2011年10月20日
"林さん家の紅茶"でメロンパン*
材料にこだわっていますとか、有機のものを使用していますとか、格好付けたようなことを言ってますが。。。
ただ、シンプルに安全なパンを作りたいだけ。
私たち夫婦自体、人工的なものとか、加工されたようなものは、はっきり言って好きじゃない。
ゼロから始めるパン作り。
何もない状態から手を加えて形になっていく。
その過程がなんとも楽しいのです。
こんな考えでいたら、自然と同じ思考を持った人たちが何となく周りにいて…
いろんなものをいただきます。
今日いただいたのは、有機のりんごと、"林さんちの手作り紅茶"。
ちょうど、りんごを使ったパンやお菓子を作りたかったし、
紅茶を使ったのも考えていました。
なんてタイミング!!!奇跡的で感動的ないただきものです。
今日は、紅茶のメロンパンに挑戦。
お店がオープンしたばかりの頃・・・
アールグレーのメロンパンというものを作っていました。
美味しかったのですが、アールグレーの紅茶は、ベルガモットのフレーバーが強くて。
本来の紅茶の香りそのものをうまく出せたらと、思っていた矢先に、お客様から手作りの紅茶をいただきました。
茶葉がほんのり茶色くてなんだか優しい香り。
霧島製茶さんがお茶離れしていく若い人たちのために作った、有機栽培の手作り紅茶だそうです。
まさに、ゼロから作った手作りの紅茶。
早速作ってみましたよ。

紅茶のメロンパン* ¥170
ふんわりきめ細かなパンにカリカリのメロン皮。
メロン皮には香りやわらかい"林さん家の紅茶"を練りこんでいます。
ゼロから始まった2人のコラボ。
形になりました。
すてき!!!!!!!!!
ぜひ食べてみてください。
なぜだか優しい味がします。
ただ、シンプルに安全なパンを作りたいだけ。
私たち夫婦自体、人工的なものとか、加工されたようなものは、はっきり言って好きじゃない。
ゼロから始めるパン作り。
何もない状態から手を加えて形になっていく。
その過程がなんとも楽しいのです。
こんな考えでいたら、自然と同じ思考を持った人たちが何となく周りにいて…
いろんなものをいただきます。
今日いただいたのは、有機のりんごと、"林さんちの手作り紅茶"。
ちょうど、りんごを使ったパンやお菓子を作りたかったし、
紅茶を使ったのも考えていました。
なんてタイミング!!!奇跡的で感動的ないただきものです。
今日は、紅茶のメロンパンに挑戦。
お店がオープンしたばかりの頃・・・
アールグレーのメロンパンというものを作っていました。
美味しかったのですが、アールグレーの紅茶は、ベルガモットのフレーバーが強くて。
本来の紅茶の香りそのものをうまく出せたらと、思っていた矢先に、お客様から手作りの紅茶をいただきました。
茶葉がほんのり茶色くてなんだか優しい香り。
霧島製茶さんがお茶離れしていく若い人たちのために作った、有機栽培の手作り紅茶だそうです。
まさに、ゼロから作った手作りの紅茶。
早速作ってみましたよ。
紅茶のメロンパン* ¥170
ふんわりきめ細かなパンにカリカリのメロン皮。
メロン皮には香りやわらかい"林さん家の紅茶"を練りこんでいます。
ゼロから始まった2人のコラボ。
形になりました。
すてき!!!!!!!!!
ぜひ食べてみてください。
なぜだか優しい味がします。
Posted by のえる at
14:43
│Comments(10)