2013年05月23日
パン屋さんの舞台裏*
とにかく、楽しいことが好き。
そして、人が好き。子供が好き。
人を楽しませたい。
冗談ばっかり言って、人を笑わせたい。
だって、そうすると自分もずっと笑っていられるような気がするから。
小さな小さなパン屋さんだけど、あの角曲がったら、面白いお店があるよ!とか、
いつもと違う道を通ったら、パン屋さんを発見したよ!とか、
あれ?雑貨屋さんかな???と、思って入ったら、パン屋さんだった!みたいなサプライズ感。
って、そんなお店を発見したら、楽しいですよね。
すごく落ち込んでいたけど、ワイワイしゃべっているうちに元気が出たよとか、
いつも独りぼっちだけど、勇気を出して話してみたら、心が温かくなったよ!とか、
落ち込んでる人、おいでよー!!元気にしてあげるから!!
なんて、私たち夫婦はこんなお店を目指してきたの。
今はもう、大型のショッピングモールとかネットとか、コンビニでなんでも済んでしまう便利な世の中だけど、小さなお店の楽しみをわかってほしい。
わざわざ出かけたくなるようなお店。
人を幸せにするお店。
そんなお店を巡ってほしい。
ここ、日当山。 のえるの周りにも、ケーキ屋さんやなっちゃん夫婦のカフェ、それから、公表してないけど何件か、新しく小さなお店がもうすぐオープンするんです。
わくわくしますね。
小さなお店の努力とこだわりは、半端なものじゃありません。
大きな夢とど根性でみんなみんな頑張っています。
パン屋さんなんて、今の時代とても厳しいけれど、小さなお店こそ、努力しているんです。
だから、ドライブしているとき、小さなお店を見つけたら、入ってください。
家族で経営しているような小さなパン屋があったら、パンを買ってあげてください。
きっと、希望を持って続けられるから。。。
そんな人たちに支えられて、のえるもなんとか3年目を迎えました。
*****
私たちは朝早く、パンを焼いて並べて。
ここからの作業も、たっくさんあるんですよ。
今日の舞台裏。。。覗いてください。
お店は9時にオープン。
店内をざっと掃除して、ショーケースを磨いて。
音楽をかけたら、ナオト・インティライミが言ってた。
~泣きたいこともたくさんあるけど、ほら、いい顔見せて!~
って。
そうそう、元気出して、がんばろう!
お店をオープンさせたら、接客とパンの仕上げをしながら、ランチBOX作り。

野菜を洗って、たくさん刻んで、コールスローを作って。
マスタードチキンをつくって。
アスパラをベーコンで巻いて焼いて。
丸ドーナツを油で揚げて。
そうこうしている間に、タルトが焼けて、パンが焼けて、キッシュも焼けた。
2時間したら、アイテムは全部完成。
全て、手作りなのが、売り。

ここまで来たら、あとはランチBOXに詰めるだけ。

11時に出来上がったランチBOX。
以前に紹介したものより、内容は気分次第で変わるけど、お客様たちは出来上がったのと同時に取りに来てくれました。
急いでる人、おしゃべり好きな人、いろいろと見極めて、人見知りだった私を変えてくれたお店。
今日も、いろんなお客さんに支えられて過ぎていきます。
お昼過ぎ、雑貨が届きます。

パン屋さんに雑貨が置いてあるのって、面白そう。
そう思って、雑貨も揃えます。
自分でセレクトした愛しい雑貨たちに値段を付けたり、
これが、結構大変な作業。
慣れないものでね。
店頭にディスプレーしたら・・・

ちょこっとだけど、これでいいの。
お店小さいんだもん。
でも、お店を入るとき、ちょっと立ち止まってみんなを楽しませてくれることを願って、置いています。
*****
こんな感じで、一日バタバタと過ごしています。
カッコつけてもカッコ付かない。
だからカッコつけずに、ありのまま、等身大の自分でいつもいたい。
暮らしだって、楽じゃない。
でもいつも笑顔で家族で寄り添って。
そんな暮らしが、本になります。
来月、取材を受けます。
お店じゃなくて、暮らしの本だから、家の中、丸ごとね。
それで、一人でも多く、前を向いて歩いていける人がいたら、しあわせです。
思い出にもなるし。
楽しみにしていてね。
******
小さなパン屋さんの舞台裏、楽しんでいただけましたか?
一同・礼 のえるファミリー☆
そして、人が好き。子供が好き。
人を楽しませたい。
冗談ばっかり言って、人を笑わせたい。
だって、そうすると自分もずっと笑っていられるような気がするから。
小さな小さなパン屋さんだけど、あの角曲がったら、面白いお店があるよ!とか、
いつもと違う道を通ったら、パン屋さんを発見したよ!とか、
あれ?雑貨屋さんかな???と、思って入ったら、パン屋さんだった!みたいなサプライズ感。
って、そんなお店を発見したら、楽しいですよね。
すごく落ち込んでいたけど、ワイワイしゃべっているうちに元気が出たよとか、
いつも独りぼっちだけど、勇気を出して話してみたら、心が温かくなったよ!とか、
落ち込んでる人、おいでよー!!元気にしてあげるから!!
なんて、私たち夫婦はこんなお店を目指してきたの。
今はもう、大型のショッピングモールとかネットとか、コンビニでなんでも済んでしまう便利な世の中だけど、小さなお店の楽しみをわかってほしい。
わざわざ出かけたくなるようなお店。
人を幸せにするお店。
そんなお店を巡ってほしい。
ここ、日当山。 のえるの周りにも、ケーキ屋さんやなっちゃん夫婦のカフェ、それから、公表してないけど何件か、新しく小さなお店がもうすぐオープンするんです。
わくわくしますね。
小さなお店の努力とこだわりは、半端なものじゃありません。
大きな夢とど根性でみんなみんな頑張っています。
パン屋さんなんて、今の時代とても厳しいけれど、小さなお店こそ、努力しているんです。
だから、ドライブしているとき、小さなお店を見つけたら、入ってください。
家族で経営しているような小さなパン屋があったら、パンを買ってあげてください。
きっと、希望を持って続けられるから。。。
そんな人たちに支えられて、のえるもなんとか3年目を迎えました。
*****
私たちは朝早く、パンを焼いて並べて。
ここからの作業も、たっくさんあるんですよ。
今日の舞台裏。。。覗いてください。
お店は9時にオープン。
店内をざっと掃除して、ショーケースを磨いて。
音楽をかけたら、ナオト・インティライミが言ってた。
~泣きたいこともたくさんあるけど、ほら、いい顔見せて!~
って。
そうそう、元気出して、がんばろう!
お店をオープンさせたら、接客とパンの仕上げをしながら、ランチBOX作り。
野菜を洗って、たくさん刻んで、コールスローを作って。
マスタードチキンをつくって。
アスパラをベーコンで巻いて焼いて。
丸ドーナツを油で揚げて。
そうこうしている間に、タルトが焼けて、パンが焼けて、キッシュも焼けた。
2時間したら、アイテムは全部完成。
全て、手作りなのが、売り。
ここまで来たら、あとはランチBOXに詰めるだけ。
11時に出来上がったランチBOX。
以前に紹介したものより、内容は気分次第で変わるけど、お客様たちは出来上がったのと同時に取りに来てくれました。
急いでる人、おしゃべり好きな人、いろいろと見極めて、人見知りだった私を変えてくれたお店。
今日も、いろんなお客さんに支えられて過ぎていきます。
お昼過ぎ、雑貨が届きます。
パン屋さんに雑貨が置いてあるのって、面白そう。
そう思って、雑貨も揃えます。
自分でセレクトした愛しい雑貨たちに値段を付けたり、
これが、結構大変な作業。
慣れないものでね。
店頭にディスプレーしたら・・・
ちょこっとだけど、これでいいの。
お店小さいんだもん。
でも、お店を入るとき、ちょっと立ち止まってみんなを楽しませてくれることを願って、置いています。
*****
こんな感じで、一日バタバタと過ごしています。
カッコつけてもカッコ付かない。
だからカッコつけずに、ありのまま、等身大の自分でいつもいたい。
暮らしだって、楽じゃない。
でもいつも笑顔で家族で寄り添って。
そんな暮らしが、本になります。
来月、取材を受けます。
お店じゃなくて、暮らしの本だから、家の中、丸ごとね。
それで、一人でも多く、前を向いて歩いていける人がいたら、しあわせです。
思い出にもなるし。
楽しみにしていてね。
******
小さなパン屋さんの舞台裏、楽しんでいただけましたか?
一同・礼 のえるファミリー☆
Posted by のえる at
22:04
│Comments(6)