお好きなパンでもいいですし、お菓子でもいいですし。
母の日のギフト、ご予算に合わせてお作りしますよ。
前日までご予約受け付けていますので、どうぞお気軽にお電話ください。
****
実家へは、もう長い事、帰っていないのです。4年も。
仕事が成功するまでは・・・
絶対に帰らないぞ!って、強がる性格。
でも、お母さんへの思いは強くて感謝しても感謝しきれない。
小さい時は、なんで、私は生まれたの?
って、考えることが多かった。
自分が母になってから想うよね。 この子に会うために私は生まれたんだって。
だから、お母さん、産んでくれてありがとう。
最近は、"なんで、私は生まれたの?"って、長女も聞いてくる。
きっとこの子も、親になるまでは気付かないんでしょうね。
そして、私への思いも強くなってくれることを期待したりして。
パン好きのお母さんに、のえるの母の日ギフトはいかがですか?
お母さん、ありがとうの感謝の気持ちを込めて…
中身はこんな感じ。
もちもちお米パンと、盛りだくさんのお菓子の詰め合わせ。
こちらは、¥2000です。
ちなみに、中身はお好きなパンでもいいですし、お菓子でもいいですし。
母の日のギフト、ご予算に合わせてお作りしますよ。
前日までご予約受け付けていますので、どうぞお気軽にお電話ください。
****
実家へは、もう長い事、帰っていないのです。4年も。
仕事が成功するまでは・・・
絶対に帰らないぞ!って、強がる性格。
でも、お母さんへの思いは強くて感謝しても感謝しきれない。
小さい時は、なんで、私は生まれたの?
って、考えることが多かった。
自分が母になってから想うよね。 この子に会うために私は生まれたんだって。
だから、お母さん、産んでくれてありがとう。
最近は、"なんで、私は生まれたの?"って、長女も聞いてくる。
きっとこの子も、親になるまでは気付かないんでしょうね。
そして、私への思いも強くなってくれることを期待したりして。
Posted by のえる at
21:52
│Comments(0)
2013年05月08日
我が家の遠足*
・・・・人生は、思い出作り。 今日は、たくさん笑って過ごそう!!!・・・・
夫が決まって、休日の朝にみんなを集めていう言葉。
今年のゴールデンウィークは、お店を4日間もお休みした。
さぁ、4日間の思い出作りへ出発!
我が家の遠出と言えば、大好きな宮崎・日南。
行きたいところは"子どもの国"


花も遊具もいっぱいだ。
すぐそこには海。
子どもの国から海沿いを歩いて30分。

青島神社。

神社に行くまでのこの景色がたまらない!
ここでは、ひたすら商売繁盛を祈願したわ。笑
そして、海辺で食べるパンケーキ。

サーファーたちを見ながらパクパク。美味しかったな。。。
次の日も、ここで過ごし・・・・なんと、海水浴。
水着姿はお見苦しいのでカット。
3日目、鹿児島ふれあいスポーツランドへ。
姉妹のはまっているバトミントンをひたすら続ける。

なかなかできない妹よ。
お父さんの指導にも熱が入ります。
汗をかいた後のお弁当、ワンパターンでも美味しいよ。

4日目。
家から近い日当山温泉公園へ。
みんな歩いて遠足。

去年はよちよち歩きだったのに、もうサッカーもできるよ。
楽しい4日間、あっという間。
皆さんは、どんなG・Wでしたか?
ぜひ、教えてくださいねー☆
夫が決まって、休日の朝にみんなを集めていう言葉。
今年のゴールデンウィークは、お店を4日間もお休みした。
さぁ、4日間の思い出作りへ出発!
我が家の遠出と言えば、大好きな宮崎・日南。
行きたいところは"子どもの国"
花も遊具もいっぱいだ。
すぐそこには海。
子どもの国から海沿いを歩いて30分。
青島神社。
神社に行くまでのこの景色がたまらない!
ここでは、ひたすら商売繁盛を祈願したわ。笑
そして、海辺で食べるパンケーキ。
サーファーたちを見ながらパクパク。美味しかったな。。。
次の日も、ここで過ごし・・・・なんと、海水浴。
水着姿はお見苦しいのでカット。
3日目、鹿児島ふれあいスポーツランドへ。
姉妹のはまっているバトミントンをひたすら続ける。
なかなかできない妹よ。
お父さんの指導にも熱が入ります。
汗をかいた後のお弁当、ワンパターンでも美味しいよ。
4日目。
家から近い日当山温泉公園へ。
みんな歩いて遠足。
去年はよちよち歩きだったのに、もうサッカーもできるよ。
楽しい4日間、あっという間。
皆さんは、どんなG・Wでしたか?
ぜひ、教えてくださいねー☆
Posted by のえる at
16:35
│Comments(2)