2012年02月29日
タンカンと風邪ひきさん*
この季節、待ちに待った屋久島からのお届け物。
ばあちゃんの畑で採れたタンカンが、ぎっちりはいった段ボール。
丸々とした、鮮やかなだいだい色。
演出上手な父が、枝や葉っぱをつけて毎年、送ってくれます。
暖かなお日様を浴びて、甘みがギュッと詰まった感じ。そして、ジューシーでビタミンたっぷりなタンカンは、ご近所さんにも好評!
剥いた皮は、霧子ちゃんにもらったシイタケと一緒に天日干し。
夜、お風呂に入るとき、ガーゼに包んで入浴剤代わりに入れれば、いい香り。
子供たちも大喜びです。
あんなにたくさんあった、タンカンは、今日で半分に減っちゃいました。
今日は、早朝から、きのう焼いたバケットを薄くスライスしてラスクづくりをしました。
残った、バケットの両端、耳の部分は・・・
我が家の朝食。

タンカン・フレンチトースト*
大体バケット1本に対して・・・
・たまご2個
・きび糖大さじ1
・牛乳大さじ3
・そして、タンカンを半分片手でぎゅ~っと握って絞り出す。
この、タンカン・アパレイユソースをパンにしみこませて、熱したフライパンにバターを溶かしてさっと焼くだけ。
4人分で、お砂糖は少ししか入らないけれど、タンカン果汁の香りで、
ぐっとおいしくなります。
もし、家にタンカンがある人はやってみてください!
オレンジでもいけますよ。
こんな、朝食を食べた後は、3月から出す新しいケーキの試作づくり。

ニューヨーク・チーズケーキ*
ベイクドタイプのチーズケーキは、チーズがぐっと濃厚でとてもおいしいですよね。
今日は、オレオクッキーを敷いてみましたが、やっぱり、シンブルにグラハムクラッカーをし敷いてみようという結論。
来週、火曜日から登場します。
さてさて、今日は、風邪ひきさんが一人。
一緒に遊んだ遊びは・・・

マジックで、タンカンに顔を書いてみました。
そして、名前まで付けたら。。。。。
"なんか、食べづらいよね…"
という、結論。
そして、感じる視線。。。
風邪ひきさんの楽しい一日でした。
ばあちゃんの畑で採れたタンカンが、ぎっちりはいった段ボール。
丸々とした、鮮やかなだいだい色。
演出上手な父が、枝や葉っぱをつけて毎年、送ってくれます。
暖かなお日様を浴びて、甘みがギュッと詰まった感じ。そして、ジューシーでビタミンたっぷりなタンカンは、ご近所さんにも好評!
剥いた皮は、霧子ちゃんにもらったシイタケと一緒に天日干し。
夜、お風呂に入るとき、ガーゼに包んで入浴剤代わりに入れれば、いい香り。
子供たちも大喜びです。
あんなにたくさんあった、タンカンは、今日で半分に減っちゃいました。
今日は、早朝から、きのう焼いたバケットを薄くスライスしてラスクづくりをしました。
残った、バケットの両端、耳の部分は・・・
我が家の朝食。
タンカン・フレンチトースト*
大体バケット1本に対して・・・
・たまご2個
・きび糖大さじ1
・牛乳大さじ3
・そして、タンカンを半分片手でぎゅ~っと握って絞り出す。
この、タンカン・アパレイユソースをパンにしみこませて、熱したフライパンにバターを溶かしてさっと焼くだけ。
4人分で、お砂糖は少ししか入らないけれど、タンカン果汁の香りで、
ぐっとおいしくなります。
もし、家にタンカンがある人はやってみてください!
オレンジでもいけますよ。
こんな、朝食を食べた後は、3月から出す新しいケーキの試作づくり。
ニューヨーク・チーズケーキ*
ベイクドタイプのチーズケーキは、チーズがぐっと濃厚でとてもおいしいですよね。
今日は、オレオクッキーを敷いてみましたが、やっぱり、シンブルにグラハムクラッカーをし敷いてみようという結論。
来週、火曜日から登場します。
さてさて、今日は、風邪ひきさんが一人。
一緒に遊んだ遊びは・・・
マジックで、タンカンに顔を書いてみました。
そして、名前まで付けたら。。。。。
"なんか、食べづらいよね…"
という、結論。
そして、感じる視線。。。
風邪ひきさんの楽しい一日でした。
Posted by のえる at
17:24
│Comments(2)
2012年02月28日
春の新作*
つらいのは、花粉症。。。
この季節、どうしても目をこすってしまうので、今日はマスカラもせずにお店に立っておりましたが、
みなさん、次々に
"今日、目が疲れてない?"
と、聞いてくるのですが。。。
今日は、マスカラしてないから、目力がないのだよ。
マスカラ一本で変わる表情。。。
今日からは、アンチエイジングにも力を入れなければ。
明日は、目をこするのをぐっと我慢して、マスカラを塗りまくるか、
マスカラをせずに、目力をなくすか。。。
考え中・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうでもいいですよね。笑。。
さて、しばらくパンとはかけ離れてしまっていたブログですが、
しっかりと、新作パンは登場しているのです。
ちゃんと、お仕事していたのですよ。
では、紹介します。

イチゴとクリームチーズのキューブ* ¥150
春のキューブパン。四角いパンの中には、イチゴジャムと、クリームチーズが入っています。
イチゴのおいしい季節。クリームチーズとの相性もぜひ、試してみてください。
ということで、カフェ・モカは終了しています。
突然、終了してごめんね。
お次は。
イングリッシュ・マフィンのBLTサンド* ¥250
春。桜の季節のピクニックに持っていきたくなるイングリッシュ・マフィンサンド。
レタス・トマト・スクランブルエッグにベーコン。
ベスト・サンドイッチ賞をささげたくなるようなベストな具材をサンドしています。
お店に、お行儀よく並んでいます。
そして、最後に。

栗のタルト* ¥280
もう、栗は最後です。。と、宣言していましたが、撤回します。
奥に隠しておいた、最後のストック。
熊本産の栗の甘露煮ですが、
最後はタルトでしめようと夫が隠していたようです。
へそくりかっ!
そんな、へそ栗を使った栗のタルト。
期間限定。
どうやら今週いっぱいで終わりのようです。
サクサクのタルトにアーモンドプードルをふんだんに使ったクリームを敷き詰め、栗をゴロゴロと載せて焼き上げたタルト。
ぜひ、お召し上がりください!
ということで、好評だったガトーショコラは明日で終了です。
来月からは、また、新しいケーキにも挑戦するので、楽しみに待っていてくださいね。
では、お寒いですので、風邪などひかないように。。。
この季節、どうしても目をこすってしまうので、今日はマスカラもせずにお店に立っておりましたが、
みなさん、次々に
"今日、目が疲れてない?"
と、聞いてくるのですが。。。
今日は、マスカラしてないから、目力がないのだよ。
マスカラ一本で変わる表情。。。
今日からは、アンチエイジングにも力を入れなければ。
明日は、目をこするのをぐっと我慢して、マスカラを塗りまくるか、
マスカラをせずに、目力をなくすか。。。
考え中・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうでもいいですよね。笑。。
さて、しばらくパンとはかけ離れてしまっていたブログですが、
しっかりと、新作パンは登場しているのです。
ちゃんと、お仕事していたのですよ。
では、紹介します。
イチゴとクリームチーズのキューブ* ¥150
春のキューブパン。四角いパンの中には、イチゴジャムと、クリームチーズが入っています。
イチゴのおいしい季節。クリームチーズとの相性もぜひ、試してみてください。
ということで、カフェ・モカは終了しています。
突然、終了してごめんね。
お次は。
イングリッシュ・マフィンのBLTサンド* ¥250
春。桜の季節のピクニックに持っていきたくなるイングリッシュ・マフィンサンド。
レタス・トマト・スクランブルエッグにベーコン。
ベスト・サンドイッチ賞をささげたくなるようなベストな具材をサンドしています。
お店に、お行儀よく並んでいます。
そして、最後に。
栗のタルト* ¥280
もう、栗は最後です。。と、宣言していましたが、撤回します。
奥に隠しておいた、最後のストック。
熊本産の栗の甘露煮ですが、
最後はタルトでしめようと夫が隠していたようです。
へそくりかっ!
そんな、へそ栗を使った栗のタルト。
期間限定。
どうやら今週いっぱいで終わりのようです。
サクサクのタルトにアーモンドプードルをふんだんに使ったクリームを敷き詰め、栗をゴロゴロと載せて焼き上げたタルト。
ぜひ、お召し上がりください!
ということで、好評だったガトーショコラは明日で終了です。
来月からは、また、新しいケーキにも挑戦するので、楽しみに待っていてくださいね。
では、お寒いですので、風邪などひかないように。。。
Posted by のえる at
16:41
│Comments(8)
2012年02月27日
うれしい出来事*
長女が帰ってくるときのお楽しみ。。。
まいにちの宿題、日記帳を読んで、先生からの一言を読む。
交換日記のようで、先生とのかかわり方もよくわかるし、学校での様子もよくわかる。
いまのところ、喜んでノートを見せてくれるので、私にとってはささやかな毎日の楽しみごととなっている。
今日は、思いもかけないことが書いてあった。
日記ではなく、詩を書いていたのだから。
題名は・・・
"パン屋さん"
その内容に思わず涙ポロリしてしまったから、
紹介します。
"パン屋さん"
ゴツゴツ ドタンドタン
クロワッサン
うすい クッキーのにおい
三日月 みたい
ゴツゴツ ドタンドタン
シナモンロール
シナモンのにおい
かたつむりのからみたい
ゴツゴツ ドタンドタン
パンはどんどん膨らんで
魔法みたい
パンがたくさん並んだら出来上がり。
わたしのおうちはパン屋さん
・・・・・・
普段家では、おとなしくて、あまりしゃべらない子。
せまい部屋の隣から聞こえるパン作りの音と、パンが並んでいく様子。
よ~く、見ているんだね。
「家が半分、パン屋さんだなんていやだよ~!」
と、言っていた彼女でしたが、
家が、パン屋さんでよかったよー
と、感じるような詩でした。
とっても、幸せな気持ちになったよ。
お母さん、明日からもがんばるね。
まいにちの宿題、日記帳を読んで、先生からの一言を読む。
交換日記のようで、先生とのかかわり方もよくわかるし、学校での様子もよくわかる。
いまのところ、喜んでノートを見せてくれるので、私にとってはささやかな毎日の楽しみごととなっている。
今日は、思いもかけないことが書いてあった。
日記ではなく、詩を書いていたのだから。
題名は・・・
"パン屋さん"
その内容に思わず涙ポロリしてしまったから、
紹介します。
"パン屋さん"
ゴツゴツ ドタンドタン
クロワッサン
うすい クッキーのにおい
三日月 みたい
ゴツゴツ ドタンドタン
シナモンロール
シナモンのにおい
かたつむりのからみたい
ゴツゴツ ドタンドタン
パンはどんどん膨らんで
魔法みたい
パンがたくさん並んだら出来上がり。
わたしのおうちはパン屋さん
・・・・・・
普段家では、おとなしくて、あまりしゃべらない子。
せまい部屋の隣から聞こえるパン作りの音と、パンが並んでいく様子。
よ~く、見ているんだね。
「家が半分、パン屋さんだなんていやだよ~!」
と、言っていた彼女でしたが、
家が、パン屋さんでよかったよー
と、感じるような詩でした。
とっても、幸せな気持ちになったよ。
お母さん、明日からもがんばるね。
Posted by のえる at
23:57
│Comments(4)
2012年02月27日
ただいま、実験中*
最近、せっせと足を運ぶのは・・・
霧島製茶さんとこ。
目的は・・・三年番茶と紅ふうきティー。
長女のアトピーのことで体質改善を始めた私ですが、
三年番茶を常飲するのが、とてもいいのだと気付く。
とにかく、うちに来るお客様も、番茶を飲むといいよ、と言っているし。
はて、三年番茶とは…
・・・新芽ではなく、三年以上成熟した茶葉と茎を使用したカフェインがほとんど抜けたお茶のこと。
しかも、一番茶よりも、栄養価がとても高く、マクロビの本にも、陰陽のバランスがとてもいいとかいているし・・・
そして、赤ちゃんには最も適した飲み物。
カフェインなしで、情緒の安定にもよし。
よく、ヨガを始めるときとかに、温めたリンゴジュースと、番茶を割って飲むと、精神が落ち着くとか。
興味を持つと、まっしぐらな性格のため、
いろいろと、研究した結果、
夜泣きのちびすけに毎日飲ませてみよう!
結果は・・・
ただ今、実験中。
だって、今日から始めたのだから。あはは。
そして、紅ふうきティー。
・・・悲しいことに、長女と私は花粉症。
とても、つらい花粉症を絶対治すと決めています。
去年から、お薬も飲まずに体質改善実施中。
食事療法と、頼れるのは、紅ふうきティーを飲むこと。
さぁ。。。花粉症は治るのか。
ただ今、実験中。
さて、霧島製茶さんへ通うのは、お茶の全製品が有機栽培であること。
無農薬・無科学肥料で育てているというのが素晴らしい!
しかも、驚くのが、販売してくださる娘さんの肌の美しいこと。
私と同じくらいの年齢かな???
子供も4人産んでいるのに、お肌がピチピチなんです。
そして、私のしつこい質問にも一つ一つ丁寧に説明してくれるんです。
なので、しばらくせっせと足を運びそうです。
体に入れるものは、美しいものでなくっちゃね。
霧島製茶さん。
国分シビックセンターをとらやさんの方へまっすぐ。
くわしくは、のえるの窓口まで。
霧島製茶さんとこ。
目的は・・・三年番茶と紅ふうきティー。
長女のアトピーのことで体質改善を始めた私ですが、
三年番茶を常飲するのが、とてもいいのだと気付く。
とにかく、うちに来るお客様も、番茶を飲むといいよ、と言っているし。
はて、三年番茶とは…
・・・新芽ではなく、三年以上成熟した茶葉と茎を使用したカフェインがほとんど抜けたお茶のこと。
しかも、一番茶よりも、栄養価がとても高く、マクロビの本にも、陰陽のバランスがとてもいいとかいているし・・・
そして、赤ちゃんには最も適した飲み物。
カフェインなしで、情緒の安定にもよし。
よく、ヨガを始めるときとかに、温めたリンゴジュースと、番茶を割って飲むと、精神が落ち着くとか。
興味を持つと、まっしぐらな性格のため、
いろいろと、研究した結果、
夜泣きのちびすけに毎日飲ませてみよう!
結果は・・・
ただ今、実験中。
だって、今日から始めたのだから。あはは。
そして、紅ふうきティー。
・・・悲しいことに、長女と私は花粉症。
とても、つらい花粉症を絶対治すと決めています。
去年から、お薬も飲まずに体質改善実施中。
食事療法と、頼れるのは、紅ふうきティーを飲むこと。
さぁ。。。花粉症は治るのか。
ただ今、実験中。
さて、霧島製茶さんへ通うのは、お茶の全製品が有機栽培であること。
無農薬・無科学肥料で育てているというのが素晴らしい!
しかも、驚くのが、販売してくださる娘さんの肌の美しいこと。
私と同じくらいの年齢かな???
子供も4人産んでいるのに、お肌がピチピチなんです。
そして、私のしつこい質問にも一つ一つ丁寧に説明してくれるんです。
なので、しばらくせっせと足を運びそうです。
体に入れるものは、美しいものでなくっちゃね。
霧島製茶さん。
国分シビックセンターをとらやさんの方へまっすぐ。
くわしくは、のえるの窓口まで。
Posted by のえる at
23:38
│Comments(4)
2012年02月23日
LOVE♡きりしま LOVE♡イベント*
きのう行われた、"favori"でのイベントに参加させていただき、とても幸せなひと時を過ごすことが、できました。
わたくし、のえるは、会場30分前にバタバタと、準備するも、外にはたくさんの方々が入場スタンバイしており、笑顔も引きつるのでした。
会場は、見事におしゃれなディスプレー。
ブログでチェックしていた、センスいい作品がたくさん並んでおり、物欲を我慢するのが必至。
しばらく眺めていると。。。
みんな、家事とか、子育てとかしながらよくもまあこんなにたくさんのものを仕上げたなぁ。。。
と、熱くなり、思わず涙ポロリとなりそうでした。
オープンすると、ワぁぁぁぁ~~~~~~!!!!!
と、お客様が走ってきて、圧倒された私は忍者のように壁に隠れるのでした。
みんな買う買う。
物づくりをする人と、ハンドメイドを愛する人。
客観的に見ていた私は、やっぱり、手作りはサイコーなのだ!
と、感じたのでした。
私が持ってきたパンも、ありがたくも完売でした。
皆様、どうもありがとうございました!
そして、"favori"のみなさな、お疲れ様でした。
あなたたちは、すごいよ!
バンザーイ!!!
あまりのお客様の多さで買い物できずに帰ってしまった私でしたが、
ふらっと、yu-hiちゃんちに寄り道。
yu-hiちゃんのほんわかトークに癒され、思わず衝動買いしていまった私なのでした。
きのうは、遠方から霧島方面へいらした方も多かったのでは?
霧島市には、たくさんの素敵なShopがたくさんあり、みなさん、はしごされたのでは?
わたしたち、自宅ショップのオーナー同士も、みーんな仲が良く、繋がっていて、霧島を盛り上げようと頑張っているのですよ。
前置きが、長いですが、言いたいことは・・・

霧島で、BIGなイベントがありま~す!
霧島市の、飲食店や、ハンドメイドもわんさか。
きりしま・LOVEなShopさんたちが立ち上がり、イベントが行われます。
その名も・・・ "きりしまバスケット"
5月20日(日)
霧島市 城山公園にて
ワクワクしますね。
ドキドキしますね。
ただ今、出店者も募集中です。
霧島市で、何かが動き出す。。そんな予感です。
そして、今日のこと。
tocotocoさんが、遊びに来てくれました。
しかも、お土産付き。

工事現場で使ってそうな大きなホワイトボード。
tocotocoさん、こんな大きなホワイトボードを抱えて、
"これ、よかったら、使って!"
と、持ってきてくれました。
大爆笑!
お茶目で、頼れる姉御です!
しばらくしゃべっていると、私の上着が後ろ前だということが発覚。
後ろにあるべき、タグを前でベロンと出し、さらに大爆笑する2人でした!
イベント疲れなのか、朝からこの姿で、ダサいわたしです!
こんな風に、霧島市ショップオーナーたちはみんなが仲良し。
きりしまバスケットの実行委員会でがんばっている&'sさんも、
ケーキ屋さんを目指すKUMIちゃんもダイスキ♡
霧島市で何かが動き出す。。。そんな予感です。
わたくし、のえるは、会場30分前にバタバタと、準備するも、外にはたくさんの方々が入場スタンバイしており、笑顔も引きつるのでした。
会場は、見事におしゃれなディスプレー。
ブログでチェックしていた、センスいい作品がたくさん並んでおり、物欲を我慢するのが必至。
しばらく眺めていると。。。
みんな、家事とか、子育てとかしながらよくもまあこんなにたくさんのものを仕上げたなぁ。。。
と、熱くなり、思わず涙ポロリとなりそうでした。
オープンすると、ワぁぁぁぁ~~~~~~!!!!!
と、お客様が走ってきて、圧倒された私は忍者のように壁に隠れるのでした。
みんな買う買う。
物づくりをする人と、ハンドメイドを愛する人。
客観的に見ていた私は、やっぱり、手作りはサイコーなのだ!
と、感じたのでした。
私が持ってきたパンも、ありがたくも完売でした。
皆様、どうもありがとうございました!
そして、"favori"のみなさな、お疲れ様でした。
あなたたちは、すごいよ!
バンザーイ!!!
あまりのお客様の多さで買い物できずに帰ってしまった私でしたが、
ふらっと、yu-hiちゃんちに寄り道。
yu-hiちゃんのほんわかトークに癒され、思わず衝動買いしていまった私なのでした。
きのうは、遠方から霧島方面へいらした方も多かったのでは?
霧島市には、たくさんの素敵なShopがたくさんあり、みなさん、はしごされたのでは?
わたしたち、自宅ショップのオーナー同士も、みーんな仲が良く、繋がっていて、霧島を盛り上げようと頑張っているのですよ。
前置きが、長いですが、言いたいことは・・・
霧島で、BIGなイベントがありま~す!
霧島市の、飲食店や、ハンドメイドもわんさか。
きりしま・LOVEなShopさんたちが立ち上がり、イベントが行われます。
その名も・・・ "きりしまバスケット"
5月20日(日)
霧島市 城山公園にて
ワクワクしますね。
ドキドキしますね。
ただ今、出店者も募集中です。
霧島市で、何かが動き出す。。そんな予感です。
そして、今日のこと。
tocotocoさんが、遊びに来てくれました。
しかも、お土産付き。
工事現場で使ってそうな大きなホワイトボード。
tocotocoさん、こんな大きなホワイトボードを抱えて、
"これ、よかったら、使って!"
と、持ってきてくれました。
大爆笑!
お茶目で、頼れる姉御です!
しばらくしゃべっていると、私の上着が後ろ前だということが発覚。
後ろにあるべき、タグを前でベロンと出し、さらに大爆笑する2人でした!
イベント疲れなのか、朝からこの姿で、ダサいわたしです!
こんな風に、霧島市ショップオーナーたちはみんなが仲良し。
きりしまバスケットの実行委員会でがんばっている&'sさんも、
ケーキ屋さんを目指すKUMIちゃんもダイスキ♡
霧島市で何かが動き出す。。。そんな予感です。
Posted by のえる at
22:54
│Comments(2)
2012年02月21日
"favori"で会いましょう*
朝から冷え込む毎日。。。
常連さんたちは、慣れた手つきで、ドアを閉め、
"寒いねー!"を合言葉に、
今日もワイワイやっています。
何気なく過ぎていく日が、笑顔でいっぱいで、こんな毎日がずっと続くといいな。
えっと、今日の私の頭の中は、明日のイベントのことでいっぱい。
いよいよ。
"favori"
10:30~14:00
「木と生活文化ミュージアム南風人館」にて。
*参加作家*・・・・・・・・・
em33
susie*Q
hinatabokko*
Sena*Rina
nenne*nanna
素敵な作家さん達による素敵なイベントが明日、行われます。
わたくし、のえるも、焼きたてパンをたくさん持って、参加させていただきます。
皆さん、腹ペコで待っていてくださいねっ☆
ただいま・・・せっせと、準備中。
ドキドキ・ワクワクさせていただきます。
お寒いですが、皆さん、気を付けていらしてくださいね。
せっかくなので、今日の新作も紹介させてください。

チーズフォンデュ* ¥180
中にはチーズクリームがとろりと入ったまぁるいパンです。
ダッチトッピングをしているので、外はカリッとしています。
寒い季節に食べたいパン!
あしたのイベントにも持っていきますね。
そのほか、favori限定のパンや、ランチ替わりになるようなデリパン、サンドイッチなども持っていきます。
何度も言いますが、腹ペコで来てください(笑)
それでは、明日の"favori"でお会いしましょう!
*****皆様のお気に入りが見つかりますように*****
常連さんたちは、慣れた手つきで、ドアを閉め、
"寒いねー!"を合言葉に、
今日もワイワイやっています。
何気なく過ぎていく日が、笑顔でいっぱいで、こんな毎日がずっと続くといいな。
えっと、今日の私の頭の中は、明日のイベントのことでいっぱい。
いよいよ。
"favori"
10:30~14:00
「木と生活文化ミュージアム南風人館」にて。
*参加作家*・・・・・・・・・
em33
susie*Q
hinatabokko*
Sena*Rina
nenne*nanna
素敵な作家さん達による素敵なイベントが明日、行われます。
わたくし、のえるも、焼きたてパンをたくさん持って、参加させていただきます。
皆さん、腹ペコで待っていてくださいねっ☆
ただいま・・・せっせと、準備中。
ドキドキ・ワクワクさせていただきます。
お寒いですが、皆さん、気を付けていらしてくださいね。
せっかくなので、今日の新作も紹介させてください。
チーズフォンデュ* ¥180
中にはチーズクリームがとろりと入ったまぁるいパンです。
ダッチトッピングをしているので、外はカリッとしています。
寒い季節に食べたいパン!
あしたのイベントにも持っていきますね。
そのほか、favori限定のパンや、ランチ替わりになるようなデリパン、サンドイッチなども持っていきます。
何度も言いますが、腹ペコで来てください(笑)
それでは、明日の"favori"でお会いしましょう!
*****皆様のお気に入りが見つかりますように*****
Posted by のえる at
15:17
│Comments(2)
2012年02月20日
マクロビオティック*
本屋さんで、久しぶりに読んだ雑誌、天然生活。。。
なんと・・・あの根本きこさんが、沖縄に移住して、自給自足をしている.
フードスタイリスト、カフェオーナーとかの肩書きを捨ててまで、自給自足を始めたのは、
あの、1年前の震災で、食への考えが変わったのだという。。。
納得。。。
わたしも、震災の影響で、食への感心が深まった中の一人。
最近では、お客さんとの"食"に関する話に夢中になってしまいます。
お店に、マクロビオティックのパンやお菓子を置くようになったのもそのころ。
卵・牛乳・上白糖・バターを一切使用しないお菓子。
真っ先に飛びついたのは、看護婦さんとか、薬剤師さん。
看護婦さんは、病気の苦しみや怖さを一番知っています。
そして、薬剤師さんも、お薬の危険を十分わかっています。
そして、たくさんの方が、マクロビお菓子に関心を持ってくれて、食の安全を求めにやってくるのです。
私たち、夫婦は、ここにしか手に入らないものを・・・
と、考えた時、
それは、マクロビオティックのパンやお菓子を作り続けようと決めたのです。
実は・・・
私たち家族も、そんなに完璧な正食をしているわけではありません。
実際に、全員をマクロビオティックで食べさせるには、時間が足りないし、難しい。。。
ごはんは、楽しんで食べたいし、たまには、ラーメンも食べたい!
これが、正直なところ。
でも、それは決して難しいことではなくて、ごく当たり前の事なんだと実感しました。
だから、我が家も実験中。
(ときどきだけどね)
でも、私の周りにも、これまでのライフスタイルを劇的に変えていった友達が続々と。。。
一人は、前々から習っていたヨガをきわめて、先生の資格を取り、ベジタリアンになった。
一人は、農業に目覚めて、自分で畑を耕し、野菜を育て始めたり。
そして、麹で、甘酒・塩麹づくりを教えてくれたお友達。
自分が、食に対して真剣でいたら周りには、同じ思いの友達だらけ。
衝撃だったのは、ついにあらわれた"電磁波アレルギー"の方。
この方は、ライフスタイルを強制的に変えなければいけない!
未来を生きる子供たちのためにできること。
目に見えない農薬野菜、食品添加物、いつ起こるかわからない自然現象、そして、原発事故。
起こってしまったことに、どれだけ立ち向かえるかということを考えた時・・・それはやっぱり"食"しかない。
いまさら目覚めたのは、やっぱり"マクロビオティック"
まずは、定義から入り、勉強を始めました。
とても、奥が深く、これからの生き方を導いてくれること間違いなしだと思います。
私は、一人でも多くの人に、食の原点を見つめなおしてほしいと願っています。
ぜひぜひ、マクロビオティックの本を読んでほしい!
そして、その入り口として、うちのお菓子を食べてほしい!
なんと・・・あの根本きこさんが、沖縄に移住して、自給自足をしている.
フードスタイリスト、カフェオーナーとかの肩書きを捨ててまで、自給自足を始めたのは、
あの、1年前の震災で、食への考えが変わったのだという。。。
納得。。。
わたしも、震災の影響で、食への感心が深まった中の一人。
最近では、お客さんとの"食"に関する話に夢中になってしまいます。
お店に、マクロビオティックのパンやお菓子を置くようになったのもそのころ。
卵・牛乳・上白糖・バターを一切使用しないお菓子。
真っ先に飛びついたのは、看護婦さんとか、薬剤師さん。
看護婦さんは、病気の苦しみや怖さを一番知っています。
そして、薬剤師さんも、お薬の危険を十分わかっています。
そして、たくさんの方が、マクロビお菓子に関心を持ってくれて、食の安全を求めにやってくるのです。
私たち、夫婦は、ここにしか手に入らないものを・・・
と、考えた時、
それは、マクロビオティックのパンやお菓子を作り続けようと決めたのです。
実は・・・
私たち家族も、そんなに完璧な正食をしているわけではありません。
実際に、全員をマクロビオティックで食べさせるには、時間が足りないし、難しい。。。
ごはんは、楽しんで食べたいし、たまには、ラーメンも食べたい!
これが、正直なところ。
でも、それは決して難しいことではなくて、ごく当たり前の事なんだと実感しました。
だから、我が家も実験中。
(ときどきだけどね)
でも、私の周りにも、これまでのライフスタイルを劇的に変えていった友達が続々と。。。
一人は、前々から習っていたヨガをきわめて、先生の資格を取り、ベジタリアンになった。
一人は、農業に目覚めて、自分で畑を耕し、野菜を育て始めたり。
そして、麹で、甘酒・塩麹づくりを教えてくれたお友達。
自分が、食に対して真剣でいたら周りには、同じ思いの友達だらけ。
衝撃だったのは、ついにあらわれた"電磁波アレルギー"の方。
この方は、ライフスタイルを強制的に変えなければいけない!
未来を生きる子供たちのためにできること。
目に見えない農薬野菜、食品添加物、いつ起こるかわからない自然現象、そして、原発事故。
起こってしまったことに、どれだけ立ち向かえるかということを考えた時・・・それはやっぱり"食"しかない。
いまさら目覚めたのは、やっぱり"マクロビオティック"
まずは、定義から入り、勉強を始めました。
とても、奥が深く、これからの生き方を導いてくれること間違いなしだと思います。
私は、一人でも多くの人に、食の原点を見つめなおしてほしいと願っています。
ぜひぜひ、マクロビオティックの本を読んでほしい!
そして、その入り口として、うちのお菓子を食べてほしい!
Posted by のえる at
23:40
│Comments(5)
2012年02月19日
オーガニックにこだわる理由*
ある日、あるお客様にこう言われました。。。
「のえるさんは、なんでオーガニックとか、マクロビオティックとかに、こだわっちゃうのですか?」
と。
確かに…
ただのパン屋だし、手作りのパンを並べていてもいいのですけど。。。
でもでも、そこにこだわる理由はちゃんとあって、オーガニックとか、マクロビオティックのお菓子を作り続けるぶれない訳があるんです。
・・・・・・・・・
うちに来るお客様は、ほとんどの方が、食べ物に気を付けている方、
こだわりの強い方。。。
そして、赤ちゃんとか、小さいお子さんを連れたお母さんたち。。。
おばあちゃんたちもたくさんやってきます。
そして、アレルギーをお持ちの方、お悩み相談の方!
おしゃれな方もいっぱい!
ありがたくもプレゼントやお土産にうちを選んでくださる方。
小銭を握りしめてやってくる小学生集団と恋愛相談の中学生。
こんなお客さんが100%!!!
みんなみんな大切で、幸せになってほしいから、安全なものをおなかに入れてほしいんです。
お店を始めた当初、国産小麦と有機ものの材料を使用しています。。
と、いろんなお客様に説明したところ、
たくさんのお客様が関心を持ってくれました。
特に興味を持ってくださったのは、小さい子供連れの若いママたち。
一生懸命子育てをしている姿を想像したら、プチパンに入れるお野菜は、絶対に無農薬ではないといけないと思ったからです。
特にいつもおいている人参のプチパンは、皮に栄養があるから、皮ごとすりおろしたい。
皮ごととなると・・・無農薬のものしか、入れられないです。
あと、おばあちゃんたち。
おばあちゃんたちに好かれるといいです。
昔の人は、本物の味を知っている人達ですから。
「昔は、私も軒先でお味噌やお漬物を売ったのよ~」
と、懐かしんでくれたり、手作りの良さを知っているんですよね。
だから、私たちはオーガニックにこだわります。
今、うちで人気の「ほうれん草のスティック」
実は、ほうれんそうを湯がいて、フードプロセッサーにかけて、2日がかりで作るのですが・・・
次の日、すぐに完売してしまいます。
みんな、体に良くて、安全なものを食べたいんですよね。
任せてください。

ただ今・・・せっせと製作中。
あとは・・・マクロビオティックの話。。。
ながくなりそうなので、明日にしますね。あはは。
興味のある方は、ぜひ、見てください!
「のえるさんは、なんでオーガニックとか、マクロビオティックとかに、こだわっちゃうのですか?」
と。
確かに…
ただのパン屋だし、手作りのパンを並べていてもいいのですけど。。。
でもでも、そこにこだわる理由はちゃんとあって、オーガニックとか、マクロビオティックのお菓子を作り続けるぶれない訳があるんです。
・・・・・・・・・
うちに来るお客様は、ほとんどの方が、食べ物に気を付けている方、
こだわりの強い方。。。
そして、赤ちゃんとか、小さいお子さんを連れたお母さんたち。。。
おばあちゃんたちもたくさんやってきます。
そして、アレルギーをお持ちの方、お悩み相談の方!
おしゃれな方もいっぱい!
ありがたくもプレゼントやお土産にうちを選んでくださる方。
小銭を握りしめてやってくる小学生集団と恋愛相談の中学生。
こんなお客さんが100%!!!
みんなみんな大切で、幸せになってほしいから、安全なものをおなかに入れてほしいんです。
お店を始めた当初、国産小麦と有機ものの材料を使用しています。。
と、いろんなお客様に説明したところ、
たくさんのお客様が関心を持ってくれました。
特に興味を持ってくださったのは、小さい子供連れの若いママたち。
一生懸命子育てをしている姿を想像したら、プチパンに入れるお野菜は、絶対に無農薬ではないといけないと思ったからです。
特にいつもおいている人参のプチパンは、皮に栄養があるから、皮ごとすりおろしたい。
皮ごととなると・・・無農薬のものしか、入れられないです。
あと、おばあちゃんたち。
おばあちゃんたちに好かれるといいです。
昔の人は、本物の味を知っている人達ですから。
「昔は、私も軒先でお味噌やお漬物を売ったのよ~」
と、懐かしんでくれたり、手作りの良さを知っているんですよね。
だから、私たちはオーガニックにこだわります。
今、うちで人気の「ほうれん草のスティック」
実は、ほうれんそうを湯がいて、フードプロセッサーにかけて、2日がかりで作るのですが・・・
次の日、すぐに完売してしまいます。
みんな、体に良くて、安全なものを食べたいんですよね。
任せてください。
ただ今・・・せっせと製作中。
あとは・・・マクロビオティックの話。。。
ながくなりそうなので、明日にしますね。あはは。
興味のある方は、ぜひ、見てください!
Posted by のえる at
22:34
│Comments(2)
2012年02月15日
春待ちラズベリー*
雨が降って暖かくなったり。。。
雨があがって、次の日にしんと冷えたり。。。
お天気は荒模様。。。
気まぐれな私のよう。
今の心情としては・・・暖かくなる春を待っている状態。
春。
なんだか、ウキウキします。
髪型を変えてみたくなったり。
ピンクとか、花柄とかを着たくなったり。
おしゃれ心に火が付いたりして。
早く、春にならないかなぁ。。。
歩き始めたみーちゃんみたいに春を待っている。
のえるでは、早速、一足早い春のパンを作り始めています。
きょう紹介したいのは、"ラズベリー"を使ったパンです。
ラズベリーの香りは、甘酸っぱくて春の香りがする。。。
そんなラズベリーのパン、できました。

ラズベリーショコラ* ¥180
デニッシュに生クリームと、ラズベリージャム。
そして、チョコレートもちょんと乗っています。
生クリームとラズベリージャムがよく合って、ホントにおいしい。
とても甘いけど、香りもよくて、かじるとなんだかパリジェンヌになったみたい!!!
大げさだけど、私は、こんな風に感じました。。。
そして、お次は・・・

ラズベリーメロンパン* ¥160
メロン皮にラズベリーの果肉をたっぷり入れた風味豊かなメロンパン。
こんなの食べたことないと思いますよ~。
これを食べると、さわやかな春の風が通り抜けます!
大げさだけど、私はこう、感じます。(笑)
。。。。。。。。
うちのパンは、種類がころころと変わります。
なぜなら、すべて、旬の物を食べてほしいから。
女性は、栗が大好きだけど、栗を使ったものは、すべて終わってしまいました。
なぜなら、国産物の栗がもう出回っていないから。
だから、モンブランがラズベリーショコラに変わり、
好評だったマロン・トリュフも終わり。
マロンシューはラズベリーシュークリームに変わりました。
マロン好きの人、ごめんね☆
春を待っているそこのあなた!
ラズベリーのパンで一足早い春を感じてみませんか?
今が旬のラズベリーもの、食べてみてください。
雨があがって、次の日にしんと冷えたり。。。
お天気は荒模様。。。
気まぐれな私のよう。
今の心情としては・・・暖かくなる春を待っている状態。
春。
なんだか、ウキウキします。
髪型を変えてみたくなったり。
ピンクとか、花柄とかを着たくなったり。
おしゃれ心に火が付いたりして。
早く、春にならないかなぁ。。。
歩き始めたみーちゃんみたいに春を待っている。
のえるでは、早速、一足早い春のパンを作り始めています。
きょう紹介したいのは、"ラズベリー"を使ったパンです。
ラズベリーの香りは、甘酸っぱくて春の香りがする。。。
そんなラズベリーのパン、できました。
ラズベリーショコラ* ¥180
デニッシュに生クリームと、ラズベリージャム。
そして、チョコレートもちょんと乗っています。
生クリームとラズベリージャムがよく合って、ホントにおいしい。
とても甘いけど、香りもよくて、かじるとなんだかパリジェンヌになったみたい!!!
大げさだけど、私は、こんな風に感じました。。。
そして、お次は・・・
ラズベリーメロンパン* ¥160
メロン皮にラズベリーの果肉をたっぷり入れた風味豊かなメロンパン。
こんなの食べたことないと思いますよ~。
これを食べると、さわやかな春の風が通り抜けます!
大げさだけど、私はこう、感じます。(笑)
。。。。。。。。
うちのパンは、種類がころころと変わります。
なぜなら、すべて、旬の物を食べてほしいから。
女性は、栗が大好きだけど、栗を使ったものは、すべて終わってしまいました。
なぜなら、国産物の栗がもう出回っていないから。
だから、モンブランがラズベリーショコラに変わり、
好評だったマロン・トリュフも終わり。
マロンシューはラズベリーシュークリームに変わりました。
マロン好きの人、ごめんね☆
春を待っているそこのあなた!
ラズベリーのパンで一足早い春を感じてみませんか?
今が旬のラズベリーもの、食べてみてください。
Posted by のえる at
11:28
│Comments(4)
2012年02月14日
妹の存在*
バレンタインのチョコが届いた。。。
屋久島に住んでる妹からうちの夫へ。
小包を開ける夫の横顔は、ウキウキとうれしそうな顔!
毎年、バレンタインにはチョコレートをくれるし、子供たち3人の誕生日や、クリスマスのプレゼント。
段取りよく、当日にはピシッと小包が届く。
大好きな2つ下の妹。
屋久島の中学校を卒業してから、鹿児島で2人暮らしを始めた。
高校のお弁当は姉の私が作り、洗濯は妹が担当。
けんかもたくさんしたけれど、お互いを一番に考えあう私たちでした。
妹でもあり・・・親友でもあり・・・ライバルでもあり…
お店を始めた時も、心から喜んでくれて、支えてくれています。
姉の私がポッーっとしてるから、かなりしっかりしている。
うちの夫とは、お互いにMちゃん・Sちゃんと呼び合う不思議な仲。(笑)
今は、地元屋久島でシングルマザーで頑張っています。
"妹へ。。。
いつもありがとう。
いつか、大切な人を見つけて、幸せになってほしい。。。
がんばりすぎないでね。

ゴディバのチョコ。
パパが、一人につき、一日1個!!!
って、変な決まりを作ったよ。
貧乏性な我が家。笑えるでしょ。。。
大切に食べるからね☆"
屋久島に住んでる妹からうちの夫へ。
小包を開ける夫の横顔は、ウキウキとうれしそうな顔!
毎年、バレンタインにはチョコレートをくれるし、子供たち3人の誕生日や、クリスマスのプレゼント。
段取りよく、当日にはピシッと小包が届く。
大好きな2つ下の妹。
屋久島の中学校を卒業してから、鹿児島で2人暮らしを始めた。
高校のお弁当は姉の私が作り、洗濯は妹が担当。
けんかもたくさんしたけれど、お互いを一番に考えあう私たちでした。
妹でもあり・・・親友でもあり・・・ライバルでもあり…
お店を始めた時も、心から喜んでくれて、支えてくれています。
姉の私がポッーっとしてるから、かなりしっかりしている。
うちの夫とは、お互いにMちゃん・Sちゃんと呼び合う不思議な仲。(笑)
今は、地元屋久島でシングルマザーで頑張っています。
"妹へ。。。
いつもありがとう。
いつか、大切な人を見つけて、幸せになってほしい。。。
がんばりすぎないでね。
ゴディバのチョコ。
パパが、一人につき、一日1個!!!
って、変な決まりを作ったよ。
貧乏性な我が家。笑えるでしょ。。。
大切に食べるからね☆"
Posted by のえる at
22:52
│Comments(2)
2012年02月13日
夫婦げんかの結末*
夫婦喧嘩をした時の話。。。
ほんの些細なことにムカついて
言葉なんか選ばずに、一方的に言いたいことを言う。
それでも、気が収まらずに壁に生卵を投げる。
そして、訳わからないことを言いながら家を飛び出した。。。
彼は、抵抗もせず、言い訳もせず、
私を追いかけもせず。。。
車に乗って、泣きながら走っていると・・・
偶然流れてきた音楽は、YUKIちゃんのJOY。
こんな風に生きていきたいくらい大好きな歌。
そうなの。
私は、死ぬまでドキドキしてたいし、ワクワクしていたい。
大声で歌っているうちに、怒ってたのがバカバカしくなって、ぐるっと、一周したらおうちに着いていた。
暗い部屋にこそっと入って、お布団にもぐると・・・
ポカポカの湯たんぽが入ってた。
私は、バカだ。。。
結婚生活が長くなると、ドキドキするのもあんまりない。
でも、おんなじ人と長く一緒にいるには、やっぱり思いやりが必要だ
って、気付いたよ。。。
そう思うと、やっぱり帰るところはおうちしかない。
"好き"って、思いは、いつの間にか、"ありがとう"って、言葉に変わって、
もっと、言いにくい言葉は"ごめんなさい"の一言。
あしたは・・・バレンタイン。
ごめんなさいって、言ってみよっかな。。。

明日も、バレンタインのお菓子が並んでいるけど、
どうか、この内容は忘れてね。
恥ずかしいからっ。
ほんの些細なことにムカついて
言葉なんか選ばずに、一方的に言いたいことを言う。
それでも、気が収まらずに壁に生卵を投げる。
そして、訳わからないことを言いながら家を飛び出した。。。
彼は、抵抗もせず、言い訳もせず、
私を追いかけもせず。。。
車に乗って、泣きながら走っていると・・・
偶然流れてきた音楽は、YUKIちゃんのJOY。
こんな風に生きていきたいくらい大好きな歌。
そうなの。
私は、死ぬまでドキドキしてたいし、ワクワクしていたい。
大声で歌っているうちに、怒ってたのがバカバカしくなって、ぐるっと、一周したらおうちに着いていた。
暗い部屋にこそっと入って、お布団にもぐると・・・
ポカポカの湯たんぽが入ってた。
私は、バカだ。。。
結婚生活が長くなると、ドキドキするのもあんまりない。
でも、おんなじ人と長く一緒にいるには、やっぱり思いやりが必要だ
って、気付いたよ。。。
そう思うと、やっぱり帰るところはおうちしかない。
"好き"って、思いは、いつの間にか、"ありがとう"って、言葉に変わって、
もっと、言いにくい言葉は"ごめんなさい"の一言。
あしたは・・・バレンタイン。
ごめんなさいって、言ってみよっかな。。。
明日も、バレンタインのお菓子が並んでいるけど、
どうか、この内容は忘れてね。
恥ずかしいからっ。
Posted by のえる at
22:14
│Comments(6)
2012年02月09日
イベント出店のお知らせ*
とってもかわいくてしょうがないhinatabokko*ちゃん。
人気のお友達作家さんたちとのイベントがあります。
********favori********
**参加作家**
・em33
・susie* Q
・hinatabokko*
・Sana*Rina
・nenne*nanna
+ のえる。
2012.2.22 10:30~14:00
「木と生活文化ミュージアム南風人館」にて・・・
霧島市隼人町小田630
木工雑貨・布小物・アクセサリー・木工などなど・・・
人気のfavoriのメンバーによる素敵なイベントです。
その、素敵なイベントにのえるも参加させていただくことになりました。
おいしいパンをたくさん焼いてお待ちしています。
自分らしさをもったキラキラとしたfavoriのみなさん。
ただ今・・・一生懸命準備を進めていますょ~!!!
皆さんのお気に入りが見つかるといいですね☆
favoriのみなさん、一緒に楽しみましょうね。。。
Posted by のえる at
13:22
│Comments(8)
2012年02月06日
発酵育児*
自宅キッチンに立った時に目の前にある風景。。。
気になるのは・・・・・
発酵ものの存在。
左:甘酒
中央:塩麹
右:レーズン酵母
今、はまっているのは、発酵もので作るごはん。
甘酒は、お砂糖やみりんの代わり。
塩麹はもちろんお塩。
そして、麹の力でお肉やおさかなを柔らかくもしてくれるし、
玄米と一緒に炊くとミネラルもたくさん得られます。
レーズン種は、もちろんパンを膨らませるものでもうお馴染みですね。
我が家の家宝であります。
家庭での料理法は、化学調味料をなるべく使わない。
なるべく・・・なので使うこともありますけど。。。
特に子供のごはんはこの発酵ものを使って、食べさせています。
私たち夫婦は。。。
お店でのパンやケーキなどを試食したり、たくさんのお砂糖やバターなどを食べることもあるし。
忙しい時は、汁を全部吸収してしまったようなカップラーメンを食べざるを得ない時もありますから、
こんな調理法で、うまくバランスを取ったりしています。
それに。
将来は、自給自足を目指しています。
自分たちの口に入るものは自分たちで。
自然の中に生かされている私たちですから、自然のもので暮らしていきたいと思うのです。
発酵した麹の力。
まいにち、力強く生きていて、そのパワーが体に入れば無敵のような気がします。
日本人の食事の原点もまずはお米。
そして、味噌、醤油、お酒などなど。。。
麹を使った食事が主ですよね。
だから、そんな麹の力を試してみたくなったのです。
うちのちびすけの離乳食に使う少しの調味料も、これ。
玄米のおかゆなんかもパクパク食べます。
いつか、反抗期になって、外食やジャンク・フードにはまってもよし!
小さいころから慣れ親しんだ健康な食事は、体の隅々が覚えているもの。
きっと、原点に戻ってくる自信があるのです。
だって、私がそうだもの。
そして、考え方もそう。
すぐに答えを出そうとしないで・・・
時間を置いてみる。
ゆっくり、じっくり、日々を重ねていけばいいんじゃない?
「発酵もの」の育児から私はいつもこう、感じます。
Posted by のえる at
22:15
│Comments(6)
2012年02月05日
カフェへ向かう。。。*
週末は確定申告の書類とにらめっこ。。。
やらなくちゃいけないこともたくさんあって、全力でやりきった今日。
大好きなカフェまで、ドライブすることに決定!!!
加治木から蒲生を通り。。。
物産館へ行くのはいつものお約束。
川内方面まで走ると土砂降り。
のどかな田園風景も大好き!!!
いつのまにか後ろの席で子供たちと爆睡。。。
深い眠りから覚めたところは市来。
目の前には、こんなおしゃれな外観のカフェ。

Wazett style*
ワゼット・スタイルという名のカフェです。
国道3号線から観音ヶ池に向かう途中にあります。
お気に入りと言っても、ここへ来たのは3年前のこと。
あまりのカフェ空間の素敵さに感動してしまい。。。
ずっと、来たかった。
何が素敵かというと。。。
まず、水・音・空間に独自のスタイルがあること。
そして、わたしの憧れ、蒔ストーブがあること。

柔らかな温かみ。蒔ストーブの上にあるルクルーゼは何が入っているの???
気になって、しょうがなかったよ。。。
出されたお水のおいしかったこと。湧水だそうですよ。
お店のショーケースには、手作りのケーキがずらり。
もちろん、ケーキやコーヒーにもこだわりがあります。

手作りは心に美味しい。
甘いものが明日からのがんばろうに繋がります。
こだわりを持つことの素晴らしさ。。。
本物の魅力さは、どんなに遠く離れていても忘れることができずに、
どこまで辺鄙な場所でもつい、追いかけてしまいます。
こんな、素敵な場所を私たちも作っていけたらいいな。。。
大自然の中にある、大好きなカフェ。
お腹いっぱいになりました。
皆さんも、ぜひ一度行かれてください!!!
********Wazett style********
市来インターより、車で5分。
観音ヶ池へ向かう途中にポツンとあります。
Open 12:00~18:00
定休日は不定休
Tel 0996-21-5320
いつまでも。
ここにいた私たち。
子供たちもはしゃいでました。。。
やらなくちゃいけないこともたくさんあって、全力でやりきった今日。
大好きなカフェまで、ドライブすることに決定!!!
加治木から蒲生を通り。。。
物産館へ行くのはいつものお約束。
川内方面まで走ると土砂降り。
のどかな田園風景も大好き!!!
いつのまにか後ろの席で子供たちと爆睡。。。
深い眠りから覚めたところは市来。
目の前には、こんなおしゃれな外観のカフェ。
Wazett style*
ワゼット・スタイルという名のカフェです。
国道3号線から観音ヶ池に向かう途中にあります。
お気に入りと言っても、ここへ来たのは3年前のこと。
あまりのカフェ空間の素敵さに感動してしまい。。。
ずっと、来たかった。
何が素敵かというと。。。
まず、水・音・空間に独自のスタイルがあること。
そして、わたしの憧れ、蒔ストーブがあること。
柔らかな温かみ。蒔ストーブの上にあるルクルーゼは何が入っているの???
気になって、しょうがなかったよ。。。
出されたお水のおいしかったこと。湧水だそうですよ。
お店のショーケースには、手作りのケーキがずらり。
もちろん、ケーキやコーヒーにもこだわりがあります。
手作りは心に美味しい。
甘いものが明日からのがんばろうに繋がります。
こだわりを持つことの素晴らしさ。。。
本物の魅力さは、どんなに遠く離れていても忘れることができずに、
どこまで辺鄙な場所でもつい、追いかけてしまいます。
こんな、素敵な場所を私たちも作っていけたらいいな。。。
大自然の中にある、大好きなカフェ。
お腹いっぱいになりました。
皆さんも、ぜひ一度行かれてください!!!
********Wazett style********
市来インターより、車で5分。
観音ヶ池へ向かう途中にポツンとあります。
Open 12:00~18:00
定休日は不定休
Tel 0996-21-5320
いつまでも。
ここにいた私たち。
子供たちもはしゃいでました。。。
Posted by のえる at
23:06
│Comments(4)
2012年02月03日
我が家の節分*
豆まき。
リアルな鬼で登場するパパ。
子供たちは大泣きの・・・・
面倒な節分。
ちびすけはあまりの恐怖にヒクッ・ヒクッ。。。
泣きやみません。
恐怖の夜泣き・・・決定です。
ちょっとした我が家の儀式になりつつありました。
今日は、寒~い節分になりましたね。
無理やり行かされたスイミングにふくれっ面の長女でしたが
おもわずほっこりした太巻き。

長女の大好きなパンダ。
次女の大好きなネコ。
お仕事しながらひそかに挑戦してみました。
泣き虫鬼。
あきらめ鬼。
どこかへ飛んで行ったかな???
泣いた後のほっこりごはん。
美味しかったね☆
リアルな鬼で登場するパパ。
子供たちは大泣きの・・・・
面倒な節分。
ちびすけはあまりの恐怖にヒクッ・ヒクッ。。。
泣きやみません。
恐怖の夜泣き・・・決定です。
ちょっとした我が家の儀式になりつつありました。
今日は、寒~い節分になりましたね。
無理やり行かされたスイミングにふくれっ面の長女でしたが
おもわずほっこりした太巻き。
長女の大好きなパンダ。
次女の大好きなネコ。
お仕事しながらひそかに挑戦してみました。
泣き虫鬼。
あきらめ鬼。
どこかへ飛んで行ったかな???
泣いた後のほっこりごはん。
美味しかったね☆
Posted by のえる at
20:46
│Comments(4)
2012年02月02日
Noel's Valentine*
初雪に大はしゃぎの我が家。
鹿児島に雪。
それだけで、みんなうれしそうに見えました。
面白かったのは。。。
今日は、なぜか、男性のお客様が多くて、
ほとんどの人が、パンの名前が書かれているメモを渡されてきた人。
そして、ケータイで、どれがいい?と、聞いている人。
みんな、奥様にパン買ってきてと、頼まれたのだ。。。
優しすぎるよ。世のパパたち。。。
そして、女性は強し。。。
寒かったしねっ。。
寒いのにみんな、奥様のために。。。
う~~~ん。
*****愛がいっぱい!!!*****
こんなことを思った今日だから。。。
のえるから、バレンタインのギフトを紹介したいと思います。

ショコラ・ハート* ガトーショコラ・ハートバージョン。
マカロン* ストロベリーのマカロン。もちろん手作り。
チョコチップクッキー* 人気のクッキー2枚。
お化粧箱に入れて。。¥1500です。
私が思うに。。。
これを男性がプレゼントされても、食べるのは大体、女性か、子供たち。
だったら、女性が好きなものを詰めようと思ったのです。
ガトー・ショコラは外せないし、クッキーも食べたいしね。
そして、マカロン。
何度も失敗して、ようやくうまく出来ました。
Noel's Valentine* スタートです。
みんな、思いっきり、旦那さんにやさしくしてあげてねっ☆
鹿児島に雪。
それだけで、みんなうれしそうに見えました。
面白かったのは。。。
今日は、なぜか、男性のお客様が多くて、
ほとんどの人が、パンの名前が書かれているメモを渡されてきた人。
そして、ケータイで、どれがいい?と、聞いている人。
みんな、奥様にパン買ってきてと、頼まれたのだ。。。
優しすぎるよ。世のパパたち。。。
そして、女性は強し。。。
寒かったしねっ。。
寒いのにみんな、奥様のために。。。
う~~~ん。
*****愛がいっぱい!!!*****
こんなことを思った今日だから。。。
のえるから、バレンタインのギフトを紹介したいと思います。
ショコラ・ハート* ガトーショコラ・ハートバージョン。
マカロン* ストロベリーのマカロン。もちろん手作り。
チョコチップクッキー* 人気のクッキー2枚。
お化粧箱に入れて。。¥1500です。
私が思うに。。。
これを男性がプレゼントされても、食べるのは大体、女性か、子供たち。
だったら、女性が好きなものを詰めようと思ったのです。
ガトー・ショコラは外せないし、クッキーも食べたいしね。
そして、マカロン。
何度も失敗して、ようやくうまく出来ました。
Noel's Valentine* スタートです。
みんな、思いっきり、旦那さんにやさしくしてあげてねっ☆
Posted by のえる at
21:19
│Comments(0)
2012年02月01日
リクエスト*
2月。
日本人ならバレンタインの前に、節分!
今日は、おふざけ友達のmiffyちゃんからのリクエストで、節分の鬼パンを試作してみました。。。

色白で・・・
なんだか少し気の弱そうな…
鬼!
今日は、幼稚園のお弁当の日だったので、
次女のおべんとうにも…

パンを入れたら、おべんと箱もぎゅうぎゅう。
おかずが全部入らなかったよ~
次女、うれしそうに持っていきました。
miffyちゃん!
楽しみにしててね☆
日本人ならバレンタインの前に、節分!
今日は、おふざけ友達のmiffyちゃんからのリクエストで、節分の鬼パンを試作してみました。。。
色白で・・・
なんだか少し気の弱そうな…
鬼!
今日は、幼稚園のお弁当の日だったので、
次女のおべんとうにも…
パンを入れたら、おべんと箱もぎゅうぎゅう。
おかずが全部入らなかったよ~
次女、うれしそうに持っていきました。
miffyちゃん!
楽しみにしててね☆
Posted by のえる at
11:11
│Comments(2)