QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
プロフィール
のえる
のえる
自宅パン屋のお菓子作りと接客担当。 フードコーディネーター。 雑貨・カフェめぐり・そしてパンをこよなく愛す。



AT HOME BAKERY

の え る

鹿児島県霧島市隼人町

姫城二丁目147

TELFAX   0995-42-1718

営業時間   9:00~18:00

定休日    日・月曜日      

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2013年11月29日

夢中*

こんなにも、何かに夢中になったことある?

って、自分に聞きたくなるほど、お菓子作りにのめり込んでしまう私。

ふと、チーズケーキを焼きたくなった。

シンプルで、優しくて、飾りっ気のないケーキが好き。

丁寧に手間をかけて作ったものは、思い通りの答えを出してくれます。

ふんわり焼けた、ベイクドチーズケーキ。






時間がたつとしぼんでいって。。。



明日になったら、ぎゅーっとうま味を閉じ込めてきっとおいしくなるんだろな。

自宅用でした。

*****



CAFE 510のなっちゃんがおすそ分けしてくれた紅玉リンゴのジャムはびっくりするほどおいしかった!

リンゴジャムを一口食べてひらめいたの。

キャラメル生地にくるみをざっくり入れて、ジャムをトッピングしようって。

一人じゃあ、もったいなくて気まぐれにマフィンの上にちょこんと乗せて
ショーケースに並べて見たり。

一日限りのお菓子でした。


*****

山本さんちのはちみつは別格!

一度食べたらその美味しさに夢中になってしまった私。

ありがたいことにまた、頂きまして。。。

くりのマドレーヌの隠し味にぴったりハマったのでした。




普段のお菓子には、本和香糖という、さとうきびの原型に最も近い物を使用しているんですが、このマドレーヌにははちみつとマロンペーストの甘みだけを使っています。

でも、はつみつは山本さんに限ります。

山本さんって誰?って話ですけど。

こちらは、favoriに持っていきますね。

*****

さてさて、クリスマスのケーキと言えば、クグロフケーキ。

のえるではデコレーションケーキは作っていませんので今年のケーキはこちらですね。



アイシング、トロけてますね。

クグロフには、まず・・・小さな鍋にグラニュー糖とお水を沸騰させながらギリギリまで焦がし、生クリームをジュッと入れてキャラメルを混ぜ、風味づけにはヘーゼルナッツパウダーを。

混ぜ込みましたのは・・ローストしたくるみとマロングラッセ。

これ、ほんとに贅沢ですよ。

favoriにもっていきます。1個¥500です。


*****

考えるのはお菓子の事ばかり。。。






  
Posted by のえる at 23:19Comments(0)

2013年11月29日

つるぞえひなた君*

新聞やニュースでもありましたが、霧島市に住む"つるぞえひなたくん"のことをご存知でしょうか?

日向君は霧島市の綾南小学校の一年生。

未来に生きる男の子です。

日向君は「拘束型心筋症」という50万人に1人の頻度で発症するという稀な難病と闘っています。

そのため、「つるぞえひなた君を救う会」というものが発足しています。



http://hinata-kun.net/

現在、有効な治療法はなく、悪化した場合、唯一の救命手段が海外での移植手術しか、ありません。

しかし、海外での移植を受けるためには健康保険などの公的なサポートは一切ないため、個人では想像できないような費用を負担しなければならないのです。

私は、すぐにでも日向君を助けてあげたいと思いました。

だって、自分の子供だけを育てるだけが子育てではないでしょう???

みんなで支えあって育むのが本当の子育てだと私は思います。

のえるにも、募金箱を設置しています。

決して、自分たちの宣伝目的ではありませんので、ご理解ください。

募金箱は、お店の外の目立つ場所に置いておきますので、お気づきの方はぜひ、ご協力ください。

街頭募金もあるようです。

12月1日  11時~15時  鹿児島空港・国分山形屋・鹿児島山形屋

12月8日  11時~15時  AZ

街頭募金も見かけたときはご支援・ご協力をお願いします。


また、募金箱を設置いただけるお店があれば、ご一報・ぜひ、ご協力お願いします。

お問い合わせ  0995(58)2536 日向君を救う会事務


一日でも早く渡米できますように。

がんばれ!  

つるぞえひなた君!!

  
Posted by のえる at 00:08Comments(4)

2013年11月26日

シュトーレン*

工房には、洋酒に漬け込んだフルーツの匂いと・・・

香ばしいローストナッツの香り。

いよいよ、シュトーレンを焼く季節。

クリスマスも年末も近づき、忙しく毎日を過ごしています。



たくさんのドライフルーツをラム酒とブランデーに漬け込むこと10日間。

いろいろ実験してみましたけど、長ーく漬け込むよりもこの10日間の方が、フルーティーな香りを残してくれていてちょうどよかったんです。

漬け込んだフルーツは7種類。

レーズン・カレンツ・クランベリー・サワーチェリー・ブルーベリー・いちぢく・オレンジピール。

それに、ローストしたアーモンドとくるみもザクザク入れて。

スパイスはシナモンとナツメグオンリー。

それを自家製のレーズン酵母で発酵させます。

夫さん、今年最後の大仕事。

シュトーレン作りには強いこだわりがあって、ここぞとばかりに職人魂を見せつけながら丁寧に作っていきます。







捏ねあげた生地はこんなにも具だくさん。

分割して切っていくとき、ザクっていう音がとても好き。


焼き上がりはこんな感じです。


すんごくいい匂い!!

今すぐにかぶりつきたいのを我慢して。。。

それからしばらく寝かせた後・・・粉雪のお化粧をすれば出来上がり!



お待たせしました。

2013年、のえるのシュトーレン¥650。

明日から、販売開始です。

一日限定16本ですので、お買い求めはお早目にね。



*****

さてさて、あと少しで12月に入っていきますね。

12月といえば、みんなが大好きなクリスマスがやってきます。

私はねー、街へ行って恋人同士が仲良く寄り添う姿を見るのがすごく好きで。

なんだか、幸せな気持ちになるんですよね。

で、彼女がどうだとか、彼氏がどうだとか、観察したりして・・・

AB型ならではのクリスマスの楽しみ方だったりね。私だけか??

余談でしたが・・・

クリスマスって、当日だけじゃなくて、クリスマスを迎えるまでが楽しいんですよね。

クリスマスソングを聞いたり、プレゼントを考えたり、そうそう、自分へのご褒美も奮発しちゃったり。

指折り数えながら準備をするその間、少しずつシュトーレンをきって食べながら過ごしてくださいね。

しつこいようだけどこのシュトーレン、ホントに美味しいの。

そうそう、12月2日の"favori"にも、持っていきますからねー。




くわしくはこちら。
http://favori.chesuto.jp/e1069425.html

  
Posted by のえる at 21:35Comments(4)

2013年11月19日

クリスマス製造所*

クリスマスも近づいて・・・

いまにも雪が降ってきそうな寒空。

お菓子を焼いては袋に入れる毎日。

先週から、クリスマスの焼菓子を並び始めた店内。

我がお菓子工房は甘い香りでいっぱい。



スノーボールがよく似合う季節。

もうこんな時期なんだよね。

独り言ばかり言いながら、せっせと作っていきます。



ここは、クリスマス製造所。


木の実を使ったお菓子もどうぞ。


店内はこんな感じ。



  ・全粒粉のラスク
  ・フロランタン
  ・チョコチップスコーン  三角の。
  ・のえるケーキ
  ・抹茶のスクエアクッキー
  ・スノーボール
  ・市松模様のクッキー
  ・チョコチップクッキー


  


  ・くりのマドレーヌ
  ・くりのビスケットもいかが。





今年も作りました。
  ・クリスマス・オーナメントクッキー
        おうちとツリー
        クリスマスステッキ
紐をつけていますので、リースに飾ってね。







            

ギフトボックスもたくさん準備していますよ。
お店からの地方発送も承りますよ。


さてさて、うちの夫さん。
シュトーレンの準備始めましたよ。



のえる、4度目のクリスマス。
さてさて、今日はなにを作ろうかな。。。

  
Posted by のえる at 13:06Comments(6)

2013年11月19日

オーガニックフェスタ*

日曜日。

毎年楽しみにしているオーガニックフェスタへは早起きをして家族全員で出かけています。

ここへ来ると、鹿児島県民の食への意識の高さに驚かされます。

こんなにたくさんの人たちが、食に対して真剣に取り組んでいることと、環境問題、それから生まれる子供たちの未来への取り組みを一生懸命に活動していることに感心します。

私たちも、人の口に入るものを製造販売する身。

今一度、意識を高めるためにここへ来るのです。



とても楽しみにしていた2つのパン屋さん。

そのひとつは・・・・

朝一から長ーい列に並び・・・

たどり着いた"麦のたね"さん。





ありますあります。。。

看板にはこう書いてありました。

*麦の種は、粉からすべて有機無農薬にこだわっています。
*季節の野菜や果物から起こした自家製酵母を使用しています。
*生地に乳製品・卵・油脂・上白糖は使用してありません・・・

と。

私たちは、たくさんのパンを買って、その場でたちまちパンを食べましたけど、その美味しかったこと!

ここのベーグルを食べたかった子供達。

残っていますように・・・と、祈っているのには驚き!







ゲットできました。

子供たちには、500円を渡し、お昼を自分たちで買ってもらいました。

予算オーバーだったけどね。笑



CAFE SUN MOUNTAINの、自家製デコポンジュースとむぎのたねのベーグルを選んで食べた姉妹たちも満足。



圧倒的にパンを焼くことにストイックな"ふくろうのぱん"





玄米で起こした種のカンパーニュ。

レンガの窯で焼いているから外はパリパリ、中はずっしりと水分が残っていて噛めば噛むほど小麦の香がずっと口の中に残る感じ。

さすがです!



*****

子供たちが健康で安心して暮らしていける世のなかを残すことが親の願い。

本当に安全で、本当に体にやさしいのか。

いつもいつも問いかけながらパンを作っていくことを志します。  
Posted by のえる at 12:39Comments(0)

2013年11月13日

手作り最高*

月曜日。

hinatabokknちゃんのお誘いで、mochaちゃんのお宅へお邪魔してきました。

mochaちゃんのお家は、まるでインテリアショップのよう。
作品を製作するスペースも、
あんなにセンスいいものばっかりが生まれるのも納得‼

そこで受けたおもてなしが最高でした。


このランチ、全部mochaちゃんの手作りなんですよー!
あったかくて美味しかったなー。

hinatabokko*ちゃんも、ピザを焼いて来てー



これまた美味しかったの!

楽しいひと時と、素敵なおもてなしをありがとう!

こんな二人が参加するハンドメイドイベント"FAVORI"がもうすぐありますね。

また、詳しく、お知らせさせてください!

*****

さて、今日はLOV&PEACEさんに、ランチBOXを届けに行きました。

相変わらず、ワイワイとした店内。

いつも、ご注文頂き、ありがとうございます。

ランチBOXの中身も、そろそろ変えていかなきゃね。。

手作りのミートボールと、人参グラッセを添えてみました。

やっぱり、手作りでなくちゃ。。




  続きを読む
Posted by のえる at 12:33Comments(4)

2013年11月05日

月曜日の夜更かし*

土曜日に、半成人式を迎えた長女。

私の時代には、そんなのなかったけど、10歳を祝う式が土曜参観であった。

とにかく、引っ込み思案でいるかいないかわからない存在なんだと、彼女は自分の事をそんな風に言う。

式では、一人一人がスピーチをするという。

"お母さんは、ひかりのことをみんなと比べたりしないよ。自信をもって、スピーチすればいい"

というと、ニッコリ笑った。

本番が来ると、大きな声で、

"私は将来、漫画家になりたいです。そして、たくさんの人を笑わせたいです。・・・・

お母さん、私を産んでくれてありがとう。"

と、言ってくれました。

堂々と胸を張って、夢を持ってくれたことがとてもうれしかった。

涙がたくさん溢れてきて、10年間共に生きてきたことの喜びを体中で感じました。

*****

休みの前には、夜更かしをするようになった彼女。

見るのは、ハリーポッターばかり。

夜更かしは、大人になったような気分になるらしいです。

でも、最後まで見ることができず、すぐ眠っちゃって、

まだまだ子供でいてね・・・

と、思っちゃうのです。



子供たちが眠ってからのお菓子作り。

どちらかといえば、私も夜型。

ホットミルクにはちみつを入れて、一人の時間を楽しんでいます。

前置きが長くなっちゃいましたが、明日からの焼き菓子を紹介しますね。







くりのマドレーヌ*

マロンペーストを入れて、更に栗を丸ごとポンと置いて、オーブンに入れました。

焼き上がりは・・・・・




ふんわり焼きあがりました。

この中に、あのくりが入っていると思うと・・・

食べたくなっちゃうでしょ?

1個¥200です。



また、栗のお菓子ですよ。



くりのビスケット*   3枚入り¥200です。

こちらは、卵・乳製品不使用。

甘栗をすり鉢ですりつぶして、ビスケットにしました。

噛めば噛むほど、栗の甘みがじんわりと伝わってくる素朴な味わいです。

リスさんのビスケット、秋らしいものになりましたよ。


さてさて、もう三角のスコーンはないんですか?

と、聞かれる毎日でした。

もちろん、準備しましたよ。







すこーし、小さくして¥200で、並べておきますね。

今月半ばから始まるクリスマスまで、勝手に"いも・クリ祭り"始めています。

ご参加の程、よろしくお願いしますね。


私は、もう少し、夜更かしをしながら妄想を楽しんで眠りに入ります。


おやすみなさい。
  
Posted by のえる at 01:03Comments(4)

2013年11月02日

11月のパン*

秋もだんだんと深まってきましたね。

イベント続きで忙しかった日々でしたが、ゆっくりとお茶を飲んだり、ゆっくりと冬支度を始めたり…

穏やかな時間が作れそうです。

さてさて、11月。

のえるでは、いも・クリまつり、始まりました。

きのうからショーケースに並び始めたパンを紹介しますね。





右から・・・

くりあんぱん   ¥150
黄色い栗あんとホイップクリームが入っています。
一緒に食べるとあら不思議!?  モンブランの味がします。

おさつクリーム  ¥150
お芋のクリームがトロリ、入っています。

おいも入りあんぱん*  ¥150
秋のあんぱんには、ころころサイコロ状のお芋が入っていて、お得ですよ。

カフェオレクリームのキューブ*   ¥150
四角いパンの中は、カフェオレクリームが入っています。
温かい、カフェオレ、飲みたくなってきたな。。。


お昼からは、天然酵母の時間です。



大納言フランス*  ¥230

北海道産の大粒の小豆がザクザク入っています。
やっぱり、焼きたてが一番!
お昼過ぎ、狙ってくださいね。


待っていました!



マロンパイ* ¥180

サクサクのパイにカスタードクリームとマロンクリーム、そして、ゴロンと栗の渋皮煮が丸ごと入っていて、栗のカタチにして焼いてあります。

毎年、待ってくれている人がいます。
私も含めて楽しみにしているもの・・・





渋皮栗のタルト*  ¥280

こちらは、11月中旬ごろ、登場予定です。


3時を過ぎたら・・・





サクサクのアップルパイか、ブルーベリーのパイが気まぐれに登場。


お茶を入れて、おやつを食べたくなるものばかり。



ショーケースは、秋の味覚でいっぱい。

のえるのいも・くりまつりにぜひ、ご参加くださいね。  
Posted by のえる at 15:10Comments(2)