2011年10月31日
yu-hiちゃんのショップに行くよー!!
いよいよyu-hiちゃんのショップ、OPENが明日です。
うちのお店でもyu-hiちゃんのショップの話でもちきり。。。
わたしはyu-hiちゃんのブログに夢中で。
あのセンスいい写真を見ては、いつまでもページを閉じることができない。
皆さんそうだと思います。
実は、うちのお店にもyu-hiちゃん現れます。
とっても自然体のふんわりしたかんじ。
私のめんどくさい会話にもさらりと笑ってくれます。
そんな彼女のショップへ明日、お邪魔します。
自宅のデッキをお借りして、パンを並べる予定です。
みなさん、まーたあの人が来てるって、思わないでね。笑
yu-hiちゃんの世界観を味わってこよー。。。
楽しみだな。。。
yu-hiちゃん、がんばってね。
うちのお店でもyu-hiちゃんのショップの話でもちきり。。。
わたしはyu-hiちゃんのブログに夢中で。
あのセンスいい写真を見ては、いつまでもページを閉じることができない。
皆さんそうだと思います。
実は、うちのお店にもyu-hiちゃん現れます。
とっても自然体のふんわりしたかんじ。
私のめんどくさい会話にもさらりと笑ってくれます。
そんな彼女のショップへ明日、お邪魔します。
自宅のデッキをお借りして、パンを並べる予定です。
みなさん、まーたあの人が来てるって、思わないでね。笑
yu-hiちゃんの世界観を味わってこよー。。。
楽しみだな。。。
yu-hiちゃん、がんばってね。
Posted by のえる at
22:52
│Comments(2)
2011年10月31日
HAPPY HALLOWEEN!!
ハロウィンの今日。
わくわくするような出来事がありました。
去年から、スマイル英語教室のハロウィンイベントに参加。
もう、待ち遠しくてたまらなかったイベントです。
子供たちの仮装パレードで、あちこちと、お菓子をもらって歩くのですが、最終地点で私たちがお菓子を配るのです。
私たち夫婦は朝から大量のお菓子を焼き、ラッピングして待機。
夕方、仮装パレードを待ちます。
お店のすぐ目の前の公園。
たくさんの人たちが、まだかまだかと待ちわびたその時…

来た!きたぁぁぁぁ!!!!
わぁ~っと歓声。
かわいいハロウィンの仮装をした子供たちが長~い行列でやってきました。
テレビカメラも引き連れて、なんともわくわくするような光景です。
みんなが、公園についた頃・・・
かわいい子供たちの姿にどうしていいのかわからない私。


たくさんの子供たちが喜んでお菓子をもらってくれました。
あ~。楽しかった。。。

明日、地元エリアのケーブルテレビ(隼人町)6時からエリアニュースで放送されますよ。
って、雰囲気に盛り上がった私は、カメラも忘れて、
"HAPPY HALLOWEEN!!!"
って、叫んでしまいました。
どうか、カットされますように。。。
とっても楽しい秋の思いでになりました。
スマイルさん。お疲れ様でした。
そして、たのしい思い出をありがとう。。。
わくわくするような出来事がありました。
去年から、スマイル英語教室のハロウィンイベントに参加。
もう、待ち遠しくてたまらなかったイベントです。
子供たちの仮装パレードで、あちこちと、お菓子をもらって歩くのですが、最終地点で私たちがお菓子を配るのです。
私たち夫婦は朝から大量のお菓子を焼き、ラッピングして待機。
夕方、仮装パレードを待ちます。
お店のすぐ目の前の公園。
たくさんの人たちが、まだかまだかと待ちわびたその時…
来た!きたぁぁぁぁ!!!!
わぁ~っと歓声。
かわいいハロウィンの仮装をした子供たちが長~い行列でやってきました。
テレビカメラも引き連れて、なんともわくわくするような光景です。
みんなが、公園についた頃・・・
かわいい子供たちの姿にどうしていいのかわからない私。
たくさんの子供たちが喜んでお菓子をもらってくれました。
あ~。楽しかった。。。
明日、地元エリアのケーブルテレビ(隼人町)6時からエリアニュースで放送されますよ。
って、雰囲気に盛り上がった私は、カメラも忘れて、
"HAPPY HALLOWEEN!!!"
って、叫んでしまいました。
どうか、カットされますように。。。
とっても楽しい秋の思いでになりました。
スマイルさん。お疲れ様でした。
そして、たのしい思い出をありがとう。。。
Posted by のえる at
22:29
│Comments(2)
2011年10月29日
秋!!お芋の新作パン*
食欲の秋。。。
この季節、本当に何を食べてもおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまう。
スーパーへ行くと、自然に買い物かごへ入る秋の味覚。
りんご・梨・かぼちゃ・くり。
そして・・・真っ赤なサツマイモ!
我が家の子供たち、サツマイモが大好き。
おやつにもよーく出てくるし。
い~しや~きいも~。。
と、車で回ってくるお芋屋さんが近づくと、
買ってかってぇぇ!!!
って、飛びついてきます。
石焼き芋も、おうちで蒸かして食べるお芋も、どちらもおいしい。
そんな季節。
お芋の新作パン出来上がりました。

おさつクリーム* ¥150
裏ごしたサツマイモで作るおさつクリーム入り。
女性なら誰もが美味しいと感じてくれるはず。
ねっ!お芋好きでしょう??
小さな丸っこいふんわりパンにやさしいお芋のクリーム。
ぺろっといけちゃいますよ!
この季節、本当に何を食べてもおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまう。
スーパーへ行くと、自然に買い物かごへ入る秋の味覚。
りんご・梨・かぼちゃ・くり。
そして・・・真っ赤なサツマイモ!
我が家の子供たち、サツマイモが大好き。
おやつにもよーく出てくるし。
い~しや~きいも~。。
と、車で回ってくるお芋屋さんが近づくと、
買ってかってぇぇ!!!
って、飛びついてきます。
石焼き芋も、おうちで蒸かして食べるお芋も、どちらもおいしい。
そんな季節。
お芋の新作パン出来上がりました。
おさつクリーム* ¥150
裏ごしたサツマイモで作るおさつクリーム入り。
女性なら誰もが美味しいと感じてくれるはず。
ねっ!お芋好きでしょう??
小さな丸っこいふんわりパンにやさしいお芋のクリーム。
ぺろっといけちゃいますよ!
Posted by のえる at
21:17
│Comments(2)
2011年10月28日
長女の遠足*
にいちが・・・2
ににんが・・・4
にさんが・・・6
・
・
・
にしち・・・
ん?
え~っと。。。
長女は小学2年生。
ただ今掛け算九九で大苦戦。
なにかとマイペースなのんびり屋で、みんなよりちょっと出遅れたりする。
かけっこも・・・
マラソン大会も・・・ 涙が出そうになるほど遅い。
幼稚園の時は、ずっ~と行かない行かない!!!大泣きで。
赤ちゃんの時から手がかかり、初めての子育てで、もう限界だと、一緒に大泣きしたこともあった。
三人子供を産んて゛わかった。
子供はみんな違うんだってこと。
なかなか覚えられない掛け算九九。
にしち・・・・・
14!
と、自信満々に4歳の次女が答える。
きょうだいって、こんなもの???
まあ、ゆっくり覚えればいいんじゃない。。。
小さいころの自分と性格のそっくりな長女。
だから大体彼女の考えてることがわかってくる。
要領が悪くてもいいじゃない。
マイペースでもいいじゃない。
自分を育てるように長女も育っていく。
全然違う子供の性質。
だから子育てってホント楽しい。
そんな長女の遠足。
きのうお友達とお菓子を買いに行って、わくわくと待ち遠しかったね。
せっかく早起きしたけど、履いた靴下がチグハグ。。。
はぁ。。。
今日は、長女のためにお弁当つくりました。
あまり手の込んだキャラ弁は作れないのだけど、
蓋を開けたら、ニヤッとなるものを。。。

長女の似顔絵キャラ弁。
喜んでくれるかな。。。
遠くまで歩くから、福笑いみたいになってなければいいけど…
ににんが・・・4
にさんが・・・6
・
・
・
にしち・・・
ん?
え~っと。。。
長女は小学2年生。
ただ今掛け算九九で大苦戦。
なにかとマイペースなのんびり屋で、みんなよりちょっと出遅れたりする。
かけっこも・・・
マラソン大会も・・・ 涙が出そうになるほど遅い。
幼稚園の時は、ずっ~と行かない行かない!!!大泣きで。
赤ちゃんの時から手がかかり、初めての子育てで、もう限界だと、一緒に大泣きしたこともあった。
三人子供を産んて゛わかった。
子供はみんな違うんだってこと。
なかなか覚えられない掛け算九九。
にしち・・・・・
14!
と、自信満々に4歳の次女が答える。
きょうだいって、こんなもの???
まあ、ゆっくり覚えればいいんじゃない。。。
小さいころの自分と性格のそっくりな長女。
だから大体彼女の考えてることがわかってくる。
要領が悪くてもいいじゃない。
マイペースでもいいじゃない。
自分を育てるように長女も育っていく。
全然違う子供の性質。
だから子育てってホント楽しい。
そんな長女の遠足。
きのうお友達とお菓子を買いに行って、わくわくと待ち遠しかったね。
せっかく早起きしたけど、履いた靴下がチグハグ。。。
はぁ。。。
今日は、長女のためにお弁当つくりました。
あまり手の込んだキャラ弁は作れないのだけど、
蓋を開けたら、ニヤッとなるものを。。。
長女の似顔絵キャラ弁。
喜んでくれるかな。。。
遠くまで歩くから、福笑いみたいになってなければいいけど…
Posted by のえる at
14:42
│Comments(8)
2011年10月27日
新作*天然酵母パン!
今朝の冷え込み。。。
寒いのが全くダメで・・・冷え性だし。
冬はもうそこまで来ているのかな。。。
ポカポカとお日様が照って、温かくなった頃、
お客様がぼちぼちいらっしゃいました。
お菓子作りの得意なお客様との話も弾み、
またまた来てくれたnashinohanaちゃんともきゃっきゃとおしゃべり。
そのころ、目の前の公園では、小さな子供たちが楽しそうに走り回っています。
ホントにいい光景。。。
今日は、天然酵母のパン、新作を作った夫。
暑い日も、さむ~い日も、常に平常心でいる彼は、ギャーギャーと、小さいことにいちいち一喜一憂してしまう私にとって、とても尊敬できる存在です。
そうそう、新作のパンが、焼けましたよー!!!
これっ!
りんごとくるみ* ¥180
自家製レーズン種で作る天然酵母のパンに秋の味覚りんごとクルミを入れて、こねこねしました。
とても素朴ですが噛めば噛むほど自然の甘みが出てきて、なんとも味わい深いパンです。
オーブンから出たばかりのりんごとクルミのパン、パリパリッと音を立てています。
今が食べごろ!!!
冬が近づくこの季節に食べてほしいパンです。
ぜひ、
ご賞味くださいね。
寒いのが全くダメで・・・冷え性だし。
冬はもうそこまで来ているのかな。。。
ポカポカとお日様が照って、温かくなった頃、
お客様がぼちぼちいらっしゃいました。
お菓子作りの得意なお客様との話も弾み、
またまた来てくれたnashinohanaちゃんともきゃっきゃとおしゃべり。
そのころ、目の前の公園では、小さな子供たちが楽しそうに走り回っています。
ホントにいい光景。。。
今日は、天然酵母のパン、新作を作った夫。
暑い日も、さむ~い日も、常に平常心でいる彼は、ギャーギャーと、小さいことにいちいち一喜一憂してしまう私にとって、とても尊敬できる存在です。
そうそう、新作のパンが、焼けましたよー!!!
これっ!
りんごとくるみ* ¥180
自家製レーズン種で作る天然酵母のパンに秋の味覚りんごとクルミを入れて、こねこねしました。
とても素朴ですが噛めば噛むほど自然の甘みが出てきて、なんとも味わい深いパンです。
オーブンから出たばかりのりんごとクルミのパン、パリパリッと音を立てています。
今が食べごろ!!!
冬が近づくこの季節に食べてほしいパンです。
ぜひ、
ご賞味くださいね。
Posted by のえる at
12:14
│Comments(6)
2011年10月26日
おやつの時間はレトロプリン*
こどものおやつにプリンを作りました。。。
この前、にわノ市でこのアルミのお皿を手に取った瞬間、プリンをのせて食べたいなぁ。。
と、思ったんです。
おそらく、学校給食で使われていたと思われるアルミ皿。
プリンをのせると、やっぱりお似合い。
私の作るプリンは、トロトロのなめらかなものじゃなく、昔ながらの少し硬めのもの。
すこし、ボコボコと、すが立っていますが、気にしない。
味があっていいでしょ!
それに、ざらついたクリームに真っ赤なさくらんぼをちょこんと乗せて。
出来上がり。
子供たちのまあるい笑顔といっしょにいただきまーす!!!
このプリン・・・
来週から、冷蔵ショーケースに並びます。
かぼちゃのプリンが終了したので、その代わりに。
パッケージもそろったので、また、前日にでもアップいたします。
トロトロのなめらかプリンが流行っているなか、昔ながらの硬めのプリン。
食べるとどこか懐かしい、手作りの味。
私が、子供たちのために作るプリンをそのまま販売します。
なつかしいレトロプリン、味わってみませんか???
Posted by のえる at
15:35
│Comments(4)
2011年10月23日
歩く・・・休日*
子供たちがどうしても動物園に行きたいというので。。。
行ってきました。平川動物園へ。
お目当ては"ホワイトタイガー"
長女の小学校でも話題になってるそうで。
もちろんお弁当持参です!
行楽の秋だから、動物園もきっと大勢の人がやってくるはず。
渋滞を恐れ、朝一でゲートインです。
あっという間に過ぎる一日だから、いっぱいいっぱい楽しもう!
全員運動靴。
さあ!歩くぞ~~~!!!
私たちが子供の時に行った動物園は、今では新しくリニューアルされていて、動物が間近に、そして立体的に観察できるようになっていました。
動物園も今どきは3Dになったのですね。
私たちは子供任せに後からついていくような感じで歩いていきました。
すると・・・
動物に台詞をつけてしゃべってはケラケラと笑い、びっくりしたり。
自由に楽しんでいました。
お目当てのホワイトタイガーは・・・・
眠っていたけど・・・・
それでも大興奮!!!
スタンプラリーがあったり、最後には遊園地。
思う存分、楽しめました。
次に向かったのは・・・
天文館の路地裏を・・・
家族5人で歩きました。
テンパーク近くのグルメ通り周辺は、個性的な個人店舗がたくさんあって大好きです。
小さな個人店舗は、個性がキラキラと光って、素敵です!!!
怪しげな古着屋さんにも平気で入っていきます。
USAサイズのTシャツが格安で手に入り夫も上機嫌。
そのころみんな歩き疲れてヘトヘトでした。
そんな時、
"はらドーナッツ"発見。
迷わず入りました。
全無添加の安全おやつ。
ペロリ。
歩く・歩く・歩く・の後に幸せなおやつ。
おいしかったなぁ。。。
歩くのは疲れるけど、できるだけいろんなものを感じながら歩きたい。
子供たちともたくさんたくさん。
休日は、たくさん歩こう。
あっという間に過ぎた一日。いっぱいいっぱい楽しかったね。。。




行ってきました。平川動物園へ。
お目当ては"ホワイトタイガー"
長女の小学校でも話題になってるそうで。
もちろんお弁当持参です!
行楽の秋だから、動物園もきっと大勢の人がやってくるはず。
渋滞を恐れ、朝一でゲートインです。
あっという間に過ぎる一日だから、いっぱいいっぱい楽しもう!
全員運動靴。
さあ!歩くぞ~~~!!!
私たちが子供の時に行った動物園は、今では新しくリニューアルされていて、動物が間近に、そして立体的に観察できるようになっていました。
動物園も今どきは3Dになったのですね。
私たちは子供任せに後からついていくような感じで歩いていきました。
すると・・・
動物に台詞をつけてしゃべってはケラケラと笑い、びっくりしたり。
自由に楽しんでいました。
お目当てのホワイトタイガーは・・・・
眠っていたけど・・・・
それでも大興奮!!!
スタンプラリーがあったり、最後には遊園地。
思う存分、楽しめました。
次に向かったのは・・・
天文館の路地裏を・・・
家族5人で歩きました。
テンパーク近くのグルメ通り周辺は、個性的な個人店舗がたくさんあって大好きです。
小さな個人店舗は、個性がキラキラと光って、素敵です!!!
怪しげな古着屋さんにも平気で入っていきます。
USAサイズのTシャツが格安で手に入り夫も上機嫌。
そのころみんな歩き疲れてヘトヘトでした。
そんな時、
"はらドーナッツ"発見。
迷わず入りました。
全無添加の安全おやつ。
ペロリ。
歩く・歩く・歩く・の後に幸せなおやつ。
おいしかったなぁ。。。
歩くのは疲れるけど、できるだけいろんなものを感じながら歩きたい。
子供たちともたくさんたくさん。
休日は、たくさん歩こう。
あっという間に過ぎた一日。いっぱいいっぱい楽しかったね。。。
Posted by のえる at
22:34
│Comments(6)
2011年10月22日
フレンチトーストを夢に乗せて*
朝から無性に甘いものが食べたくなる日。
ないですか?
私は今日、無性に甘いフレンチトーストが食べたくなって。。。
つくっちゃいました。
たまご・牛乳・お砂糖をたっぷり入れて…
大好きなオレンジのリキュールをポトンと垂らす。
フライパンでじゅわぁ~~~~~っと焼いて・・・
一口サイズに切って
お気に入りのピックをさしたら・・・
出来上がり!!!
キッチンにあま~い香り。
匂いにつられて・・・おはよう!!!
と、子供たち。
どうです???
食べたくなってきたでしょ???
もうすでにお店に並んでいます。

これを考えたフランス人ってなんておしゃれだって思いませんか?
ちなみに私の夢は、
フランス人になること!!!
顔はこてこてのジャパニーズだけど。。。笑
フランス人の思考とか、暮らしにあこがれて。
あ~~~
行ってみたい。
暮らしてみたい。
そんな夢が詰まった今日作のフレンチトーストでしたっ。
ないですか?
私は今日、無性に甘いフレンチトーストが食べたくなって。。。
つくっちゃいました。
たまご・牛乳・お砂糖をたっぷり入れて…
大好きなオレンジのリキュールをポトンと垂らす。
フライパンでじゅわぁ~~~~~っと焼いて・・・
一口サイズに切って
お気に入りのピックをさしたら・・・
出来上がり!!!
キッチンにあま~い香り。
匂いにつられて・・・おはよう!!!
と、子供たち。
どうです???
食べたくなってきたでしょ???
もうすでにお店に並んでいます。
これを考えたフランス人ってなんておしゃれだって思いませんか?
ちなみに私の夢は、
フランス人になること!!!
顔はこてこてのジャパニーズだけど。。。笑
フランス人の思考とか、暮らしにあこがれて。
あ~~~
行ってみたい。
暮らしてみたい。
そんな夢が詰まった今日作のフレンチトーストでしたっ。
Posted by のえる at
09:08
│Comments(6)
2011年10月21日
ハロウィンまであと少し*
日本人にはまだ馴染みのないハロウィン。
わたしもパン屋をするまであまり興味のなかったもの。
それでも、お店を始めたら、なんだかみんなを盛り上げたくて。。。
楽しそうだし。
と、去年から自分の中で盛り上がっています。笑
お店を始めてから2回目のハロウィンですが、1回目の時の話。
娘を通わせていたスマイル英語教室の先生が、ハロウィンの仮装パレードをするから、お菓子を配っていただけないかとの依頼が来ました。
たくさんの注文をいただいて、私たちは、いくつものお菓子を作ったのですが。
はっきり言って、ハロウィンってなんのこっちゃ???
みたいな感覚。
そして、当日。
夕方、夫と待機していると…
向こうから何やらカラフルな団体がやってくるではありませんか。
Ha~~~~ii って、先頭にはピエロの格好をした外国人のコミカルな動き。
続いて、魔女や黒ネコちゃん。
かわいい小さなスパイダーマン。
こんな田んぼだらけの田舎道に異様な集団。
私たちは、わぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!っと、いたく感動してしまいました。
そして、お菓子をくばったのですけど、
ご近所さんたちもわっと出てきて、なんともわくわくした出来事がありました。
後日、冷静になった後、スマイル英語教室の先生に聞きました。
なぜに仮装で。。。と。
すると、やっぱり始めは・・・みんな
なんなの?あなたたち???
みたいな顔をされたよう。
今から8年位前に始めたそうですが、そのころはもっとハロウィンなんてだれも関心がなく。
それでもやってしまった勇気に心を打たれました。
そう、誰もやっていないことを始める勇気。。。
私たちにとっての教訓になりました。
そして、また、スマイル英語教室さんとのコラボでハロウィンがやってきます。
くわしいことはまた後日お知らせしますね。
さて、のえるでもハロウィンのパンが毎日続々と焼けていますので、また紹介いたします。
まずはこれ。

かぼちゃのポット* ¥170
かぼちゃのクリームを包んだパンをカップに入れて焼きました。
ふんわり焼けたぱんからクリームがこぼれるようなイメージで作っています。
お次は…
かぼちゃのチーズケーキ* ¥170
人気のチーズケーキにかぼちゃペーストを混ぜて焼いたケーキです。
ハロウィンのパンやお菓子は今月いっぱいまでです。
ハロウィンに興味のない方も、なんのこっちゃと訳わからない方も、とりあえず楽しそうなことは楽しんでいきましょうよ!!!
わたしもパン屋をするまであまり興味のなかったもの。
それでも、お店を始めたら、なんだかみんなを盛り上げたくて。。。
楽しそうだし。
と、去年から自分の中で盛り上がっています。笑
お店を始めてから2回目のハロウィンですが、1回目の時の話。
娘を通わせていたスマイル英語教室の先生が、ハロウィンの仮装パレードをするから、お菓子を配っていただけないかとの依頼が来ました。
たくさんの注文をいただいて、私たちは、いくつものお菓子を作ったのですが。
はっきり言って、ハロウィンってなんのこっちゃ???
みたいな感覚。
そして、当日。
夕方、夫と待機していると…
向こうから何やらカラフルな団体がやってくるではありませんか。
Ha~~~~ii って、先頭にはピエロの格好をした外国人のコミカルな動き。
続いて、魔女や黒ネコちゃん。
かわいい小さなスパイダーマン。
こんな田んぼだらけの田舎道に異様な集団。
私たちは、わぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!っと、いたく感動してしまいました。
そして、お菓子をくばったのですけど、
ご近所さんたちもわっと出てきて、なんともわくわくした出来事がありました。
後日、冷静になった後、スマイル英語教室の先生に聞きました。
なぜに仮装で。。。と。
すると、やっぱり始めは・・・みんな
なんなの?あなたたち???
みたいな顔をされたよう。
今から8年位前に始めたそうですが、そのころはもっとハロウィンなんてだれも関心がなく。
それでもやってしまった勇気に心を打たれました。
そう、誰もやっていないことを始める勇気。。。
私たちにとっての教訓になりました。
そして、また、スマイル英語教室さんとのコラボでハロウィンがやってきます。
くわしいことはまた後日お知らせしますね。
さて、のえるでもハロウィンのパンが毎日続々と焼けていますので、また紹介いたします。
まずはこれ。
かぼちゃのポット* ¥170
かぼちゃのクリームを包んだパンをカップに入れて焼きました。
ふんわり焼けたぱんからクリームがこぼれるようなイメージで作っています。
お次は…
かぼちゃのチーズケーキ* ¥170
人気のチーズケーキにかぼちゃペーストを混ぜて焼いたケーキです。
ハロウィンのパンやお菓子は今月いっぱいまでです。
ハロウィンに興味のない方も、なんのこっちゃと訳わからない方も、とりあえず楽しそうなことは楽しんでいきましょうよ!!!
Posted by のえる at
16:38
│Comments(6)
2011年10月20日
"林さん家の紅茶"でメロンパン*
材料にこだわっていますとか、有機のものを使用していますとか、格好付けたようなことを言ってますが。。。
ただ、シンプルに安全なパンを作りたいだけ。
私たち夫婦自体、人工的なものとか、加工されたようなものは、はっきり言って好きじゃない。
ゼロから始めるパン作り。
何もない状態から手を加えて形になっていく。
その過程がなんとも楽しいのです。
こんな考えでいたら、自然と同じ思考を持った人たちが何となく周りにいて…
いろんなものをいただきます。
今日いただいたのは、有機のりんごと、"林さんちの手作り紅茶"。
ちょうど、りんごを使ったパンやお菓子を作りたかったし、
紅茶を使ったのも考えていました。
なんてタイミング!!!奇跡的で感動的ないただきものです。
今日は、紅茶のメロンパンに挑戦。
お店がオープンしたばかりの頃・・・
アールグレーのメロンパンというものを作っていました。
美味しかったのですが、アールグレーの紅茶は、ベルガモットのフレーバーが強くて。
本来の紅茶の香りそのものをうまく出せたらと、思っていた矢先に、お客様から手作りの紅茶をいただきました。
茶葉がほんのり茶色くてなんだか優しい香り。
霧島製茶さんがお茶離れしていく若い人たちのために作った、有機栽培の手作り紅茶だそうです。
まさに、ゼロから作った手作りの紅茶。
早速作ってみましたよ。

紅茶のメロンパン* ¥170
ふんわりきめ細かなパンにカリカリのメロン皮。
メロン皮には香りやわらかい"林さん家の紅茶"を練りこんでいます。
ゼロから始まった2人のコラボ。
形になりました。
すてき!!!!!!!!!
ぜひ食べてみてください。
なぜだか優しい味がします。
ただ、シンプルに安全なパンを作りたいだけ。
私たち夫婦自体、人工的なものとか、加工されたようなものは、はっきり言って好きじゃない。
ゼロから始めるパン作り。
何もない状態から手を加えて形になっていく。
その過程がなんとも楽しいのです。
こんな考えでいたら、自然と同じ思考を持った人たちが何となく周りにいて…
いろんなものをいただきます。
今日いただいたのは、有機のりんごと、"林さんちの手作り紅茶"。
ちょうど、りんごを使ったパンやお菓子を作りたかったし、
紅茶を使ったのも考えていました。
なんてタイミング!!!奇跡的で感動的ないただきものです。
今日は、紅茶のメロンパンに挑戦。
お店がオープンしたばかりの頃・・・
アールグレーのメロンパンというものを作っていました。
美味しかったのですが、アールグレーの紅茶は、ベルガモットのフレーバーが強くて。
本来の紅茶の香りそのものをうまく出せたらと、思っていた矢先に、お客様から手作りの紅茶をいただきました。
茶葉がほんのり茶色くてなんだか優しい香り。
霧島製茶さんがお茶離れしていく若い人たちのために作った、有機栽培の手作り紅茶だそうです。
まさに、ゼロから作った手作りの紅茶。
早速作ってみましたよ。
紅茶のメロンパン* ¥170
ふんわりきめ細かなパンにカリカリのメロン皮。
メロン皮には香りやわらかい"林さん家の紅茶"を練りこんでいます。
ゼロから始まった2人のコラボ。
形になりました。
すてき!!!!!!!!!
ぜひ食べてみてください。
なぜだか優しい味がします。
Posted by のえる at
14:43
│Comments(10)
2011年10月19日
情熱をパンにそそぐ*
みんなが口にするパンだから・・・
材料にはとことんこだわりたい。。。
のえるが、材料にこだわる理由。
うちに来てくれるお客さんの半分以上が、小さな子供連れ。
そしてお年寄りのおばあちゃん。
材料にこだわるといっても、決して高級な食材を使用しているわけではないし、手に入らないような珍しい食材を使っているわけでもなく。
シンプルに。
家庭のお母さんが子供たちのために手作りしてあげているパン作りのように。
添加物は無使用とか、漂白されていない国産の小麦を使うとか、お砂糖はきび糖でなるべく控えめにとか、カレーパンやドーナツに使う油は毎日新しいものでとか。
ふつうのご家庭でもあるこだわりのように。
もちろんうちの子供たちもお店のパンを毎日食べて育っていっているのですから。。。
そして・・・
せっかくお金を出してパン屋でパンを買うのだから、使うものは有機のものがいいし、野菜や果物は新鮮で地元のものを使うとか。
そして,どうせなら家で作るにはちょっと難しいもの、わくわくするような面白いパン。
ほっこり笑顔になれるかわいらしいパンとか、贈り物にしたら喜ぶだろーなっていうもの。
ショーケースにそんな思いをたくさん詰め込んでいます。
うちに来るお客さんは…
まだ離乳食を始めたばかりの赤ちゃんや、近くの病院に入院していて、うちでパンを買うのを楽しみにしてくれているおばあちゃん。
おこづかいを握りしめて買いに来る小学生や、
子供のアトピーで必死に食事に気を付けているお母さんたち。
そんな方たちの思い。
しっかり受け止めたいです。
うちの夫も一生懸命パンを作っているし、私も思いを受け止めて一緒にパンを選んであげたい。
そう。情熱をそそいでパンにこだわりを!
みんなで思いを重ねたからこんな小さなパン屋が成り立ってきたのです。
こだわりがあれば、余計なものは何もいりません。
みなさん、これから寒くなってきますが、またのえるに寄り道してくださいね。
材料にはとことんこだわりたい。。。
のえるが、材料にこだわる理由。
うちに来てくれるお客さんの半分以上が、小さな子供連れ。
そしてお年寄りのおばあちゃん。
材料にこだわるといっても、決して高級な食材を使用しているわけではないし、手に入らないような珍しい食材を使っているわけでもなく。
シンプルに。
家庭のお母さんが子供たちのために手作りしてあげているパン作りのように。
添加物は無使用とか、漂白されていない国産の小麦を使うとか、お砂糖はきび糖でなるべく控えめにとか、カレーパンやドーナツに使う油は毎日新しいものでとか。
ふつうのご家庭でもあるこだわりのように。
もちろんうちの子供たちもお店のパンを毎日食べて育っていっているのですから。。。
そして・・・
せっかくお金を出してパン屋でパンを買うのだから、使うものは有機のものがいいし、野菜や果物は新鮮で地元のものを使うとか。
そして,どうせなら家で作るにはちょっと難しいもの、わくわくするような面白いパン。
ほっこり笑顔になれるかわいらしいパンとか、贈り物にしたら喜ぶだろーなっていうもの。
ショーケースにそんな思いをたくさん詰め込んでいます。
うちに来るお客さんは…
まだ離乳食を始めたばかりの赤ちゃんや、近くの病院に入院していて、うちでパンを買うのを楽しみにしてくれているおばあちゃん。
おこづかいを握りしめて買いに来る小学生や、
子供のアトピーで必死に食事に気を付けているお母さんたち。
そんな方たちの思い。
しっかり受け止めたいです。
うちの夫も一生懸命パンを作っているし、私も思いを受け止めて一緒にパンを選んであげたい。
そう。情熱をそそいでパンにこだわりを!
みんなで思いを重ねたからこんな小さなパン屋が成り立ってきたのです。
こだわりがあれば、余計なものは何もいりません。
みなさん、これから寒くなってきますが、またのえるに寄り道してくださいね。
Posted by のえる at
22:30
│Comments(4)
2011年10月18日
冬じたくとカレーパン*
朝はびっくりするほど寒くて毛布から出られなかった。。。
古い一軒家の貸住宅は、隙間風が寒くって…
真冬時は、家の中でエスキモーみたいな格好をしています。笑
気合でわぁっーーっと起き、冬じたくを決意。
掛け布団4枚をばぁっと干して、子供たちの衣類を衣替え。
洗濯機フル回転。
家仕事とパン屋の仕事を同時にできちゃう。
これぞ、自宅ショップのいいところ。。。
今朝、揚げたての丸ドーナツと、人気急上昇の黒豚カレーパンは、
わたしがバタバタしているうちに、あっという間にショーケースの列から姿を消していました。
ここで、黒豚カレーパンの説明を。

うちのカレーパンはかなり小ぶりですが、中身がたくさん入っていて、パン生地とカレーのバランスがちょうどいいと思っています。
見た目は実家で出てくる大き目のコロッケのような。
でも、女性が食べるにはちょうどいい量だと思いますよ。
鹿児島県産黒豚使用で、カレーにもこくがあり、辛すぎず子供でもペロリといけちゃうマイルドな味。
うちの子供たちも大好きで、おこずかいを握って列に並び、
"カレーパンください"
と、言ってくるほど。笑えます。
まだまだ褒めたりないほどですがここまでに。
一回、バクッと食べてみてください!!! きっとはまります。
と、家仕事の途中で洗濯と衣替え、押し入れの掃除などをしていると・・・
なんか・・・お昼には夏みたいな暑さになってきました。
学校から帰ってきた長女に直してしまったTシャツを取り出して着させるのでした。
温度差激しい日でしたね。
みなさん風邪などひかないように。。。
古い一軒家の貸住宅は、隙間風が寒くって…
真冬時は、家の中でエスキモーみたいな格好をしています。笑
気合でわぁっーーっと起き、冬じたくを決意。
掛け布団4枚をばぁっと干して、子供たちの衣類を衣替え。
洗濯機フル回転。
家仕事とパン屋の仕事を同時にできちゃう。
これぞ、自宅ショップのいいところ。。。
今朝、揚げたての丸ドーナツと、人気急上昇の黒豚カレーパンは、
わたしがバタバタしているうちに、あっという間にショーケースの列から姿を消していました。
ここで、黒豚カレーパンの説明を。
うちのカレーパンはかなり小ぶりですが、中身がたくさん入っていて、パン生地とカレーのバランスがちょうどいいと思っています。
見た目は実家で出てくる大き目のコロッケのような。
でも、女性が食べるにはちょうどいい量だと思いますよ。
鹿児島県産黒豚使用で、カレーにもこくがあり、辛すぎず子供でもペロリといけちゃうマイルドな味。
うちの子供たちも大好きで、おこずかいを握って列に並び、
"カレーパンください"
と、言ってくるほど。笑えます。
まだまだ褒めたりないほどですがここまでに。
一回、バクッと食べてみてください!!! きっとはまります。
と、家仕事の途中で洗濯と衣替え、押し入れの掃除などをしていると・・・
なんか・・・お昼には夏みたいな暑さになってきました。
学校から帰ってきた長女に直してしまったTシャツを取り出して着させるのでした。
温度差激しい日でしたね。
みなさん風邪などひかないように。。。
Posted by のえる at
20:07
│Comments(0)
2011年10月17日
にわノ市に行く*
家族全員引き連れて、朝早くお出かけしたところは・・・・
にわの市!!!
昭和初期の古いものが大好きなわたし。
遠いので、行くべきかどうか悩んだ結果、行くことに。
子供たちは、動物園に行きたいとか、大きな公園に行きたいとか、いろいろ言ってましたけど、
お昼は、マックにするから。
という一言で、ついてきてくれました。
産業道路から少し入ったにわ陶器さんの倉庫の中。。。
みなさん準備中でしたが、一番乗り。
キャー!!あれもいい!!これもいい!!
って、買おうかなーと言ってみるたび、
げっ!って顔をする夫の反応を楽しんでいました。笑
結局、買ったものは。。。

ちょうどお店で使っているアルミのトレーがあと何枚かあったらいいなと思っていたところで、これを発見。
アルミのトレー3枚とアルミのお皿2枚を激安で買いました。
あとは、

絵本を2冊。
お姉ちゃんたちがちび君に読んであげるそうで、1冊100円の絵本を買いました。
あれこれと見ていると楽しくて。
やっぱりレトロは最高ですね!!!
そういえば今年はファッションもレトロが来るそうで、
久しぶりに古着屋さんでも行ってみるかなって思いました。
子供たちは必ず鼻をつまむけど。
まだまだこの季節、蚤の市が続きますね。
使ったお金もごくわずか。
それで大満足な休日でした。
にわの市!!!
昭和初期の古いものが大好きなわたし。
遠いので、行くべきかどうか悩んだ結果、行くことに。
子供たちは、動物園に行きたいとか、大きな公園に行きたいとか、いろいろ言ってましたけど、
お昼は、マックにするから。
という一言で、ついてきてくれました。
産業道路から少し入ったにわ陶器さんの倉庫の中。。。
みなさん準備中でしたが、一番乗り。
キャー!!あれもいい!!これもいい!!
って、買おうかなーと言ってみるたび、
げっ!って顔をする夫の反応を楽しんでいました。笑
結局、買ったものは。。。
ちょうどお店で使っているアルミのトレーがあと何枚かあったらいいなと思っていたところで、これを発見。
アルミのトレー3枚とアルミのお皿2枚を激安で買いました。
あとは、
絵本を2冊。
お姉ちゃんたちがちび君に読んであげるそうで、1冊100円の絵本を買いました。
あれこれと見ていると楽しくて。
やっぱりレトロは最高ですね!!!
そういえば今年はファッションもレトロが来るそうで、
久しぶりに古着屋さんでも行ってみるかなって思いました。
子供たちは必ず鼻をつまむけど。
まだまだこの季節、蚤の市が続きますね。
使ったお金もごくわずか。
それで大満足な休日でした。
Posted by のえる at
11:08
│Comments(4)
2011年10月15日
土曜日のサプライズ*
今日は雨の土曜日。。。
珍しくぱっと早起きしたので・・・
いつものサンドイッチに加え、こ~んなのも作ってみましたよ!

いつもはそのままのプレーンなタイプのイングリッシュマフィンを置いているのですが、
今日はサプライズでサンドイッチに。
ベーコン・レタス・スクランブルエッグをサンドして、朝食用に。
いつもより早くお店をオープンしました。
サプライズ大好きなんです。
って、たった一人で楽しんでいたのですが…
早く来たお客様も、
ん???
みたいな顔でお買い上げいただきました。
ありがとうございます!
サプライズな朝食、楽しんでいただけたでしょうか?
わたしも楽しめました。 (勝手に!!)
また、時々、いたずらなサプライズ、仕掛けていきますね。
・
・
・
・
さて、あした、あさっては定休日です!
あしたのえる一家は楽しそうな場所へ遠出してきますね!!!
たのしみぃぃぃぃぃ!
あと、もう一つ。
きのう告知していた焼き菓子の100円提供の件。。。
無事、完売いたしました。
雨の中、買いに来ていただいたお客様、ありがとうございました。
また、火曜日から2人で頑張っていきますね。
珍しくぱっと早起きしたので・・・
いつものサンドイッチに加え、こ~んなのも作ってみましたよ!
いつもはそのままのプレーンなタイプのイングリッシュマフィンを置いているのですが、
今日はサプライズでサンドイッチに。
ベーコン・レタス・スクランブルエッグをサンドして、朝食用に。
いつもより早くお店をオープンしました。
サプライズ大好きなんです。
って、たった一人で楽しんでいたのですが…
早く来たお客様も、
ん???
みたいな顔でお買い上げいただきました。
ありがとうございます!
サプライズな朝食、楽しんでいただけたでしょうか?
わたしも楽しめました。 (勝手に!!)
また、時々、いたずらなサプライズ、仕掛けていきますね。
・
・
・
・
さて、あした、あさっては定休日です!
あしたのえる一家は楽しそうな場所へ遠出してきますね!!!
たのしみぃぃぃぃぃ!
あと、もう一つ。
きのう告知していた焼き菓子の100円提供の件。。。
無事、完売いたしました。
雨の中、買いに来ていただいたお客様、ありがとうございました。
また、火曜日から2人で頑張っていきますね。
Posted by のえる at
22:47
│Comments(0)
2011年10月14日
お菓子の気持ち*
皆様に食べていただきたいお菓子があります。。。
中央 チーズカップ 通常¥150
右 くるみスコーン 通常¥180
たくさんの量を作ってしまい・・・
しかも添加物を使用していないため賞味期限まじかになってしまいました。
ということで、明日この2種を100円で提供させていただきたいと。
お菓子が言っています。
よろしくお願いします!!!
一応説明させてください。
・・チーズカップ*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お店で人気のチーズケーキ。
チーズをたっぷり使用しているのに、ふんわりしています。
水分が多いため、なかなか日持ちしません。
注) ピックは付いていません。。。
・・くるみスコーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マクロなお菓子。
たまご・牛乳・お砂糖・バター一切使用していません。
豆乳となたね油、全粒粉でできていてシンプルながらクルミの香ばしさと素材の良さがよく味わえます。
マクロスイーツ、チャレンジしてみませんか???
と、いうことでこの子達、あした朝、8時30分より皆様のお越しをお待ちしています。
せっかくなので食べていただきたいと、お菓子の気持ちになってのお知らせでした。
中央 チーズカップ 通常¥150
右 くるみスコーン 通常¥180
たくさんの量を作ってしまい・・・
しかも添加物を使用していないため賞味期限まじかになってしまいました。
ということで、明日この2種を100円で提供させていただきたいと。
お菓子が言っています。
よろしくお願いします!!!
一応説明させてください。
・・チーズカップ*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お店で人気のチーズケーキ。
チーズをたっぷり使用しているのに、ふんわりしています。
水分が多いため、なかなか日持ちしません。
注) ピックは付いていません。。。
・・くるみスコーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マクロなお菓子。
たまご・牛乳・お砂糖・バター一切使用していません。
豆乳となたね油、全粒粉でできていてシンプルながらクルミの香ばしさと素材の良さがよく味わえます。
マクロスイーツ、チャレンジしてみませんか???
と、いうことでこの子達、あした朝、8時30分より皆様のお越しをお待ちしています。
せっかくなので食べていただきたいと、お菓子の気持ちになってのお知らせでした。
Posted by のえる at
20:09
│Comments(2)
2011年10月14日
お取り寄せ*
お取り寄せしました。
仏蘭西焼菓子調進所
足立音衛門
ご存知でしょうか???
わたしは知りませんでした。
お取り寄せしてくれたのは私の仲良しの妹。
なにか美味しいものが出たと聞けばお取り寄せして持ってきてくれています。
今、流行っているんですかね。
足立音衛門の"栗のテリーヌ"
食べてみましたよ。 大人だけで。
ブランデーの香りとイタリア産のマロングラッセがずっしり入ったケーキ。
一口食べると、高級感漂う味わい。
そして、人気のマロンのフィナンシェと和三盆の栗饅頭。
また、これもうまし。
さっそく原材料を見て、作ってみようと思います。
ただし、高級感は出ません。笑
いつもいつもありがとう。妹よ。
Posted by のえる at
10:26
│Comments(2)
2011年10月13日
渋皮栗とカスタード*
今日で6か月になった我が家の長男を連れて、お出かけしてきました。。。
わたしとほぼ同時期に三人目を出産した美人ママのお誘いでわらべ歌の親子教室へ。
"三人目ってホント、手がかからないよね~"
とか、言いながら車でしゃべって。
お誘いがなければ絶対に自分一人ではそーゆー所に行くことはないので、なんだか少し楽しみ。
お友達のちび君も、うちのちび君もニコニコ笑顔で参加。
わたしも顔を赤らめながらわらべ歌を歌いました。
うちのちび君うれしかったのか手足をバタバタさせながら全身で喜びを表現。
お友達のちび君も子守唄が始まるとぐっすり眠っちゃいました。
育児を熟練した先生のお話とわらべ歌。
どの親子も楽しそうに同じ時間を過ごす。
その中でわが子への愛しさや特別な思いを改めて確認できた場所でした。
また、誘ってね! (なんて人任せな!)
ちび君と一緒に帰ると、一人で店番をしていた夫。
長~い列。
ごめん。ごめん。
不器用にも、パンを袋に詰めて、接客していました。
とびきりのスマイルで!!!

渋皮栗とカスタード* ¥180
デニッシュに自家製カスタードをのせて焼いたパイに、秋に絶対食べたい!!栗の渋皮煮をのせました。
ぜったいぜったいおいしいです!!!
私たちのお出かけの間、またもや乙女チックなパンを焼いたいたのですね。
ちび君は、満足したのか、ベットですやすや眠ったのでした。。。
わたしとほぼ同時期に三人目を出産した美人ママのお誘いでわらべ歌の親子教室へ。
"三人目ってホント、手がかからないよね~"
とか、言いながら車でしゃべって。
お誘いがなければ絶対に自分一人ではそーゆー所に行くことはないので、なんだか少し楽しみ。
お友達のちび君も、うちのちび君もニコニコ笑顔で参加。
わたしも顔を赤らめながらわらべ歌を歌いました。
うちのちび君うれしかったのか手足をバタバタさせながら全身で喜びを表現。
お友達のちび君も子守唄が始まるとぐっすり眠っちゃいました。
育児を熟練した先生のお話とわらべ歌。
どの親子も楽しそうに同じ時間を過ごす。
その中でわが子への愛しさや特別な思いを改めて確認できた場所でした。
また、誘ってね! (なんて人任せな!)
ちび君と一緒に帰ると、一人で店番をしていた夫。
長~い列。
ごめん。ごめん。
不器用にも、パンを袋に詰めて、接客していました。
とびきりのスマイルで!!!
渋皮栗とカスタード* ¥180
デニッシュに自家製カスタードをのせて焼いたパイに、秋に絶対食べたい!!栗の渋皮煮をのせました。
ぜったいぜったいおいしいです!!!
私たちのお出かけの間、またもや乙女チックなパンを焼いたいたのですね。
ちび君は、満足したのか、ベットですやすや眠ったのでした。。。
Posted by のえる at
15:57
│Comments(2)
2011年10月12日
乙女チックなクリームパン*
今日焼けたクリームパンが小さくて丸っ、プリっとしていたので・・・
思わず笑ってしまった。。。
夫の作るパンがなんとも乙女チックで。あはは!!!
初めておみせにやってくるお客様のほとんどはきっと私がパンを作っていると思っているはず。
いえいえ。違います。
夫の作るパン。なんだかかわいいんです。(笑)
女性的というか。なんというか。。。
お店にやってくるおばあちゃんたちも言うんです。
"わぁ!かわいい!!!"
と。
新しく登場するパンも全て夫が考えるのです。
パンのことはすべて彼任せ。
私がとやかく言うとケンカになっちゃうので。(笑)
彼なりのこだわりがあるのでしょうね!
でも本当にいろいろとアイデアが浮かぶのだなぁ。
と、感心します。
って本人には言えないけどね。
そんな乙女チックな夫は、普段も女性的なかんじで・・・
(きっと、顔を知っている方は、今頃噴出しているでしょう)
花瓶にお花を活けたり・ごはんを食べに行ったら家族分の靴をそろえていたり。
赤ちゃんの虫刺されのところに、早くなーおれとクリームをぬりぬり。
結局は、優しいのだけど。
毎日、あしたは何作ろーかなといつも考えています。
私は出来上がったパンに名前を付けてかわいく並べる!!
あしたはどんな乙女チックなパンができるかな???
Posted by のえる at
15:27
│Comments(4)
2011年10月10日
手作りクリームと音楽と。
月曜日は仕込みの日。。。
うちのパンは全手作りなので、定休日の今日、あしたからの営業に備えてせっせか作業します。
わたしの担当は、クリーム類と、デザート系、そしてラッピング!
なのでいつも早起き。
まずはクリーム類。
使う器具を全部煮沸消毒してから一気に作っていきます。
よーし!!!やるぞー!!!
と、気合を入れたら、音楽のスイッチオン!!!
大好きなEXILEをi podに入れていて。
バラード系とノリノリ系を分けて好きな曲たちを編集しています。
仕込みの日はノリノリ系。
クリームをリズムに合わせて腕を振り作っていく。
そのうち、身支度を終えた夫がやってるなって顔で、厨房に入り、黙々と作業。
気付けば陽気な子供たちも奥の部屋でパジャマ姿でダンス中。
そのうち、末っ子も加わるのかなぁ。。
とか、とっても楽しい雰囲気の中、クリーム類は出来上がり!!!
自家製カスタードクリームとチョココロネに入っているガナッシュクリーム。
こんなに楽しく作っているのだから食べる人をきっとしあわせにしてくれるはず。
朝の6時から12じまで6種類のクリームを仕上げました。
今日の朝ごはんは、夫が合間にミニピザを作ってくれましたよ。

やっぱり夫の作業の速さには尊敬するものがあり…
おいしかったよ~!!!
今日は祝日でこどもたちもお休み。
楽しい一日になりそ~だ!!!
うちのパンは全手作りなので、定休日の今日、あしたからの営業に備えてせっせか作業します。
わたしの担当は、クリーム類と、デザート系、そしてラッピング!
なのでいつも早起き。
まずはクリーム類。
使う器具を全部煮沸消毒してから一気に作っていきます。
よーし!!!やるぞー!!!
と、気合を入れたら、音楽のスイッチオン!!!
大好きなEXILEをi podに入れていて。
バラード系とノリノリ系を分けて好きな曲たちを編集しています。
仕込みの日はノリノリ系。
クリームをリズムに合わせて腕を振り作っていく。
そのうち、身支度を終えた夫がやってるなって顔で、厨房に入り、黙々と作業。
気付けば陽気な子供たちも奥の部屋でパジャマ姿でダンス中。
そのうち、末っ子も加わるのかなぁ。。
とか、とっても楽しい雰囲気の中、クリーム類は出来上がり!!!
自家製カスタードクリームとチョココロネに入っているガナッシュクリーム。
こんなに楽しく作っているのだから食べる人をきっとしあわせにしてくれるはず。
朝の6時から12じまで6種類のクリームを仕上げました。
今日の朝ごはんは、夫が合間にミニピザを作ってくれましたよ。
やっぱり夫の作業の速さには尊敬するものがあり…
おいしかったよ~!!!
今日は祝日でこどもたちもお休み。
楽しい一日になりそ~だ!!!
Posted by のえる at
12:20
│Comments(2)
2011年10月09日
がんばり屋の次女*
今日は次女の運動会。。。
早起きしましたよ~!!!
先週は長女の小学校の運動会でしたが、今日は次女の幼稚園の。
幼稚園の運動会って楽しいですよね。
小さい子供たちのかわいい姿。
どの子を見ても泣けてくる。。。
我が家の次女は、しっかり者。
なにかと手をかけてしまう長女と末っ子の間で、空気を読みながら、要領よく暮らしています。
幼稚園での様子や先生からの伝言・準備するものなども家に帰るとちゃんと教えてくれます。
夏休みが終わってからすぐに始まっていた運動会の練習。
きつかったでしょうが、決して弱音を吐くことなく、幼稚園に行かないなんて一度も言わなかった。
でも。
きょう。
運動会でみたキリリとした顔。
泣けてくる。
和太鼓で有名な次女の通う幼稚園。
いっぱいいっぱい練習したんだね。
暑さに負けずにがんばっていたんだね。
"たくさん練習したから、ママ、絶対見に来てね"
と、きのう。
忙しさで、流すように聞いていた私。
たくさん練習していたから堂々と頑張る姿。
泣けてくる。
年中さんなのに、とびきり小さい体で。決して主役でもない脇役だけど。
静かに成長していたんだね。
リレーの時もバトンを上にあげて聖火ランナーのように走る姿もパパはもうメロメロで。
そんでパパも用具係をよーくがんばっていて。
幼稚園の運動会はホント楽しい。
長女の運動会も感動だったけどね。
今日の主役は次女。いっぱい褒めてあげましたよ。
がんばりました。
今日も次女との思い出また一つ。
ゆっくりゆっくり大きくな~;れ。
早起きしましたよ~!!!
先週は長女の小学校の運動会でしたが、今日は次女の幼稚園の。
幼稚園の運動会って楽しいですよね。
小さい子供たちのかわいい姿。
どの子を見ても泣けてくる。。。
我が家の次女は、しっかり者。
なにかと手をかけてしまう長女と末っ子の間で、空気を読みながら、要領よく暮らしています。
幼稚園での様子や先生からの伝言・準備するものなども家に帰るとちゃんと教えてくれます。
夏休みが終わってからすぐに始まっていた運動会の練習。
きつかったでしょうが、決して弱音を吐くことなく、幼稚園に行かないなんて一度も言わなかった。
でも。
きょう。
運動会でみたキリリとした顔。
泣けてくる。
和太鼓で有名な次女の通う幼稚園。
いっぱいいっぱい練習したんだね。
暑さに負けずにがんばっていたんだね。
"たくさん練習したから、ママ、絶対見に来てね"
と、きのう。
忙しさで、流すように聞いていた私。
たくさん練習していたから堂々と頑張る姿。
泣けてくる。
年中さんなのに、とびきり小さい体で。決して主役でもない脇役だけど。
静かに成長していたんだね。
リレーの時もバトンを上にあげて聖火ランナーのように走る姿もパパはもうメロメロで。
そんでパパも用具係をよーくがんばっていて。
幼稚園の運動会はホント楽しい。
長女の運動会も感動だったけどね。
今日の主役は次女。いっぱい褒めてあげましたよ。
がんばりました。
今日も次女との思い出また一つ。
ゆっくりゆっくり大きくな~;れ。
Posted by のえる at
22:06
│Comments(4)