QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
プロフィール
のえる
のえる
自宅パン屋のお菓子作りと接客担当。 フードコーディネーター。 雑貨・カフェめぐり・そしてパンをこよなく愛す。



AT HOME BAKERY

の え る

鹿児島県霧島市隼人町

姫城二丁目147

TELFAX   0995-42-1718

営業時間   9:00~18:00

定休日    日・月曜日      

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2012年04月29日

トマトの話*

定休日の今日、人ごみは避けて。。朝一、城山公園へ。

霧島バスケットまで、あと少しだな。。。

下見がてら行ってきました。

せっかくた゜からと乗ったカラフル観覧車は、自分たちが暮らしている街を一望できる観覧車。

なんだかちょっと贅沢で。

もっと、好きになってくれたかな?

自分たちの暮らすこの町で、この町のために頑張っている人がいる。

次の目的地を指さして、車で向かいました。

*****

さてさて、出掛けた先はというと・・・

トマト農園へ。




実は、今日、うちへトマトを提供して頂く契約農家さんが決まったのです。

         "若松さんげぇ~の音楽トマト"

と、いうトマトを生産していらっしゃいます。







生産者の若松さん。

若手の生産者若松さんは、寡黙ですが、トマトへの情熱が強く、生産にはかなりのこだわりをお持ちの方です。

音楽トマトというのも、トマトにクラッシック音楽を流しながら、育てていらっしゃるのです。

まるで、胎児に音楽を聞かせているような。。。

そんな優しい雰囲気がするのです。

しかも、トマト栽培に無農薬というのは難しいらしいのですが、

やっと、探しましたよ。

化学肥料を一切使用していないトマトなのです。

今日は特別に、姉妹に食育も兼ねて、トマトの収穫をしてもらいました。






これは、ミニトマト。

葡萄みたいに実が房になって出来ていること。

そして、房の上から赤くなっていること。

そしてそして、もぎたてはおいしいという発見!!!

せっせと働く姉妹。

自分でもぎ取ったトマト。なんだか特別な味がしたに違いありません。

こんな、環境で育ったトマトたち、いよいようちへの配達がはじまります。

安全な生産者さんの提供、とってもありがたいです。

サンドイッチに使われるだけのトマトですが、一つ一つがのえるのこだわり。

小さなことでもこだわりを強く持つこと。

小さなのえるに来ていただくお客様への感謝のカタチ。

この積み重ねで、どんな人にも幸せになってほしいという願いを込めているのです。

この、トマト。とっても甘くておいしいんです。

フルーツのように甘くて、おやつにもいける。

販売しているところは、国分山形屋さん、コープ国分店、Aコープ姫城店・隼人店でも、買うことができます。

そして、もちろん農園でも買うことができますよ。

場所は・・・

隼人東インター近くのケーズデンキから入ったところ。

少し、辺鄙な場所なので、興味のある方はぜひ、のえるの窓口まで。



あさっての、サンドイッチ作り楽しみだわっー!!!










  
Posted by のえる at 21:45Comments(7)

2012年04月27日

週末パン情報*

こんばんみ。

すっかり暖かくなりましたね。

模様替え、しようかどうしようか。迷っていたけど、今日は止め。

仕事終わり、一人夜のドライブ。

大きな声で熱唱してぐるっと国分の街を一周。

スカッとしたのです。

今日も、たくさん働きました。

新学期、緊張気味の子供三人も、一気に熱を出しましたがみんな復活。

楽しい週末になりそうです。

*****

さてさて、新作のパン、ブログアップしてください!との声がたくさんありました。

散々、じらして今からご紹介させてもらいます。

一気に写真を撮ったので、疲れるでしょうが、どうぞお付き合いくださいませ。

まず、






有機緑茶のあんぱん*  ¥150
サクラの花が散ったら。。。新しい新芽の季節。
有機緑茶を白餡に混ぜた風味の良い緑茶のあんが入っています。
パンのカタチは葉っぱ模様。
オーブンから焼けるとニヤリとなるのです。
お茶はもちろん、霧島製茶さんのものです。





オニオン・ベーコン*  ¥160
玉ねぎのみじん切りと、カリカリベーコンをマヨで和えました。
甘いパン生地とシャキシャキのオニオン・ベーコンサラダがよく合います。

菓子パン、デリパンは朝から焼きたてが並びます。


赤ワインとくるみ*  ¥230
こちらは天然酵母のパン。
赤ワインに漬け込んだドライフルーツとクルミが入っております。
レーズン種の酵母ですから、赤ワインの風味がとても合います。
焼き上がりは、11時30分ごろ。
そのほかは、天然酵母のバケットや、ひまわりと黒ゴマ。
そして、クランベリークリームチーズ。
天然酵母は焼きたてが命。
ハード系がお好きな方は12時ごろが狙い目です。



ラズベリーとカスタードのパイ* ¥170
ブルーベリーとカスタードのパイ*  ¥170
お昼過ぎから、パイやデニッシュがどんどん焼けてくるのです。
工房は、発酵バターの香りに包まれて、私は幸せいっぱいになるのです。

スイートコーンのデニッシュや、めんたいポテト。
大納言とカスタードや、クロワッサン。

などなど、夕方までたくさん並びます。

今、紹介したものは全て季節限定のもの。

旬のおすすめは・・・


イチゴとクリームチーズのキューブ* ¥150


ラズベリーメロンパン* ¥160
 
この2つ、もうすぐ終了間近です。食べそびれている方。。。悔いのないように。。。。

それでは、明日も夫婦そろってニコニコでお待ちしていまーす!

週末、パン情報て゛した。

みなさん、楽しい休日をねっ!

  
Posted by のえる at 22:18Comments(2)

2012年04月26日

G・Wの営業について。*

お久しぶりです!

最近は・・・夫婦で粉まみれ。

せっせとパンをこねてます。

そして、やっとパソコンの前に座る時間もできました。

穏やかな日常が戻りつつある今日からまた、ブログを再開いたします。

*****

さてさて、もうすぐG・Wがやってきますね。

G・Wの営業についてお知らせします。

     まず、定休日は日・月曜日。

     そして、5月1・2日は通常営業。

     G・Wは5月3日のみの営業。

     5月4・5日は休業といたしますので、ご了承ください。

*****

ここ数日は、ありがたいことに遠方からのお客様もたくさんいらっしゃって、のえるのパンもいろんな方の元に届けることができ、幸せいっぱい。

そして、常連様やご近所さんたちには、"私はいつでも買えるから"
と、自ら遠慮していただいたり、"がんばって!"と声をかけていただいたりで、温かい心遣いを頂き、感激しっぱなしでした。

ありがとうございました。

私たちのお店は小さいけれど、大きなこだわりがあり、

こだわりがあるから、大量には作れません。

そして、自分たちの働く姿を見せながら、子育てをし、自分たちも一緒に成長していただきたいと思っております。

どうか、ご理解いただきたいです。。。

G・Wも、3日限りの営業ですが、自分たちなりに精いっぱい、おいしいパンを焼きますので、どうぞいらしてくださいね。



  
Posted by のえる at 12:53Comments(0)

2012年04月19日

イベントのお知らせ*

明日からの2日間、&'sさんにて、素敵なイベントがありますので、ご紹介します。

抜群のセンスと、抜群の笑顔に会える素敵な空間で、2周年のアニバーサリーが開催されますよ。


詳しくは→  2th Anniversary 




のえるも、あさって土曜日に数量限定ですがおいしいパンたちを置かせていただきます。

&'sさんとこでしか買えない、イベント限定のパンを持っていきますので、ぜひ、いらしてくださいね。


・・・・・・&'sさん。

2年前にふと立ち寄ったおうちショップが&'sさんでした。。。

オープンされたばっかりで、素敵な空間に感!!!そして、なんだか熱いお互いに、私たちは意気投合。

その場でメールアドレスを交換しました。


そして、その2週間後にのえるもオープンしたのです。

お互いの名前にも同じ文字が付いていて・・・

出会うべき人に出会ったんだって、赤い糸を感じた。。。

忙しくてなかなか会えないけど、心の奥に住んでいる人。

って、私だけが思っているのかもしれないけれど。

そんな気がする。。。



&'sさん。

2周年、おめでとう!

のえるの陰に&'sあり。って、気がするんだ。

素敵なアニバーサリーになりますように。。。  
Posted by のえる at 23:45Comments(4)

2012年04月12日

幸せのカタチ*

MBCの"どんかご"ご覧いただけましたか???

恥ずかしながら、私たちもひっそり見せていただきました。。。

いろんなパン屋さんのこだわりのカタチ。

面白かったですね。

客観的に見る自分たちの姿!

自分たちが思っている以上に自分たちの楽しそうな顔。

小さいながらも大きなこだわりとここにしかない幸せ。

皆さんにも届いたのでしょうか?

パン屋さんで本当に良かった。

と、私たちは思ったのでした。


・・・・・

ところで。

テレビの反響と言ったら、想像を超えるものでした。

朝から…

たっくさんの人。人。人。

うちの前は、人だらけ。。。

信じられなくて、玄関の扉を思わず閉めてしまったほど。

今日は、早朝3時から夫婦でパン作り。

愛情込めて手作りしたパンをたくさんのお客さんの元へ届けることができました。

温かな言葉を頂き、夢のような一日でした。

テレビで見る主人の人柄に会いたくて・・・と、鹿児島中から、足を運んでいただきました。

なので、今日は一段とは張り切った様子でした。

立派な設備ではなく、ほぼ家庭用の機械で家族のために働く姿は最高です。

きっと、たくさんの人に主人のキモチが届いたことだと思います。

ありがとうございました。

これからもおいしくて誰もが幸せになるパンを作り続けますね。

約束します。



  
Posted by のえる at 20:13Comments(35)

2012年04月09日

我が家の"ANNIVERSARY"

パンの紹介をしようと始めたブログでしたが・・・

すっかり、私生活率高し。

私的には、パン作りも家族のこともどちらとも秤にはかけられぬ大切なものなので、毎日を記録していきたいのです。

人生は・・・思い出作り。

っていうのが、我が家の合言葉。

毎日を一生懸命に生きて、何を感じてどう思う?

っていうのも、毎日の大切な問いかけ。

あっという間に過ぎてく毎日が、いつも充実していないともったいないって思います。

夫の生み出す新しいパンにも、ちょっとしたエピソードがあったり、思い入れがあったりするので、それもまた、我が家の大切な思い出になります。

子供たちのちょっとした成長にも、全身で喜びを感じていたいし。

だって、今日という日は二度と帰らない。

そんな、思い出たちを振り返ることもとても贅沢!

ちょっとしたことを大げさな思い出にしていきたい!そんなのえる一家でございます。

とても、ながい前置きですが。

今日もありました。我が家のANNIVERSARY。








くるくる天然パーマの末っ子。我が家の長男が1歳の誕生日を迎えました。

彼の思い出は始まったばかり。

夕ご飯を食卓に置くと、ほぼ全てのおかずに手を突っ込むやんちゃなちびすけ。

せまい部屋にある小さなテーブルを囲んでみんなでキャーキャー。

賑やかで幸せなひと時。

紅白の踏み餅。物産館で買った小さな草鞋を履いて踏みました。

そのあとは・・・

将来を占うという初めての選択。

辞書・お金・そろばん・笛・筆・定規。

並べてスタンバイ。

さて、何を選ぶかな?

・・・


ナント、笛を選びました!

まさかのミュージシャン希望???

"あ~、それ、私のリコダー!汚いから口付けないでよ~"

と、長女に取り上げられる。

きょうだいとは、そんなものです。。。

それから、一升餅を背負う。





重くて大泣きです。

「誕生祝い餅」は、別名「一升餅」と呼ばれ、人間の一生と餅の一升をなぞらえて

一生(一升)食べるのに困らないように、
一生(一升)健康に育つように、
一生(一升)丸く円満に、
などといった願いが込められています。

末っ子のちびすけはみんなの愛情に囲まれた楽しい誕生日を迎えました。

この子が誕生した時は、あの悲しき震災直後。

たくさんの尊い命がなくなった時代に生まれてきた、小さく重い命。

きっと、何かの使命が彼にはあるに違いないと、私は感じました。

だから、人様の役に立つような男に育てなければならないと、感じます。

お父さんのように、大きくて強く、優しい男の子になってね。

"KIRARI"1歳のお誕生日おめでとう!  
Posted by のえる at 00:06Comments(12)

2012年04月05日

胸キュンなケーキ*

燃えるような桜の花びら。

ケツメイシのさくらのPVを何度も見ては胸をキュンとさせる。

4月になり、もうすぐ1歳を迎える末っ子のちびすけが保育園へ入所しました。

お店のオープンとほぼ同時期に3人目の妊娠が分かり、大きなおなかを抱えてレジに立って。。。

出産後も夫と交代でミルクをあげ、交代で抱っこしながらお店をやってきました。

それでも大声で泣くものだから、お客様も困っているに違いなかったでしょう。

それでも、仕方なかったのです。

やっと、保育園へ行くことになって、思いっきり仕事ができるかなと、思っていたけれど。

毎朝保育園での泣き顔。

がんばれって、胸がキュンとなる。

・・・・・

というわけで、私のお仕事の量も、増やさずにはいられないのです。

基本的には、レジ・おしゃべり・ケーキ担当ですから、今日焼いたケーキの種類は半端じゃありません。

洋ナシのタルトは、まだ続きます。

ニューヨークチーズケーキは、今週いっぱいで終了。

そして、4月のケーキを紹介します。


ふんわりシフォンロール*  ¥280
ロールの生地をシフォンケーキで平たく焼きました。

そのため、生地はふわふわで口どけの良い仕上がりに。

純生クリームはオーム乳業のもので、濃厚なのにさっぱりしています。

このロールケーキは、ほぼ生クリームですね。

生クリームは、業者の方に何種類ものサンプルをもらい、自分たちで選び抜いたもの。

これが一番おいしいと思うものを選んでいるので間違いないです。

そして、次は。。。

オーガニック・キャロットケーキ*  ¥280

アイシングがなんか雑ですね。あしたは、なんとかおしゃれに仕上げますので。

鹿児島産のにんじんはもちろん有機栽培のものですから、皮ごとすりおろしています。

たっぷりのにんじんを使っているのにくせがないのは、シナモンを少し入れているため。

私が、子供の時、ばあちゃんがよく作ってくれた人参ケーキ。

生クリームでおなかを壊しやすい体質だったので、誕生日にも焼いてくれていた思い出のケーキ。

今でも忘れられなくて、自分の子供たちのおやつにもよく作っています。

長女のすきなほうじ茶ともよく合います。

ケーキが食べたい時に。生クリームよりはカロリーも低いですし、コーヒー・紅茶・日本茶でもなんでも合うのが不思議です。

さて、慣れない保育園生活で涙ポロリのちびすけ。

疲れてぐっすり眠っちゃった。

また、ケツメイシのPVみようかな。。。

あの日の思い出、よみがえる?

すっかり、くまさんになってしまった夫。

春に結婚した私たちだけど、顔を合わすとプッと笑ってしまう。。。のはなぜ?






  
Posted by のえる at 21:18Comments(0)

2012年04月02日

そらいろのたね*

せっかくの春休みなので、少し遠出をして熊本まで。

子供たちを連れて出かけたのは・・・








熊本県小国町にある"そらいろのたね"

パン屋さんがパン屋さんを紹介するのもなんだか変ですけど、

私たち夫婦の憧れのパン屋さんで、それはもう好きすぎるのです。






この階段をわくわくしながら登ると・・・


中にはもの凄いお客さんで。

順番待ち。

中には所狭しと並んだパン。

うちと同じ対面販売のスタイルです。

私たちはほぼ全種類のパンを大人買い。

だって、ここまで来たのだし。

国産小麦のいい香りに誘惑させられてしまいました。

もちろん、焼きたてを一家そろってペロリ。

何もかもが手作り感あふれて、感動的な味に出会うパン屋さんです。

パン好きの人には、ぜひ行ってみてほしい素晴らしいパン屋さんです。

そして、

ここはもう有名。


天然酵母のパン  "めるころ"

ここでは、"農夫のパン"という、食事パンを買うのがお決まりです。

もう、食べてしまったので画像なし。。。

どちらとも、素材に勝負あり。目指すぞー!こんなパン屋さんを!

・・・・・

せっかくの春休みなのに、出かけるときはいつもパン屋さんで・・・

今のところ子供たちからの文句はありません。

それどころか、このパン屋さんはここがいい!とか、うちのパンもこーしたらいいのに!とか、一生懸命観察してくれる長女。

3年生になったら、いよいよパン作りを父親に習います。

こうやって、家族でやっていくこと、パン作りそのものが私たちの暮らしそのものになっていけたら・・・

と、こんな理想でパン屋さんに家族で出掛けています。



3年間、過ごした南阿蘇での日々。

大自然に囲まれて、育てたのよーと、振り返りながら話す私。

当時は、幼稚園で独りぼっちだった長女。

毎日、行かない!と大泣きして、先生に預けた後、母親の私が大泣きしていた。

休みの日には、二人で泥んこになるまで遊んだ場所。

時間が過ぎると、なんてないこと。

こんなにやさしい子になった。

何かを感じた?お姉ちゃん?

お母さんは感じたよ。

今の暮らしの原点。"そらいろのたね"ありがとう。。。  
Posted by のえる at 00:14Comments(12)